地に足をつけたい
- いいね数 1,744,624/2,361,952
- フォロー 183 フォロワー 815 ツイート 26,473
- Web http://d.hatena.ne.jp/flunky/
- 自己紹介 女の園の星 / 劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト / Slay the Spire
2010年10月06日(水)

うーん、ダメだ。パンストは考えれば考えるほど好きになれない。フリクリ的かっていうと、アニメーションを運動ならしめる欲望がまったく欠落しているように思えるし。何というか、きわめて文化的産物としか……。
タグ:
posted at 02:47:04

や、ぶっちゃけちゃうと、前にターンエーの批評やっているブログ見つけて、読んだことあるんだけど、それが宇野常寛の『ゼロ年代の想像力』を援用した盛大な自意識吐露だったことがあるのよ。「ロランと俺は同じだ」とか「ターンエーは既に決断主義である」とかね。
タグ:
posted at 13:09:59

@nya_nekoneko だからシュミならいいんだけど…なんですよ。けいおん!好きならそれについて語ればいいし。あずまんがは例ではなくて、@tatsuzawaさんのツイートに実際に出てくる作品名だからです。文脈を無視すれば@nya_nekonekoさんの言う通り傲慢極まりないw
タグ:
posted at 13:28:25

ちょっと疑問提議があったので、それについて解答。たとえば、最近のガンダム世代に、「お前は昔のガンダムを知らん愚か者だ」というのは酷です。だって時代が違うからね。同じく、「お前がガンダムを語るな」もおかしな話です。そんなのは根本的な話ですよね。
タグ:
posted at 13:35:19

まったくその通りです。内容を理解できる人が限られるのではなく、説得されうる範囲が限られる、がぼくとしては正しいですけど。 RT @tatsuzawa 語ったら駄目だということではなくて、語っても強度がない(内容を理解できる人が限られる)ということ。
タグ:
posted at 13:47:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

続き)これをどう理解すると「前田久というライターは『自主規制を求める』という形で表現規制を推進する、単なる推進派よりもタチの悪い奴だ」という結論が導き出されるのか。議論の内実を無視して、「前田久は表現規制推進派だ」というレッテルのみが独り歩きすると困るので、あえてコメントする。
タグ:
posted at 22:40:07

オタク系文化における「にわか」へのdisは宿痾だと思う。というよりむしろ、どの分野でも「にわか」からはじまるのが条件だと思うのだけれども。ある種の「習熟」が全能感と結びつくからだろうか。
タグ:
posted at 23:28:55