Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

地に足をつけたい

@flunky53

Favolog ホーム » @flunky53 » 2011年10月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年10月02日(日)

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

11年10月2日

【Jコミnews】JコミのiPhone&iPad用閲覧アプリ(無料)は、スマフォ版公式サイトと同時に11月1日公開予定です。画期的なアイデアにより、全てのマンガを修正無しで全ページ読むことが可能となりました。アプリなのに一体どうやって?!ご期待下さい! #jcomi

タグ: jcomi

posted at 23:31:10

ヒグチ @yokoline

11年10月2日

@flunky53 はじめまして。漫画のニューウェーブを自分は「ジャンル横断的な」よりも「叙情的な異界」ってイメージで括ってて、多分これは多分60年代SFのニューウェーブ運動のイメージからきてるんです。加えて24年組が輸入したニューウェーブの空気の影響下にある作家というイメージ。

タグ:

posted at 19:16:53

島国大和 @shimaguniyamato

11年10月2日

ヌリ方いろいろ。俺にとってギャルゲ塗りは16色タイリング(違)> t.co/wPFnJTh4

タグ:

posted at 18:06:54

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年10月2日

アニメの説明台詞は普通にご褒美だけど、ライトノベル原作とかの場合は「本文ものこの調子だったらどうしよう……」とちょっとだけ怖くなるなあ。

タグ:

posted at 17:30:04

宇古木 蒼@C102 1日目東エ47b @a_park

11年10月2日

「電力余剰注意報」が出て「地球のため、未来の子供達のため、少しでも電力を消費し放電に務めてください」という"E-AC"からの告知が流れる東京、という風景はまさに2011年の日本SFならではだな>「スワロウテイル/幼形成熟の終わり」

タグ:

posted at 16:32:33

泉信行 @izumino

11年10月2日

深夜アニメクラスタがキッズアニメ(除くプリキュア)をガン無視しつづけるのも、キッズアニメは前述の意味での「プロ」の商売として認識されてるからなんだろうと思う

タグ:

posted at 15:12:03

泉信行 @izumino

11年10月2日

電子通信社会になって共同体意識がかえって「狭く」なるというのはマクルーハンの予測通りすぎて苦笑いするところではあります RT @makoyan_225: 自分の好きなものが皆も好きであって欲しい共同体幻想に支えられて残っている稀有な業界。 RT @izumino そろそろ商業主…

タグ:

posted at 15:04:11

泉信行 @izumino

11年10月2日

世代論ktkr というか真剣なアニメ視聴者世代調査ってどのくらいされてるんでしょうね RT @gigir: @izumino 日常とかを面白がってる層が社会に出れば自然に収まると楽観視してますけどね~

タグ:

posted at 14:59:23

泉信行 @izumino

11年10月2日

まぁ「相手が反論できないdisがしたい」という手段に最適化するとこうなるってのはありそうですね RT @sawame_ja: @izumino 自分の好き嫌いについて語れない(原因が中か外かは置く)のと、力を振るう指標に売上が使いやすいのが大元なんでは。

タグ:

posted at 14:56:01

泉信行 @izumino

11年10月2日

でも「買い支えてくれる人がいる文化」はそれがどのようなかたちであれ誇っていいと思いますが

タグ:

posted at 14:53:35

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年10月2日

包帯といえばエジプト神話のオシリスだから、「死と再生」で、綾波レイの包帯はそっちの意味かと思っていたのだけど。

タグ:

posted at 14:51:30

泉信行 @izumino

11年10月2日

プロの商売なら「人気なくても通好み」という市場が成立する(実際はともかく台所事情に消費者の気が向かない)という意味ですね。芸能界だと、女性アイドルなんかより若手お笑い芸人の方がよっぽど食えてないと思うけど、彼らがそういう生活してることを誰も気にかけないのが「プロ」の証なんでしょう

タグ:

posted at 14:45:11

泉信行 @izumino

11年10月2日

漫画界と小説界?はまだ「売れてる=悪」の論理は根強いような気もしますが、それは以前の女性アイドル論と同じで、セルパッケージビジネスは「プロの商売として成り立っていない」という幻想をみんなが(不幸にも)共有してしまってるからなんだろうな、と t.co/J85J7rYm

タグ:

posted at 14:39:16

泉信行 @izumino

11年10月2日

まぁ反動で「売れてる作品=悪」みたいな10年以上前の価値観に逆戻りされても困るのですが、要は過不足の話ですよね RT @Shingi: @izumino 裏にある「好きな作品が売り上げを上げないと、支持していた人も叩かれる」っていう謎の構図は一刻も早くなんとかしたいですよね……。

タグ:

posted at 14:35:14

泉信行 @izumino

11年10月2日

今の空気は商業主義とはなんか違うのか。「いやー売れ売れでしょ」っていう拝金主義ならむしろ歓迎だけど、最近のは「ちょっとでも売れなさそうならバッシング」という謎の総監視社会だからのう

タグ:

posted at 14:27:03

泉信行 @izumino

11年10月2日

そろそろ商業主義でアニメの話題がホットになる流れにもみんな「飽きて」くれればいいんじゃがのう / “角川アニメ(『日常』『R-15』『いつか天魔の黒ウサギ』 )の凋落が激しい模様・・・京アニ神話崩壊|やらおん!” t.co/ylc31nGm

タグ:

posted at 14:23:12

山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

11年10月2日

マンガでも背景初心者の方に覚えていただきたいイロハの一つですね♪ RT @masyuuki: 手前の自動車が同じくらいの大きさで写るようにして画角の確認。今度は上が望遠、下が広角。こんなに違う! t.co/mqOhnhpm

タグ:

posted at 13:49:06

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年10月2日

(→)また祭りに例えると、地元の人間にも遠くから遊びにきた人間にもお祭りの秩序は等しく働くみたいな感じかな。

タグ:

posted at 13:21:14

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年10月2日

(→)ARIAやクロワーゼを見ると分かるけど、「まち」のもつ「キャラのふるまいを司る演出権」は、外から「まち」へやってきて客人としてそこにいるだけの者(観光客めいた立場)に対しても同じ深度で及ぶので、内輪と部外者を分断するムラ的な?コードとはちょっと違うものとして考えておきたい。

タグ:

posted at 13:16:07

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年10月2日

(→)あ、その意味で、『BLOOD-C』とか同系の人工環境舞台の恐怖感というのは「町の秩序が人間の作為に従属させられてしまったコワさ」ということであり、それは裏をかえしてみると本来は町が人に先んじるほうが自然なのを示しているともいえそうですね。

タグ:

posted at 13:06:24

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年10月2日

(→)これを極端にしたのが『銀河鉄道999』で、あれは星を巡っているようだけど実質的には「町」を巡るロードムービーですよね(SFスケールで「星」に置き換えてる)。そこで、「町(星)の住人の性格」というのは、町(星)のほうから根拠づけられ、演出されている。

タグ:

posted at 13:00:39

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年10月2日

(→)例えばスイートプリキュアの加音町は音楽の町で、音楽好きの住人が暮らすが、「そういう人々が集まる町」ではなくまず「町のほうから人々に“そうふるまわせる何か”が働いている」という、その“出来事”を捉える。しばしば舞台がキャラに従属しない、どころか演出権すら行使するのが分かる。

タグ:

posted at 12:53:56

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年10月2日

お祭りは祭りを行う場所(土地と空間)だけを意味しない。場所、参加者、開催される前後あわせた時間、参加者のふるまいを機制する「お祭りではこういうことをする」というコード、過去に行われた祭りとの連続・反復性などなどひっくるめて、ひとつの“出来事”である。「まち」もこれに準じて把握する

タグ:

posted at 12:30:42

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年10月2日

フィクション作品の舞台における一単位となる「まち」(町・街・都市)とキャラの相互関係の準備考。この場合、「まち」はステージというより“出来事”に近い感覚でとらえる。/ 「まち」が出来事というのは、例えばお祭りのようなもの。(→)

タグ:

posted at 12:28:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

GiGi @gigir

11年10月2日

ガンダムのようにユーザーや複数の制作者の手によって蓄積されてきた偽史というのも合せて考えたいですね。 / “『リトル・ピープルの時代』と『ゴーストの条件』を読み比べる - ピアノ・ファイア” t.co/Yix4THJn

タグ:

posted at 10:30:58

伊藤 剛 @GoITO

11年10月2日

むしろ、たとえば入江亜季が登場したころ00年代なかごろには、あまりニューウェーヴとは結び付けられていなかったのではないかと思う。それはなぜなのか。なぜ10年代に入ってNWがリヴァイヴァルした<かのように>見えるのか、問いを立てるならこうだな。

タグ:

posted at 04:01:16

伊藤 剛 @GoITO

11年10月2日

たとえば、松本大洋や黒田硫黄の系譜や影響が忘れられてしまう。

タグ:

posted at 03:48:36

伊藤 剛 @GoITO

11年10月2日

まーニューウェーヴオヴ~ということをあまり強調しすぎると、90年代~00年代の文脈がごそっと見落とされるから、そこは慎重になっておかないといけない。と急いで言っておくよ。

タグ:

posted at 03:44:12

伊藤 剛 @GoITO

11年10月2日

もしマンガでニューウェーヴ・オヴ・ニューウェーヴと言うのなら、デビューが少し先行する伊図透(『ミツバチのキス』)あたりも入るだろうか。あるいは石黒正数も? これは大友克洋のリヴァイヴァルというほどの意味だが……

タグ:

posted at 03:41:55

伊藤 剛 @GoITO

11年10月2日

西村ツチカ、ふみふみこ、市川春子、田中相、九井諒子といった新人作家たちが続々と出てきている。彼らの作風は、7~80年代のニューウェーヴを彷彿とさせるが、もちろんストレートにそこに戻るものではない。時代の反映も当然ある。さて、では批評の言葉は……?

タグ:

posted at 03:22:08

伊藤 剛 @GoITO

11年10月2日

九井諒子『竜の学校は山の上』はとてもいい。少し驚いたほどだ。たしかサイトは誰かに「これいいですよ」と勧められてた記憶があるのだが、本になってようやく良さに気づくことができた。ウェブマンガには、もっと貪欲に見ていかなければいけないのだが、なかなか。

タグ:

posted at 03:18:56

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年10月2日

実在の大事件をあからさまに臭わせながら臭わせるだけ臭わせて晶馬たちがひたすら悲愴な面持ちをしているだけで終わったらそれこそ悪趣味の極みだし、かといってあれ以上の描写をすると比重が変わって余計な重みと空洞化が生じると思うんだよなあ。視聴者の下衆な期待に応える必要はない。

タグ:

posted at 03:17:23

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年10月2日

柳下毅一郎は日記で《局外者的な態度を許さない映画》とは言えるかも、と書いているのだが、自分にも平野氏の監督したAVを観て(収集はたいへんでしたよもう!)、そのことばかりを考えていた時期があるので、やっぱりどうしても平静ではいられないところもあり。亡霊が甦ったみたいなものだもんね。

タグ:

posted at 02:47:27

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年10月2日

今日は平野勝之『監督失格』を観たわけで。案の定、何もできずにイマこの時間までこうしておめおめ生きている。こんな映画があっていいのか。ドキュメンタリー/フィクションという線引きなど存在しないことはとうにわかっていたはずなのだが。動揺せずにはいられない。

タグ:

posted at 02:21:30

伊藤 剛 @GoITO

11年10月2日

若者の特権というのは「昔を知らない」ことなんだ。数年くらいのスパンでものを考えられるということ。とりあえず話を文化的なことに限っておくけれど、あらためてそう思う。

タグ:

posted at 01:56:17

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年10月2日

某氏が「メタ物語は退屈だ、スタドラの演劇がつまらなかったように」と言っていて、それは同意するんだけど、スタドラはあのタイミングであの面子が揃ってああいうこと(つまんない演劇)をやるってのが素晴らしかったわけで。メリーさんはやはりあれを語る晶馬の声と表情を見るべきなのだろうな、と。

タグ:

posted at 01:15:03

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年10月2日

どうも画面分析派は入れ子構造とかが好きな傾向にあるみたいだ。画面の運動が事物の関係性や展開を示唆している、みたいな。ピングドラム12話でいうところのメリーさんの羊の寓話とか。ああいうのを見ていると自分はぼんやりしてしまう。

タグ:

posted at 01:09:06

@flunky53ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk_news precure pixiv 艦これ njslyr lovelive スプラトゥーン aikatsu bookmeter nitiasa

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました