Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

地に足をつけたい

@flunky53

Favolog ホーム » @flunky53 » 2011年11月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年11月10日(木)

佐藤竜雄 @seitenhyohyo

11年11月10日

はい、というわけで『学園戦記ムリョウ』BD-BOX発売の告知です。来年二月だから、みんな大丈夫?! t.co/WfZDkfjW #tenmou

タグ: tenmou

posted at 00:00:45

hatikaduki @hatikaduki

11年11月10日

“最近のラノベ”というのもあれだよな。個別認識できてない時点でイコール当人が読んでなくて今後読むこともないであろうラノベ、の総称だよな。

タグ:

posted at 00:18:09

泉信行 @izumino

11年11月10日

あとどこか忘れたんですが「西村知美が好き」って言ってた覚えが RT @fka_shanghai: @izumino 幽白の仙水と樹の会話に「明日ヒットスタジオに戸川純が出る」というセリフがあって、その影響であの世代の女の子に戸川純リスナーがずいぶん多いというのは実感としてあります

タグ:

posted at 00:47:48

魔法少女まどか☆マギカ @madoka_magica

11年11月10日

いよいよ正式告知でございます。皆様の応援のおかげで、劇場プロジェクトを始動させていただくこととなりました。詳細は本日発売、まどかが表紙のニュータイプ12月号に掲載されます。 引き続きよろしくお願いします! 公式HPもプチリニューアルしております。 #madoka_magica

タグ: madoka_magica

posted at 00:52:35

barbora @blogdexjp

11年11月10日

『サザエさん うちあけ話』は何百回読んだか分からんが何度読んでも良いものは良いのう

タグ:

posted at 01:21:30

平松禎史 @Hiramatz

11年11月10日

二国間ならもっとひどい事になる、だから多国間協定なのだ。という人たちに、では日本から米国に突きつける主張はないのか?と問うた訳だけど。どうして答えをはぐらかしたんだろう。推進する人に共通する国家観、文化観、危機意識のなさが露呈した一場面だった。

タグ:

posted at 01:28:05

hatikaduki @hatikaduki

11年11月10日

2011年はコップクラフトの完全新作が出たり、野梨原花南の魔法の呪文が素敵すぎて痺れたり、ログ・ホライズンが続々書籍化され、ゲートのなんつーかのびのびした感じに和み、林トモアキは相変わらずキレッキレの天才で、化物語に度肝を抜かれ、平坂読は恒星のようにまばゆく輝き、

タグ:

posted at 01:39:57

penimama @penimama

11年11月10日

メジャーデビュー曲が「ドレミのうた」だって聞かされた時のファソラシの動揺を想像してる 目立ちたがりのラが「俺たちはメンバーじゃないのかよ!」って切れてそれを温厚なファがなだめつつ ソは「俺はベースが弾ければどこでもいいから」って態度で シは話に乗りつつドレミサイドへ情報まわしてる

タグ:

posted at 01:40:07

hatikaduki @hatikaduki

11年11月10日

翼の帰る処は鉄板で、漢字が読めるはエスプリが効いてて、のうりんは工夫に溢れ、魔術士オーフェンの新シリーズが本格始動し、灼熱の小早川さんの共感と教育性の両立に驚嘆し、ニンジャスレイヤーの度を越えた面白さに改めてひっくり返り、石川博品の新作発売も間近で、龍盤七朝新刊が予告されるなど。

タグ:

posted at 01:58:40

島国大和 @shimaguniyamato

11年11月10日

アシモのデザインは基本的にはガンプラと同じような関節配分なんだけど、腰だけが極端に違う。まぁ上半身の重量を支える事を考えるとアシモのような形状になるわな。ロボットデザインとしてはどこかが取り入れるかなとおもったけど、特に無い。

タグ:

posted at 02:06:38

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年11月10日

「最近よかった百合はあれよ……アマガミ」「ん、『あまがみエメンタール』?」「じゃなくて、ただのアマガミ」「あー、森島&塚原の水泳部先輩コンビかあ。さもありなん」という会話がありましたことをご報告させていただきます。

タグ:

posted at 02:22:50

泉信行 @izumino

11年11月10日

著作権っていうのは完全にビジネスの発明だしビジネスの道具なのに、なんとなく嫌儲と嫌盗作のメンタリティはどこか繋がってるような気がするのが皮肉だな。いや、金銭ではなく名声という通貨で戦おうとしているという点では同じかもしれない。まあ視野狭窄な偏見ですが

タグ:

posted at 02:27:48

泉信行 @izumino

11年11月10日

最近アイドルストーリーも含めた自分の好みが「ダメな人間がダメさや罪深さも肯定しつつ戦って前進するお話」に変化してきていると認識できていて、しかしこれの対偶が「ダメ人間がダメ人間であることを肯定する日常モノ(※破滅も堕落すらしない)」なのでそうゆうのに嫌気がさす感情と裏表である

タグ:

posted at 03:12:27

泉信行 @izumino

11年11月10日

あ、「ダメな人間が~」じゃないな、どっちかというと「立派で才能もあるが完全ではない人間がダメさや罪深さも肯定して戦う」のが好みみたい

タグ:

posted at 03:16:39

泉信行 @izumino

11年11月10日

ヒロインに愛される主人公にしか感情移入したくないとか、天才主人公に感情移入できないとdisられる作品があればウチは「なぜメガネくん視点で満足できないんだ…」と考えてたものだが最近の2ch住人は「ウォッチャー的にしか主人公を眺められない」という別の病理をかかえていたりするのだろうか

タグ:

posted at 03:34:28

泉信行 @izumino

11年11月10日

たとえばコードギアスっぽいと思ったからコードギアス的にしか見れない、というのが病的な症候なわけで

タグ:

posted at 03:37:09

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年11月10日

お話にしてもキャラにしても「型」と「型の運用」は別で、「型しか見ない・知らない」のか「型の運用まで見られる・感じられる」のかが、初見のものを既存のものを補助線にして把握するときに大きな差を生むように思う

タグ:

posted at 04:33:12

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年11月10日

型を知るだけなら作品やキャラをたくさん見聞きして箇条書きマジックすればいいが、型の運用を感得できるか否かは色々なレベルの文脈に誠実に向き合えるかで、体験の量より質の問題。あるジャンルに全然詳しくない人が2、3作品嗜んだだけでずばっとコアを指摘できる事があるのは後者が敏感ゆえか。

タグ:

posted at 04:46:40

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年11月10日

一つの話型やキャラ型からは一種類のドラマの感動しか描けないだとか、逆に、ある一つの感動を描き出す経路は一つの話型やキャラ型だけしかないという思考に固まってる状態で「これは●●●みたいな話・キャラだね」と既知の型にハメるとヤバい。

タグ:

posted at 05:00:58

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年11月10日

(逆に言えばそこで無限値的な思考をとれる人ならまあ差し支えはない見立てができるだろうということではあるけども)

タグ:

posted at 05:01:23

田中ユタカ(漫画家)【Fantia登録お @tanakayutak

11年11月10日

アニメ等の若者向け作品で、既存作品の引用やパロディ、ジャンルのテンプレートが多く用いられるのは、少年(読者、時に作者)はそれら以外に、社会や自分を語る、自分自身のための言葉をまだ持たないためです。宿命的に、少年とは持たないままで語らざるを得ない者です。

タグ:

posted at 10:19:42

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年11月10日

ウテナを「お姫様になりたいのに騎士やってる女の子の話」みたいにまとめてしまったら台無しのような。そうまとめられないために作中で先んじて枠組みを作っているんだろうし。少なくとも自分はストレスしか感じない。

タグ:

posted at 12:26:14

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年11月10日

姫か、魔女か、母か。本当にそういう物語なのだとしたらグロテスクとしか言いようがない。

タグ:

posted at 12:34:56

ファミ通.com @famitsu

11年11月10日

【緊急告知】ポケモン公式のWi-Fiバトル大会“ポケモングローバルリンク ファミ通カップ”の開催が決定! ルールは全国図鑑解禁のシングルバトル! t.co/hegyfu22

タグ:

posted at 13:08:48

はらわたさいぞう「転生コロシアム」②巻発 @saizouharawata

11年11月10日

ゴクウが元気玉のために元気を集めている時に崖から落ちそうな人の最後の握力が奪われる可能性?

タグ:

posted at 14:12:56

material @caravanserai

11年11月10日

そういえばヒラコー先生がGAINAXのサイト用のイラスト(勿論ガーゴイル)を描いて下さった際、わざわざ社屋まで原稿を届けて下さったのに、当時Web担当してたM君が原稿だけ受け取って帰しちゃったの知ったてんちょが「鶴巻さんとかヘルシング読んでるのに何で会わせずに帰す!」とキレてた。

タグ:

posted at 14:29:57

GiGi @gigir

11年11月10日

桝田さんにはソーシャルゲーム作って欲しいんだけどなーw / “t.co/LZq0Jh3Z ― ゲームは前向きに悩めるものが面白い――桝田省治氏に聞く「俺の屍を越えてゆけ」のゲームデザイン” t.co/OGrNOWMm

タグ:

posted at 15:04:08

GiGi @gigir

11年11月10日

実のところ俺屍のゲーム構造はかなりそのまんまソーシャルゲームに生かすことが出来る。迷わせる、選ばせることがソーシャルゲームの本質。

タグ:

posted at 15:12:45

電撃文庫『魔法科高校の劣等生』 @dengeki_mahouka

11年11月10日

[お知らせ]本日発売の『魔法科高校』3巻のオビでも告知しておりますが、スクウェア・エニックス様刊『Gファンタジー』にてコミック化が決定しました! 作画のきたうみつなさんの美麗イラストも掲載。11/18売りの『Gファン』では続報も! よろしくお願いいたします! #mahouka

タグ: mahouka

posted at 15:21:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

シミヅ(鎌田) @shimiz_mckendiz

11年11月10日

TCG:買物帰りの本屋棚で目に留まり「マナバーン2012」を流し立ち読みなど。一時の危機感と鬼気迫る内容充実が消え、良くも悪くも昔の「デュエリスト・ジャパン」並み紙面。MTGプレイヤーには相応価値あるが、他の人に意味を提供できてない。年刊なら旧季刊誌の2,3倍意義ある年鑑でないと

タグ:

posted at 16:56:27

シミヅ(鎌田) @shimiz_mckendiz

11年11月10日

ボドゲ:HJムック「マナバーン2012」>承前)ただSCG翻訳記事で、ブライアン・キブラーのDCIレーティング方式(ELO)への問題提起を載せたのは大切な事と思う。同コラムの4本目に言及あるが、彼はMTG離れてた時期に他の世界級競技TCGのデザイナーしてた訳で、その言の意味は重い

タグ:

posted at 17:03:32

ya53 @ya53

11年11月10日

アイコンのキャラに「こちらが売り上げに貢献する事でそのキャラの今後の運命がまるで変わってしまったりもする!」と言われてしまった……。

タグ:

posted at 18:41:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年11月10日

けいおん第二期の終盤みたいなのをもっと極端にした感じで、1クールアニメの前半6話くらいでドラマの濃い一本筋を片付けてしまって残り半分ずっとぐだぐだ散漫な日常のエピソードをならべるとかはちょっと見てみたい。ストーリーモードが終わってからが本番的な構成

タグ:

posted at 19:07:06

ya53 @ya53

11年11月10日

もしかしてガラケー式携帯コミックのオーサリング手法が今後数年でロストテクノロジー化する可能性があったりする?

タグ:

posted at 19:22:08

@someru @someru

11年11月10日

おおー。自分でも省みる機会になりました。どうもです!RT @inumash: …「3/11でオタク文化は変わる/変わらなければならない」と言う人がたくさんいる今だからこそ「創作とリアル」についてさわやかさんが3年前に書いたこのエントリ… t.co/UUG7v5b8

タグ:

posted at 20:16:27

ニカイドウレンジ @R_Nikaido

11年11月10日

t.co/H3cbdSkM ]最近のコンビニって、USBメモリがあればコピー機でスキャンしたデータを持ち帰れるのか! 確認した範囲ではセブンとローソンでできるらしい。なんて便利な!

タグ:

posted at 20:40:44

ニカイドウレンジ @R_Nikaido

11年11月10日

『マリオ3Dランド』で最初に思ったのが「地上移動に慣性がない」これまでのマリオって、走り始めは結構もたつく感じで、止まるときも、2Dマリオだったらすぐ止まれないし、3Dマリオでもブレーキアクションが入った。だけど今回はそれがない。スッと走れてスッと止まれる。

タグ:

posted at 21:02:45

ニカイドウレンジ @R_Nikaido

11年11月10日

『マリオ3Dランド』で最初に気付いたもう一つ、「空中制御がとてもやりやすい」という点。これまでは、2Dマリオでは空中制御に慣性があって「それをいかに制御するか」というゲームだった。3Dマリオは空中制御があまり効かず、むしろ「いかに踏み切るか」というゲームだった。3Dランドは異色。

タグ:

posted at 21:05:06

インコグ・ラボ @incoglab

11年11月10日

お近くのセブンイレブンのコピー機に「2S9C4FDB」というネットプリント予約番号を入力すると、永い後日談のネクロニカの『サンプルキャラ・コマ』が印刷可能です。どうぞご利用下さい! #TRPG #nechronica

タグ: nechronica TRPG

posted at 21:07:08

ニカイドウレンジ @R_Nikaido

11年11月10日

『マリオ3Dランド』で気付いた「地上移動に慣性がない」「空中制御がとてもやりやすい」この2つの特徴は、これまでのマリオにないものだ。今回のマリオがとにかく初心者に向けて作られてることが、マリオの挙動だけ見ても感じ取れる。個人的には動きに重みがなくて好みではないけど、妥当な判断。

タグ:

posted at 21:07:33

昆布茶 @kobucya

11年11月10日

アイマス2、流石にもう普通にプレイするのはきついので、ひたすらパイタッチできる営業をこなしながら進めてる。雪歩を泣かせると「うっへっへ」とテンションが上がるのに、響を泣かせると「死のう…」ぐらいまでテンションが下がる。

タグ:

posted at 21:10:09

ニカイドウレンジ @R_Nikaido

11年11月10日

『マリオ3Dランド』では、ジャンプ関連の仕様も2D寄りになってるね。ダッシュジャンプで高く飛べるのは2Dからの仕様。幅跳びやバク宙、横宙返りの性能が下がった。ダッシュジャンプを中心のプレイになるのかな。2Dからのユーザーはすんなり入れそう。3Dユーザーの自分は違和感を感じたけど。

タグ:

posted at 21:18:47

ニカイドウレンジ @R_Nikaido

11年11月10日

『マリオ3Dランド』で軽くクリボーと死闘を繰り広げてみて気付いた点2つ。突進してくるクリボーに対し垂直ジャンプすると、クリボーはマリオの真下に来た時点で止まる。自ら踏まれに来てるってことだ。あと、今回はジャンプ上昇中にクリボーに接触しても踏んだことになる。なんという親切設計。

タグ:

posted at 21:21:40

ニカイドウレンジ @R_Nikaido

11年11月10日

『マリオ3Dランド』の最初のステージを触った感じの総評としては「3Dマリオに慣れてない人向け」という印象かな。操作しやすく、自動カメラだから視点操作の必要もない。2Dマリオの感覚で遊べる。「社長が訊く」を読んでイメージした通りの調整かな。3Dマリオの入門用としては最適かも。

タグ:

posted at 21:27:46

ニカイドウレンジ @R_Nikaido

11年11月10日

『マリオ3Dランド』で個人的にちょっと以外だったのが、「2Dマリオに近づける」という方向性がありながらも、奥行きがあることを活かした作りになってる点。おれ、一本道になったと思ってたんだ。2Dに歩み寄りつつも、3Dの最大の魅力である「空間を動き回る」楽しさはむしろ強化されてる印象。

タグ:

posted at 21:35:45

ニカイドウレンジ @R_Nikaido

11年11月10日

個人的には、3Dマリオの中では『サンシャイン』が一番好きなんだけどね。水を使ったアクションが豊富で、明確な順路がないから、どうやって、どのルートでゴールを目指すか、という戦略性があるゲームだったと思う。難しいけど、自由度が高くて創意工夫ができる、やりごたえのあるゲームだったんだ。

タグ:

posted at 21:47:49

田下 広夢@金曜夜はゲームルーム @TaoriHiromu

11年11月10日

というわけで、今回、ゲーム好きの中学生6人とその学校の先生2人にご協力いただいて、ゲームと中学生の関わりについて色々とインタビューしてきました。よろしければご覧ください。 【AllAboutゲーム業界ニュース】ある中学生のゲーム事情 前編 t.co/iVTGrOGP

タグ:

posted at 23:34:58

田下 広夢@金曜夜はゲームルーム @TaoriHiromu

11年11月10日

永田さんの記事ですね。クラスの流行が彼らの流行というのは、とてもリアリティがありますね。 RT @ClockWorkStudio: @TaoriHiromu 「ゲームの話をしよう」で普通の小学生の回があってすごく面白かったです。彼らの流行は学校のクラスの流行でした。

タグ:

posted at 23:38:59

田下 広夢@金曜夜はゲームルーム @TaoriHiromu

11年11月10日

僕が感じたのは、ゲーム業界はユーザーに対してはかなりコミュニケーションがとれてきているけれど、社会全体とはまだまだなのかな、ということです。そう考えると、ゲームをあまりしない学校の先生がレーティングについて知る機会はほとんどないですよね。

タグ:

posted at 23:48:08

@flunky53ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk_news precure pixiv 艦これ njslyr lovelive スプラトゥーン aikatsu bookmeter nitiasa

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました