Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

地に足をつけたい

@flunky53

Favolog ホーム » @flunky53 » 2012年01月12日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年01月12日(木)

ゴ @guilloid

12年1月12日

「子供が読めないマンガ」の増減自体には大した意味がなくて、「子供が読めないけど読みたいと思うマンガ」のような、絵とか雰囲気とかで子供が魅力を感じるマンガが増えれば、子供もマンガを読めるようになりたいと思うんじゃないだろうか。

タグ:

posted at 23:56:56

ゴ @guilloid

12年1月12日

「子供が読めるマンガ」が増えても「子供が読みたいマンガ」とは別の話か。

タグ:

posted at 23:54:29

ゴ @guilloid

12年1月12日

ここ数年は一部にマンガを使った教科書もあるみたいだし、マンガが読みたい子供は自分たちで読み方を身につけて自分で自分に読めるマンガを見つけてるんじゃないだろうか。

タグ:

posted at 23:41:22

ゴ @guilloid

12年1月12日

図書館にはマンガを置くところもある。ドラえもんとかワンピースとかだけじゃなく、学習マンガみたいなのとかもある。書店と違って短期人気に左右されにくく入れ替わりも激しくない。

タグ:

posted at 23:40:17

ゴ @guilloid

12年1月12日

「マンガが読めない子供が増えている」というのは以前にも話題になっていて、この時はマンガ以外の娯楽選択肢が増えたことが挙げられてる。 t.co/KhOe1eKc もしこのころからさらに増え続けていたのなら今のマンガ読者層は大変なことになってそう。

タグ:

posted at 23:36:20

negimiso @negimiso

12年1月12日

火傷の湿潤療法関係で一番タチが悪いのは、某先生より知恵袋で活動してる人の方。医療従事者でもないイチ火傷経験者が、サイトを引用する形だとしても、断定的な言葉で特定の治療法を使わないと予後が悪いなど半ば脅す形で書きつづけている。直接見てもいないのに。これは医療行為に当たらないのかな

タグ:

posted at 23:14:43

SUKEBENINGEN @sukebeningen

12年1月12日

@izumino というか問いの立て方がずるいと思う。1だけオリジナリティ強要。2や3もオリジナリティは無いのだから同じ、やはり1が上手い絵になるじゃん。

タグ:

posted at 23:11:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

hatikaduki @hatikaduki

12年1月12日

ニンジャスレイヤーとへうげものは受け手に与える感情の種類としては同じジャンルの作品。レベルの高さも同等。

タグ:

posted at 23:03:05

ゴ @guilloid

12年1月12日

「マンガを読めない子供が増えてる」でも「子どもに読めない漫画が増えてる」でもなくて、「子供が読めるマンガが減ってる」という話なんじゃないだろうか。

タグ:

posted at 22:56:40

泉信行 @izumino

12年1月12日

「歴史に終わりはない、物語も何をもって終わりとするのか」という問題系と同じくらい、「歴史には明確な始まりもない」わけで、「いきなり最終回のテンションwww」って定番のツッコミも不毛だなって思うんですよね。ドラマが始まるということは、何かが終わった直後であるのも当然なのだから

タグ:

posted at 22:41:55

ya53 @ya53

12年1月12日

今は子供向けどころか、練達のマンガ読みでさえ(むしろマンガ読みだからこそ?)、面白さを理解できなかったりする4コマがゴロゴロあって、それが4コマ誌の主力作品としてわんさか売られている世の中でありますからして。

タグ:

posted at 22:26:13

泉信行 @izumino

12年1月12日

なんでも直線的に「高度化・複雑化」の階梯を登るのであるというのも西洋的な「進化」思想に害されすぎで、「子供の読むもの・低レベルで読みやすい」「俺らの読むもの・ハイレベルでガキには読めねーだろーな!」って思ってたら危険。子供が親しんでる新しい表現が俺らに読めなくなることもあるんすよ

タグ:

posted at 22:15:00

SUKEBENINGEN @sukebeningen

12年1月12日

@izumino 普通に4の「デッサンが出来たオリジナリティの無い絵」が上手い絵になるんじゃない?/別に上手い絵の条件にオリジナリティは入ってないんだし。

タグ:

posted at 22:11:33

ya53 @ya53

12年1月12日

これはかなり以前から言われてることなので、「マンガと出会うことの〈現在〉」を書く際でも意識しています。4コマに関して数回触れていたのもその辺が理由のひとつです。 t.co/pGs3Yi15

タグ:

posted at 22:07:27

SUKEBENINGEN @sukebeningen

12年1月12日

@izumino なんで2が上手い絵になるの?そのまま、みんながいい絵じゃない?/その続きも読んだけど、オリジナリティを厳密な定義にして「世の中にオリジナルなんて無いんだ」という極論で潰してる。そして1の定義を殺すと何で自動的に2の方に上手い絵が転がり込むの?

タグ:

posted at 22:06:17

みやも(大阪府) @miyamo_7

12年1月12日

そうそう、初期のバスタードってまだ「セックスはよく分かんないけど何となく興奮はできる子供」の下半身へリーチしてたよね。ある時期から完全に大人エロになったけど。まあ読者も年をとるしそれでいいのか

タグ:

posted at 21:54:30

みやも(大阪府) @miyamo_7

12年1月12日

でも「漫画によるエロ体験」という大きなくくりだと、10歳くらいのときに住んでた家の裏にあった広い竹林をうろついてたら捨てられてるのを偶然見つけた『いけない!ルナ先生』の単行本をシャツに隠して部屋まで持ち帰ったあの数分間が極みだったわけですが

タグ:

posted at 21:50:08

泉信行 @izumino

12年1月12日

要するに「……」にしろ、子供はみんな言語学者か暗号解読者のような気分で漫画を読んでいかなきゃならないのは当たり前で、新聞を読んでるうちに漢字の意味を類推するとか、一度ルビつきの漢字を読んだら次以降はルビがいらなくなるとか。なんのために人間は「子供の頃が一番記憶力いい」というのか

タグ:

posted at 21:45:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

12年1月12日

.@GoITO @izumino 「例えば、〈意識の内語〉を無数に積み重ねていく、少女まんがの言語技術のもっとも進化した形だといってよい紡木たくの作品を「読みにくい」と感じる読者が、団塊ジュニアが中学生にさしかかったあたりから一定のマスとして登場してきた」p.67

タグ:

posted at 21:39:49

H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

12年1月12日

.@GoITO @izumino 「それは、少女まんがの読者の中に、少女まんがを読めない読者が出現したことで顕在化した。」(「内面の発見と喪失」『戦後まんがの表現空間』p.67)

タグ:

posted at 21:36:18

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

12年1月12日

「オリジナリティがある絵って、例えば誰の何ですか?」と訊かれて、上げることが出来ない。絵には必ず先人の影響が入ってくるから。赤ちゃんの描く絵には先入観が無いかもしれないが、デッサンは出来ていない。だから、【1】って概念上のもの。

タグ:

posted at 21:31:59

泉信行 @izumino

12年1月12日

あ、素朴な質問なんですが、みなさんは「……」の「読み方」をどうやって知りました? ぼくは親から「無言を表している」という意味を聞くまで「読み方を知らないだけでなんかの発音をするであろう謎の記号」だと認識していました。

タグ:

posted at 21:31:50

GiGi @gigir

12年1月12日

漫画に限らず内容を「理解」出来るようになりたいのであれば同じ物をすり切れるくらい繰り返し見るのが一番良いと思うのですよ。

タグ:

posted at 21:27:37

泉信行 @izumino

12年1月12日

まぁ「第一話は単純なコマ割りだが、連載が数年進むにつれて複雑なコマ割りやネームが増えていく」というのは心あるジャンプ漫画家ならやってることではありますよね。冨樫も島袋せんせーもそう。第一話から、神経衰弱みたいなモノローグだらけのマンガを載せるわけない

タグ:

posted at 21:25:36

みやも(大阪府) @miyamo_7

12年1月12日

どんなエロ漫画から入ったかがその後の「俺にはこういう画面文法のエロ漫画が読みやすい」という初期設定を起こしたりしたりしなかったりするのだろうか。ちなみに俺が初めて読んだ単行本のエロ漫画はなめぞう先生の『土木の神』ですた。フォロワさんたちの初エロ漫画とか聞いてみたい気はする

タグ:

posted at 21:24:57

泉信行 @izumino

12年1月12日

新聞の四コマ漫画は重要なんですよね~、というのが従来の「マンガの読み方の学習過程」論のオチのようなもんでしたが、新聞の朝刊夕刊が家になかったりする子供が増えてるのは間違いないんじゃないかな~。ちなみにぼく自身は毎日コボちゃんとサンワリくんを読んで、たまにスクラップするほどでした

タグ:

posted at 21:17:25

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

12年1月12日

仮に「子供に読めない(複雑な表現様態の)漫画が増えてる」のだとしても、「子供に読める漫画」が減ってるわけではないと思うけど。漫画の【表現様式の幅広さ】を強調するために、子供が雑に一般化されてる。

タグ:

posted at 21:16:45

GiGi @gigir

12年1月12日

内容を理解してないとものを楽しめない/楽しんじゃいけないみたいな考えは窮屈で嫌あねえ。

タグ:

posted at 21:09:46

泉信行 @izumino

12年1月12日

あと、「マンガの読み方」の学習過程を研究する活動はあるようです。たとえばコマ割りじゃなくて、怒りマークの漫符とか、ステロタイプを示す記号(唐草模様の風呂敷担いでてたら「泥棒」とか)、役割語などを子供が理解することができるのか、なんてのもやはり「学習」が必要なお約束事ですから

タグ:

posted at 21:08:26

伊藤 剛 @GoITO

12年1月12日

80年代後半の大塚英志 RT @izumino: それはそれとして、「複雑なコマ割りの少女漫画などは」という冠を付けた上で「今の少女は少女漫画が読めないらしい」という記述は10年近く前から見かけた気がするので資料を遡る意義はありそうですね。

タグ:

posted at 21:07:44

GiGi @gigir

12年1月12日

なんとなく見て楽しいとか、怖いとか、内容を理解できなくても伝わるのが演出の技というもので。

タグ:

posted at 21:06:54

GiGi @gigir

12年1月12日

うん、まあ子供がちゃんと内容を理解してアニメや漫画見てると思わんほうがいいよね。というか大人でもそうなんだけどね。

タグ:

posted at 21:05:50

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

12年1月12日

そもそも「上手い絵」の定義って何? 【1】デッサンが出来ててオリジナリティがある絵。【2】多くの人がイイ!って思う絵。【3】描いた人の納得のいく絵。他人は関係ない。 ・・・2だよね?

タグ:

posted at 20:56:58

泉信行 @izumino

12年1月12日

それはそれとして、「複雑なコマ割りの少女漫画などは」という冠を付けた上で「今の少女は少女漫画が読めないらしい」という記述は10年近く前から見かけた気がするので資料を遡る意義はありそうですね。夏目先生の本でも触れていた気が(違ったかな)

タグ:

posted at 20:56:50

泉信行 @izumino

12年1月12日

「漫画を読めない子どもが増えてる」というエントリ名を読んで、「子供にとってすべての漫画は読みにくい」と即座に解釈する人が学生時代にどんなレポートの勉強していたのかが心配だ

タグ:

posted at 20:51:51

泉信行 @izumino

12年1月12日

「漫画を読めない子どもが増えてる」んじゃなくて、「子どもに読めない漫画が増えてる」くらいに言い換えなさいな。漫画の「表現様式の幅広さ」を甘くみないように / “漫画を「読めない」子どもが増えてる。間を想像して話を読み進めることができな…” t.co/xbTwclqK

タグ:

posted at 20:49:36

ベデくん @BD_kun

12年1月12日

紹介してくれるのは『イビクス』、『闇の国々』の訳者の古永真一さん。『モンスター』、『氷河期』の訳者の大西愛子さん。『ピノキオ』、『エデナの世界』の訳者の原正人さんとBD翻訳関係者が総出演ベデ!アーカイブ化もする予定なのでみんな見てねベデ~。

タグ:

posted at 20:33:28

H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

12年1月12日

24年組は読めない、という今の少女マンガ読者はいっぱいいるだろうし。活字本にしても、寺村照夫読めないとか、さとうさとる読めないとか、灰谷健次郎読めないとかレベルの話なのかどうか。ピンチョンとかならおれもろくに読めないぞ。

タグ:

posted at 20:33:05

H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

12年1月12日

マンガが読めない子供問題か…。ドラえもんも読めないってことなのか、ワンピースが読めないってことなのか、市川春子が読めないってことなのか。手塚だとどれが読めてどれが読めないのか。

タグ:

posted at 20:28:27

ベデくん @BD_kun

12年1月12日

そろそろアングレーム国際漫画祭の開催が迫ってベデが、今年も最優秀作品賞予想大会を計画中ベデ~。それに合わせてユーストリームにてノミネート作を幾つかピックアップしてオススメの作品を紹介しちゃうベデ!中継は1月16日(月)15:30~くらいを予定してるベデよ。

タグ:

posted at 20:27:10

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

12年1月12日

ウテナ性(ってなんだ)は最終的に苹果ちゃんから晶ちゃんに感染した/手渡されたんだと思う。

タグ:

posted at 20:22:34

トキワ荘プロジェクト公式 @tokiwasopjt

12年1月12日

【漫画家必見】1/30 「プロ漫画家向け確定申告講習会~原稿に集中するための税務・節税対策」を開講。漫画家の確定申告・法人化などを、業界に詳しい会計士・税理士さんが説明、同じ悩みを抱えた漫画家さんとの懇親会も。 t.co/fn3PW1OC

タグ:

posted at 20:17:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

太郎('◇') @l_taro

12年1月12日

多くの小学生を指導してて思うが、国語が出来ないコの多くはマンガも読まない。読書が無理ならマンガでいいから早くから多く読ませておけ。「読む」行為が大事。かなり出来ないコだとテレビも見ない→情報を脳に格納する習慣すらない。マンガやテレビの内容について親と語り合うとなお良し。

タグ:

posted at 16:43:37

GiGi @gigir

12年1月12日

漫画の読めない子供やゲームのできない子供より、漫画の読めない大人やゲームのできない大人のほうが圧倒的に多い。

タグ:

posted at 16:39:46

平松禎史 @Hiramatz

12年1月12日

どうでもいいややこしい話だけど、基本的に外国人の名前は本国の読みに近いものを採用したくて。北欧圏の人は混乱しやすいので疑ってかかる癖がついてしまったのだ。日本で定着してる「ストコフスキー」も英語で聞いた感じやポーランド系に共通の伸ばさない表記「ストコフスキ」で書いてる。

タグ:

posted at 16:12:19

平松禎史 @Hiramatz

12年1月12日

案の定、シーグフリードソン、ジークフリートソン、シグフリッドソン、シグフリードソン 4種類カタカナ表記がある。北欧の人の名前は英語読みかドイツ語読みか本国に忠実かで分かれることがある。たぶん後ろふたつが本国読みに忠実でアクセントのある部分を伸ばすか跳ねるかで違いが出てるんだろう。

タグ:

posted at 16:05:23

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

12年1月12日

出版社に著作隣接権が与えられると、例えば出版契約が切れた後でも、出版社が作品の権利の一部を持つことになる。だから作者が他の出版社で再刊行したいと思っても、「ダメ」って禁止することができる。2次創作も同様。漫画家が今より蔑(ないがし)ろにされること請け合い。

タグ:

posted at 15:23:17

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年1月12日

実際問題として、コマとコマの間を想像できない、繋ぎ方が変な漫画が多い。それって、イラスト的な漫画に多いんだよね。決めポーズを並べれば漫画になる訳じゃない。そうでなければ、アニメ的なコンテをコマ割りしたような、無駄なコマが多い作品か。そこらの基礎文法を、ちゃんと整理して本にしたい。

タグ:

posted at 15:19:07

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

12年1月12日

文化庁の検討会議報告書から:出版社への著作隣接権付与は継続審議へ - 電子書籍情報が満載! eBook USER t.co/rZQpMutJ ★「出版社への著作隣接権の付与」だけはマジやばい。TPPの知財関連よりヤバい。騒いでる漫画家が殆どいないのもマズい。orz

タグ:

posted at 15:13:04

桜井 政博 / Masahiro Sak @Sora_Sakurai

12年1月12日

あ、ひとつ忘れてた。『新・パルテナ』には、専用ARカードが6枚同梱されます。中身はある程度ランダムなので、友だちと比べてみるのもよいのではないでしょうか。カードの他の入手方法については検討中です。

タグ:

posted at 14:39:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

桜井 政博 / Masahiro Sak @Sora_Sakurai

12年1月12日

【3DSスタンド】
『新・パルテナ』のパッケージには、"ニンテンドー3DSスタンド"が同梱されます。画面をしっかり固定してタッチペン操作できる優れモノ。もちろん他のゲームにも、汎用性高くずっと使えます。こんな感じ→ t.co/KqexBrbo

タグ:

posted at 13:44:38

material @caravanserai

12年1月12日

監督は皆楽しそうだったよ RT @yurikawa_orz: ガイナが絡んだゲームは一様につらい気持ちになるのでよくないと思う

タグ:

posted at 13:43:53

桜井 政博 / Masahiro Sak @Sora_Sakurai

12年1月12日

【拡張スライドパッド対応】
『新・パルテナ』は拡張スライドパッドに対応しています。機能は左スティックの機能を右スティックでも行えるもの。左利きのかたには便利かと。なお拡張スライドパッドが無くても、ABXYを移動に割り当てるなどのオプションも備えています。

タグ:

posted at 13:43:50

桜井 政博 / Masahiro Sak @Sora_Sakurai

12年1月12日

悪魔の釜は、難易度を下げてやさしくするシステムでもあります。通常ホンキ度2.0。9.0まで上げられて、0.0まで下げられます。0まで下げればほぼ無敵。操作さえできればクリアはおおむね保証されます。ただし、難易度を下げるにもハートが必要です。

タグ:

posted at 13:43:19

桜井 政博 / Masahiro Sak @Sora_Sakurai

12年1月12日

強い神器があればより高いホンキ度をクリアでき、強い神器を得るためにはホンキ度を上げるのが近道。ただ、ミスを重ねるとソンなので、腕と手持ちの神器や奇跡と相談の上で。悪魔の釜は、週刊ファミ通でも解説中です。

タグ:

posted at 13:42:46

桜井 政博 / Masahiro Sak @Sora_Sakurai

12年1月12日

【悪魔の釜】
『新・パルテナ』の難易度システム。章の始めにハートを賭けてホンキ度を上げ、クリアできれば神器の強さやハートが倍増する、自らの腕に賭けるシステムです。"ヤラレチャッタ"になると、ハートを少しこぼして難易度が下がります。 t.co/CpBXuDwR

タグ:

posted at 13:42:25

Tears of the lastlin @lastline

12年1月12日

漫画が読めない子ども関連の話題は好きくない。 僕も昔と言っても幼稚園くらいは読めなかった記憶がある。 ちなみに、創作物の記号的演出に慣れ過ぎるのも考えものです t.co/2G1vF10f

タグ:

posted at 13:24:48

material @caravanserai

12年1月12日

まぁ一番不可解なのは『ツヨシしっかりしなさい対戦ぱずるだま』だけどな。当時の開発さんどういう気持ちで作ってたんだろうという。

タグ:

posted at 13:18:15

IKKI編集部公式アカウント @comic_IKKI

12年1月12日

『THE DOG RACE〜青山景初期作品集〜』は、青山氏がイブニング誌で連載していた『よいこの黙示録』第2集(講談社刊)と同時発売となります。また、今月25日頃発売の月刊IKKI3月号では、単行本収録作品の中から一作を先行掲載いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

タグ:

posted at 13:16:12

IKKI編集部公式アカウント @comic_IKKI

12年1月12日

昨年秋に急逝された青山景氏のデビュー前後の作品を収録した『THE DOG RACE〜青山景初期作品集〜』をIKKICOMIXより2月23日頃刊行いたします。第一回IKKI新人賞[イキマン]受賞作であるデビュー作『茶番劇』の他、全7話からなる表題作など8作品を収録。(続

タグ:

posted at 13:13:55

平野耕太 @hiranokohta

12年1月12日

だめだ、もう、バイクの頭部の部分が椎名林檎になってるザボーガーが爆走してる映像が浮かんで、消えてくれない

タグ:

posted at 12:45:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

泉信行 @izumino

12年1月12日

そういえば「アニメ化されることによる二次創作の普及率上昇」はソーシャル効果の分析としてポイントになりそうだ…とゆうべFate/ZeroのSSスレを読みながら考えてて、絶対数としての知名度以上に、共有の強度みたいなのが働いてそうなんですよね

タグ:

posted at 11:31:30

泉信行 @izumino

12年1月12日

漫画研究と関係ない趣味のように思われるかもしれないけど「プライベートに消費されるメディア」である漫画を比較文化的・相対的に考えるには共有要素を含んだ他のメディアを広く体験しておく必要があるという弁解をですね

タグ:

posted at 11:27:12

高岡洋詞 TAKAOKA Hiroshi @tapiocahiroshi

12年1月12日

篠田麻里子って手塚治虫が描く妙に色っぽいシカとかウマに似てない?

タグ:

posted at 11:14:56

みやも(大阪府) @miyamo_7

12年1月12日

「科学者がいつも何を言って何をやってんだか想像するしかない」時代にはアウトサイダーとしての科学者(マッド仕立て)ってのは魔法使いとか魔女の系譜に置けたけど、いまじゃけっこう科学者さんからの情報発信に触れる契機が増えてるからファンタジーな色合いつうか戯画性が出すぎちゃうよね

タグ:

posted at 10:55:17

みやも(大阪府) @miyamo_7

12年1月12日

ずっとむかしどこかの文庫で古今の海外SFのマッドサイエンティストが出てくる短編小説ばかり集めたアンソロジーがあって面白かった覚えがある。マッドサイエンティスト類型って科学者と魔法使いのイメージの接合点なのかな

タグ:

posted at 10:48:10

今井哲也 @imaitetsuya

12年1月12日

いや、もちろんそういう風になってしまうこと自体も思春期にはよくあることなので構わないのだけど、そこで「もしかして自分のこの性に対する興味は異常なのではないか」という葛藤なしにストレートにファッション変態仲間をネット上で探せてしまうとほんとに痛い人が出来上がってしまうので困る

タグ:

posted at 09:46:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

goukou @goukou_xilang

12年1月12日

授業中、「わからないところある?」と聞かれて、「はい」と答えるのは難しい。他の人はわかってるのに自分だけわかってないと言ってるようなものだから。かわりに「気になるところある?」と聞く。これだと抵抗がないから反応がぐんと増える、と本で読んで昨日実践したらその通りの結果で驚いた。

タグ:

posted at 06:28:40

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年1月12日

@azukiglg 意外と忍たま乱太郎とプリキュアが大きいかも。ポケモンとアンパンマンはええ仕事してますね。むしろ、深夜アニメとか大きなお友達向けアニメが、原作ファンに遠慮して、漫画の主観表現をアニメと言う時間表現に落とし込まず、歪な感じがしました。ま、最近のは見てませんが。

タグ:

posted at 04:59:34

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年1月12日

@azukiglg で、自分がガキの頃のサザエさんって、長谷川先生の4コマの内容を採用しつつ、一本の作品に仕上げてる。まさに4コマの内容を積み重ねて一本にしてる。日本昔ばなしは、10分で起承転結あるし、元々が口承文学、つまり時間表現。意外と血肉の深い部分ではないかと。

タグ:

posted at 04:51:54

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年1月12日

@azukiglg この10年は、主観表現の小説と、時間表現の映画やアニメと、その中間的な漫画の表現についてアレコレ考えているのですが、どうも100分の映画って漫画だと200ページ前後に落とし込めるんですよね。で、12~18ページの作品って、ほぼサザエさんや日本昔ばなしの尺。

タグ:

posted at 04:47:07

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年1月12日

@azukiglg 自分が運が良かったのは、小4でエドガー・ポーに出会い、短編小説にこそ美があるという彼の理論と実践を、無意識に染み込ませられた事ですかね。あと、時代的にショートショート、たくさん読めた時代だったし。漫画も読切短編が豊富でした。今の子は長期連載を手本にしちゃう。

タグ:

posted at 04:41:22

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年1月12日

@azukiglg 自分らの商売は読者の顔が見えづらいし、反応も間接的。でも、舞台って受けない時は残酷、受けた時の高揚感は半端でないですから、そこで鍛えられた経験はデカイですね。自分の場合は、中高で弁論大会に無理矢理出され、後楽園ホールぐらいの人数相手にした経験が大きかったです。

タグ:

posted at 04:33:17

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年1月12日

@azukiglg でも物語のフラクタル構造って、4コマ漫画をただ直線的にまとめるのではなく、4コマ漫画4つをワンセットとしてまとめ、さらにそれを4セットでひとつの塊にするような作業で、そのセットにする時のくっつけ方と微調整方、俯瞰の取り方が、自分が考える物語の構成のキモですね。

タグ:

posted at 04:28:28

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年1月12日

@azukiglg ただ、それでできる人って、物語のフラクタル構造を無意識に構築できるタイプです。北野武監督が、自分の映画を4コマ漫画の繰り返しが積み重なって長大な映画になると言っていましたが、それと同じ。北野監督は漫才・コント・二人芝居とこなしてるのが大きいのでしょうが。

タグ:

posted at 04:21:37

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年1月12日

@azukiglg 一部を除いて、全く役に立たないです。なので、拙著が漫画家向けでありながらCGやってる人にも目から鱗だったように、キャラクター編とストーリー編も、小説や台本にも転用できる部分を目指しています。幸い、小説の方もゴニョゴニョ…なので、応用方法論としては無問題かと。

タグ:

posted at 04:15:38

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年1月12日

@azukiglg 万人に有効ではないですが、ストーリー部分とセリフ部分を分けて、セリフ部分のみを一気に書き上げさせ、ト書きに当たる情景描写や地の文を埋めて行く形だと、思考が途切れず飽きがきにくいかなと。漫画家も、セリフだけ先にやってしまうタイプは完走率が高いです。

タグ:

posted at 04:09:04

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年1月12日

@azukiglg 必勝の位置取と、初動のバリエーションが身についたら、両者を繋ぐ中盤での連鎖が重要。サッカーで言えばミッドフィルダーがキラーパスさえ出せれば、ストライカーはある程度でも大丈夫、みたいな。飯の種なので詳しくは書きませんが、たぶんコツの部分はピンときてるでしょう。

タグ:

posted at 04:03:34

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年1月12日

@azukiglg で、漫画の方では、そのフィニッシュの要素部分を抜き出して、フィニッシュに至る手順を逆算的に試行錯誤させるドリルを考案してみたら、思いの外上手く行きました。これ、ブラジリアン柔術のポジショニングの概念の導入。そこができたら、今度はファーストコンタクトのドリル。

タグ:

posted at 03:55:49

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年1月12日

@azukiglg 格闘技だと、フィニッシュの仕方から入る教え方と、最初から順番に入る教え方があります。この態勢になったら確実に勝てる状態。そこから逆算して、こういう防御を相手にされたら決められない、では防御させないためにはどうするか、という帰納法的手法。シナリオとかこれがない。

タグ:

posted at 03:50:35

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年1月12日

@azukiglg 作品をとにかく書き上げる行為で、物語の全体像を俯瞰的に捉える視点が形成されるんでしょうね。で、経験を重ねると、寄り道しても本流に戻れる要点が見えてくる。それがプロットのポイントかと。でも、俯瞰視点がない初心者には却って、校正しながらの本書きと同じになる危険性が

タグ:

posted at 03:43:36

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年1月12日

@azukiglg 物語の神様が降りてくるタイプは、自分でコントロールができないからでしょうね。だから疲弊する。思うに、アイデアと意外な組み合わせの部分は神頼みなんですが、それ以外の部分は、割と物語が降りてくる通路を作れるんじゃないかというのが、この20年の結論です。

タグ:

posted at 03:37:52

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年1月12日

@azukiglg 落語も一応の教える順番があるのですが、どうも寄席システムの中で自然に育ち、できるヤツは最初から上手く、できないヤツは努力してもダメ。どうもシナリオもネームも、個々のパーツが鎖のようにカチカチっとハマる瞬間がくるかどうか。で、鎖のはめ方のマニュアルはないと。

タグ:

posted at 03:32:42

泉信行 @izumino

12年1月12日

なぜそのよっつだけ分かればいいのかというと、まぁまず「このアニメはそこをベースにしてブレることがないだろう」ってこともわかるからですね。逆に、一話でやってる内容はわかるんだけど、それが二話以降のベースにするつもりがあるのかどうかよくわからん、って話の方が意味不明なんだと思う

タグ:

posted at 03:27:35

泉信行 @izumino

12年1月12日

シンフォギア一話は「歌うと強くなる」「歌わないと倒せない敵が攻めてくる」「ダブルヒロインの片方が戦死」「その片方の力を受け継いだっぽいヒロインがなんか覚醒」という四点さえ伝わってればストーリーはほぽ全て伝わっていると言えるし、その四点が理解できれば「意味不明」なことないんですよ

タグ:

posted at 03:20:58

negimiso @negimiso

12年1月12日

勧められたのもあったので、火傷治療(湿潤療法)関係のことをTogetterにまとめてみました。この件は当事者になって不安に思うひとも多いと思います。うまくまとまってるか分からないですが… t.co/wmvXYAMD

タグ:

posted at 03:12:19

くーりえ @cuttercourier

12年1月12日

2Pカラーハルヒもエロアニメ感の一因かな。人気キャラの空似系エロマンガが原作のやつ。

タグ:

posted at 03:08:43

くーりえ @cuttercourier

12年1月12日

パパのなんとかを、なんだかエロアニメみたいなキャラデザだなあと思いながら観ました。鼻のデフォルメの仕方とか。あとあのパパさんはシリアルキラーに違いないと思うんですが、たぶんもう観ないので確認する術がありませんな。

タグ:

posted at 03:05:33

喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

12年1月12日

@azukiglg そこらへん、プロット不要論ともつながってきます。また小説の場合、書き方入門がいきなり長編用になっているたり、もしくは特殊な短編やジャンル物に特化しすぎていたりで、あんまりドリル形式や段階的でないものが多いですね。落語も、思ったほど段階的訓練法がないですし。

タグ:

posted at 01:51:36

泉信行 @izumino

12年1月12日

@GoITO @iwa_jose 師さんの研究も連想しますね。そもそも「図像」「記号」「文字」はいずれもcharacter(フォント)として非常に区別しがたいのでは? という問題性というか

タグ:

posted at 01:25:24

H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

12年1月12日

まず「署名・出来事・コンテクスト」を再読すべきか...

タグ:

posted at 01:22:52

H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

12年1月12日

署名≒キャラと考えるのにも限界があって、固有名の話と関わりがある。もちろんこの場合のキャラは「キャラの図像」ってことなんだけど、あれは単にある存在を意味する記号的表象であるだけでなく「××がいる」という記述でもあるわけで。ちょっとざっくりした言葉遣いになってるが。

タグ:

posted at 01:21:38

H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

12年1月12日

キャラ≒固有名として、「キャラは確定記述に還元できない」と言う風に論じるのは微妙だよな。キャラ/キャラクターが不可分である以上、キャラはどうしても記述を呼び込んでしまう。

タグ:

posted at 01:16:25

GiGi @gigir

12年1月12日

変に煽ったところのないバランスのよい記事。アングラサイトが寂れ中国国産アニメが躍進している現状をきちんと認識しないといけない。 / “ニセモノ天国の中国が激変し始めた 日本アニメの正規版登場で駆逐される海賊版” t.co/IxmhLFMa

タグ:

posted at 01:13:17

伊藤 剛 @GoITO

12年1月12日

@cornpt 都内某区の児童館の職員さんからは「マンガを読む子は本も読む」
と聞いています。もう五年くらい前の話。

タグ:

posted at 01:04:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

hatikaduki @hatikaduki

12年1月12日

「狂人のまねをしたら実際狂人」…… 2012年現在ネットでいちばん面白いコンテンツは忍殺だけど、00年代ネットでいちばん面白かったのはイン殺だよな。 #njslyr

タグ: njslyr

posted at 00:52:54

GiGi @gigir

12年1月12日

ニコ厨向けアニメというと視聴者を置いてけぼりにするようなハイテンションアニメを指す場合がほとんどだが、輪廻のラグランジェはとてもリズミカルに予定調和の「ツッコミ待ち」を作っている。なかなか新鮮な体験。

タグ:

posted at 00:36:14

GiGi @gigir

12年1月12日

しかし本当にツッコミの呼吸をよく心得てるなー。1話のノルマは◯ちゃんをかわいく見せることだったろうからまあ100点の出来といっていい。はみ出しいた部分がないのが若干の喰い足りなさになってるところはあるが。

タグ:

posted at 00:31:49

泉信行 @izumino

12年1月12日

蜷川実花というと、フリクリデザインワークスの写真がはじめて名前見たときだったかな

タグ:

posted at 00:24:34

y2k000 @y2k000

12年1月12日

まあ、だから「ヘルタースケルター」では、「もしかしたら、そういう監督が持っている「美術感覚」=過剰なインテリアに埋もれた部屋=画面、という用の美からやや離れた所にあって、人物にまつわる見栄や虚飾を表現するものとして見られたら、ちょっと面白いんでないか」という期待はしてたり。

タグ:

posted at 00:20:53

y2k000 @y2k000

12年1月12日

そういう「さくらん」の映画版なんだけど、まあ、映画全体の肝が、インテリアの「着こなし」と表現したのだけど、つまり、過剰なまでの色彩に、むしろ埋もれるような土屋アンナがいて、彼女の演技の拙さは、さておくとしても、そんなに色気がある話にはなってなかったなーと。

タグ:

posted at 00:17:53

y2k000 @y2k000

12年1月12日

育てるような、キャラやシチュエーションだけに留まらない、作品全体から薫る色気というか品格、みたいなものに、「さくらん」は届いていたのだね。

タグ:

posted at 00:14:21

y2k000 @y2k000

12年1月12日

つまり、よしながふみの、彼女が描く話が必ずホモの話になるっていう部分は置いとくとして、その相対的、というよりは「コマの中に入ることはできない」ことへのどこか絶望、あるいは羨望を漂わせた視点が、洒脱、あるいは粋でいなせな話になっているような、読者と作者が示しあわせて共犯意識を

タグ:

posted at 00:13:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

コーン ショネリー @yuji_isogai

12年1月12日

アニメで「置いてきぼりを食らう」って、状況理解の難しさではなくてエモーションの問題ですよね。感情が画面に追いつくまでの間が欲しいんです。

タグ:

posted at 00:06:36

y2k000 @y2k000

12年1月12日

そうなると、「さくらん」の監督が「ヘルタースケルター」の監督をするというのは、なかなか面白いなあ。おれは「さくらん」は、前述したような安野モヨコが抱える「内面化」そのものへのオブセッションに折り合いをつけた結果、「よしながふみ」っぽい仕上がりになった面白い作品だと思ってて、

タグ:

posted at 00:06:33

y2k000 @y2k000

12年1月12日

「さくらん」は、美人画報ぐらいでなんか内面化してしまった「ネアカ・ネクラ」から延長したような「生きる価値が高い/低い」という発想を「花魁」という「美しい/教養ある」ことこそが「最大の売り物で見世物」という虚業で生きる女の話として「ヘルタースケルター」への返歌ともいえるんだけど、

タグ:

posted at 00:03:45

@flunky53ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk_news precure pixiv 艦これ njslyr lovelive スプラトゥーン aikatsu bookmeter nitiasa

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました