Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

地に足をつけたい

@flunky53

«< 前のページ17181920212223のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年10月01日(土)

y2k000 @y2k000

11年10月1日

でも、その多様性というのは、iphoneちゅかiOSにおける弱点であるソーシャルな機能においては上手く機能するのかもしれない。ガワが、というわけではなく、ガワのパターンを許容する企業文化が、上手い具合に転化すれば、という意味だけど。

タグ:

posted at 23:21:43

y2k000 @y2k000

11年10月1日

じゃあ、なんで色つけるかっつーと、「カタログで売るから」っていうのが大きな理由だと思ってる。つまり、誌面の彩りを豊かにしないといけない。CMで表現するときできるだけカラフルに表現したいから。それで材料についてリスク抱えるんだから、アホだよね-。けど、しょうがないよねーみたいな。

タグ:

posted at 23:18:49

y2k000 @y2k000

11年10月1日

そいや、iphoneって黒一色だから成功したんだよねーって話をしたかどうか。ガワの種類にバカみたいにこだわるのは、日本ケータイのお家芸なんだけど、あれってメーカー勤めしてた人間からすると納得できる心底アホな話でさ。本来、要らないの。微妙に色によっては原価高いしさ。

タグ:

posted at 23:16:56

篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけ @sino6

11年10月1日

BLOOD-C 劇場版って文化庁から5000万円補助金貰うのか。まあ血みどろメインの作品でも国から補助金が出るってのはいい傾向だ。決して皮肉じゃなく。オーストラリアとか韓国でも、国から金をせしめてデタラメなB級アクションやら血みどろバイオレンス映画の名作をいっぱい作ったわけだしな

タグ:

posted at 20:19:38

泉信行 @izumino

11年10月1日

笑わせることとブラックジョーク(語源の由来に近い方の「ギャグ」)の違いというのはあって、ジョークのセンスは炸裂してるのは間違いないんだけど。日本刀いらないっていうわざとらしい説明シーンは、あきらかにジョークの類だし。アザゼルさん的なボケツッコミの間合いですなあれは

タグ:

posted at 19:40:33

おはぎ @ohagi2334

11年10月1日

【BLOOD-C最終話】観る側が笑うかどうかはともかく、水島監督の演出からは笑わせたいという意図は感じなかったですね。笑わせるのであれば、もう少し照れの自意識が入ると思うし、もっと段取をもって笑いを作るはず。照れは一切無かったと思います。 #blood_c

タグ: blood_c

posted at 19:34:33

道満晴明 @dowmansayman

11年10月1日

お婆ちゃん それ偶然だろうけどリーゼントになってるよ #新しいキリスト看板を考えた奴が優勝

タグ: 新しいキリスト看板を考えた奴が優勝

posted at 18:59:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

道満晴明 @dowmansayman

11年10月1日

おお振りも半端に3巻まであったけどめちゃくちゃ面白かった、オレは断然タジミハ

タグ:

posted at 17:34:05

たけし @takeshi_sg

11年10月1日

病院スタンプラリーで埋まってないのが肛門科だけになった RT @takeshi_sg: 肛門大喜利:どうして松本氏は肛門科に行った? RT @hurricanemixer: なんでかは内緒ですけどちょっと肛門科行ってきますね

タグ:

posted at 17:01:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年10月1日

元ネタを知らんと楽しめないパロディなんて表現としては二流だろ。

タグ:

posted at 16:49:47

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年10月1日

L4U! のオタ芸要素自体べつに必要じゃないどころかむしろ邪魔なんでそんなもん再現されても嬉しくもなんともない。ぼけなすぅーって感じ。

タグ:

posted at 16:45:04

わからへん @wakarahenn

11年10月1日

そりゃアニメとゲームは別の存在であるべきなんだけど、でも今までのゲームからの引用やカメオ出演等鑑みるとL4Uのオタ芸は必定で、それさえ認めてしまえば13話の映像としての完成度……ほんま恐ろしいエピソードやったで。

タグ:

posted at 16:15:14

泉信行 @izumino

11年10月1日

管見するに「感情移入できなかったのでキャラクターの死に何も感じられなかった」という感想を見かけるけど、感情移入させたら大変なことになるのは想像つくだろう…と思いつつ、実写のホラーだとわりとキッチリ感情移入させてから殺す手法もあると思うし、議論の余地はあるかも

タグ:

posted at 16:06:39

泉信行 @izumino

11年10月1日

自分が気に入らないことについては「絶対なんかない!」と気を吐いて、自分の信念については「絶対だ!」と気を吐ける主人公性の重要さについて

タグ:

posted at 15:53:04

さくそん @SAKUSON

11年10月1日

そして、きらめくステージぱないの!今までの話でも曲の使い方豪華ねと思っていたけど、場の繋ぎ・ジャンプカットに惜しみも無く連発。サイリウムやライトアップなどの光の奔流は圧巻。オタ芸に関してはノイズに感じる人もいるかもだけど「L4U!」なんですよなぁ。 #13 #imas

タグ: imas

posted at 15:47:45

道満晴明 @dowmansayman

11年10月1日

プラスじゃなくてCだった、CってCLAMPのCなんだろうか

タグ:

posted at 15:26:11

道満晴明 @dowmansayman

11年10月1日

血プラスは色々言いたいこともあるけど、最後のうさぎ無双がケモノヅメぽくって面白かったからいいや

タグ:

posted at 15:21:56

泉信行 @izumino

11年10月1日

この感想はどうっすかね。むしろクレしんとイカ娘とアザゼルさんの監督なんですぜ。演出の根底のセンスには笑いがあって、笑わせる気はないにせよ「笑われてる」「笑える」っていう上から角度の笑いで語るのは正確ではないと思います t.co/2E7Cs1db

タグ:

posted at 14:17:59

negimiso @negimiso

11年10月1日

生理用品で、布ナプキン派(ナチュラル志向)の人は、通常のナプキンのことを「ケミカル」って呼ぶというのを聞いて、その印象操作っぷりはすごいなと思ったりした。

タグ:

posted at 14:12:47

泉信行 @izumino

11年10月1日

『電脳コイル』と『のんのん婆とオレ』の親和性に思いを馳せたり RT @seigen_e: 仮想現実の方は、「地獄」を「地獄絵」を見てその世界を体感する感じで、拡張現実の方は、井戸を見て「釣瓶落とし」が現れたり、神社からの帰りに「送り狼」が現れる感じ?妖怪って拡張現実ですよね。

タグ:

posted at 14:00:10

山下しゅんや @ShunyaYamashita

11年10月1日

作品を淡々と発表し続ける人の上達が早いのは、作品を発表することで社会と交わって摩擦が起きることで自作を客観視できるようになるからだと思う。絵に限らず、自分の作品を世に問うには社会性が必要だもんな

タグ:

posted at 13:59:09

泉信行 @izumino

11年10月1日

マクルーハンのメディア論でいう、近代社会(視覚偏重)と村社会(聴覚偏重)の差違で説明できそうだと考えていますが、アニメ実況にまで広げた論はまだ見かけないです RT @seigen_e: @izumino 今のお話は重要だと思います。特に<前者は心ではなく、表層が共有される体験で…

タグ:

posted at 13:53:48

泉信行 @izumino

11年10月1日

漫画論を「キャラの絵」だけで語れてしまうかのように論を限定した語りってあまり良くないと感じていたので、キャラクター論と世界観論を密接に関係するものとして論じたこの二冊は相応に刺激的だったということですね

タグ:

posted at 13:38:17

泉信行 @izumino

11年10月1日

伊藤剛さんのキャラクター論を、「風景」や世界観のレベルに拡張させて総合的に語れるようにする、というのはその二冊を読んでから関心を持ったことでしょうか。そもそも、「キャラ絵にかぎらず」「その世界がどう見えているか?」がぼくの漫画論の中心的課題だったわけで

タグ:

posted at 13:35:27

泉信行 @izumino

11年10月1日

でもこの術語の重複は、後世の読者を迷わせるに足りるんじゃないかと心配するエントリを今編集中だったりします

タグ:

posted at 13:30:45

泉信行 @izumino

11年10月1日

というわけで、『リトル・ピープルの時代』が「もうひとつの現実“ではない”」としている拡張現実の方が、実は『ゴーストの条件』で論じられている「もう一つの現実」のありように近いんだよ~という比較検証でした。「ひとつ」と「一つ」で表記が違うので一応、別の用語として区別は可能

タグ:

posted at 13:29:39

泉信行 @izumino

11年10月1日

さっき書きましたがFSSはコロケーション型の典型なんですよね。ストパンはWikipedia的=クラウド的。RT @BARSERGA: izumino 自分もテレメア戦記やストライクウィッチーズならアレコレ考えますが、F.S.S.とかだとあまり…まぁ、比較するのが違いすぎますが、…

タグ:

posted at 13:25:56

泉信行 @izumino

11年10月1日

『リトル・ピープルの時代』における仮想現実と拡張現実は、コトバの上ではまだコロケーション型とクラウド型を区別するところまではいかない。ただ、ゲーム的リアリズムなどからの文脈から推測するに、「拡張現実」の方がおおよそクラウド型を志向していることは間違いないだろう

タグ:

posted at 13:24:10

泉信行 @izumino

11年10月1日

つまり、クラウド型の世界の対義として、コロケーション型の世界が想定されている。ゴーストの条件ではコロケーション(或いはオンデマンドに対するオンプレミス)という用語は登場しないが、記述上、コロケーション型の世界についてハッキリ定義しておいた方が明晰だったと思う

タグ:

posted at 13:21:26

泉信行 @izumino

11年10月1日

リトル・ピープルの時代の世界観認識は、現実との並行したパラレルワールドであるか、それとも半歩ズラした現代ものであるかという二分法を取るが、ゴーストの条件では「情報がクラウド化されているか」それとも「情報がオリジナルに集約されるか」という二分法を取っている。

タグ:

posted at 13:18:06

泉信行 @izumino

11年10月1日

で、ゴーストの条件で語られる「もう一つの現実」というのは、我々の現実から半歩ズラした(アンサイクロペディア的な)非現実と、東方の幻想郷のような異世界をともに含む。京アニ作品のような、『リトル・ピープルの時代』でいうところの拡張現実すらも「もう一つの現実」の射程に入っているのだ

タグ:

posted at 13:14:15

泉信行 @izumino

11年10月1日

やっぱり「もう一つの現実」を構築できるか如何かな。ラストで「現実に回帰する」タイプの、Angel Beats!やあの花は、二時創作を長続きさせようもないし(ABはFateのHollowに相当するような、公式四コマがもっと浸透していればアンソロが沢山出てたかも)

タグ:

posted at 13:10:43

泉信行 @izumino

11年10月1日

二次創作されやすい作品の条件、というのは定式化できそうで難しい。行間が多いとかそういうのじゃなくて、現実との接点とか、異世界との距離感とかが世界観のクラウド化に役してるはずだと思うので

タグ:

posted at 13:05:16

泉信行 @izumino

11年10月1日

「長く記憶してもらえるコンテンツ」というと、二次創作を盛んにしてクラウド化させるのが一番なんだけど、それはいわゆる「いつまでも心に残り続ける作品」というのとは違うんじゃないか? と『ゴーストの条件』と『リトル・ピープルの時代』の読み比べをしながら考える

タグ:

posted at 13:02:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

泉信行 @izumino

11年10月1日

木曜洋画劇場とまではいかなくて、レンタルビデオ屋の片隅にささってたビデオをなんとなく借りてきて消灯した部屋の中で観るような感覚がいいんじゃないか……。本来的には>深夜放送

タグ:

posted at 09:59:11

泉信行 @izumino

11年10月1日

カルト作品はカルト作品として評価は受けてほしいんだけど、やっぱり今は「深夜アニメにカルト作品なんて放送してもつまらない」って思ってるアニメオタクが大勢なんだなー現代的だな、などと。深夜放送だぞ。深夜アニメは深夜放送なんだぞ

タグ:

posted at 09:57:34

泉信行 @izumino

11年10月1日

確かに「日本刀なくてもいい」「ラブコメは茶番」のふたつは強度のあるモチーフ(BLOODシリーズとCLAMPブランドに対する)への主張だったように思う

タグ:

posted at 09:53:42

泉信行 @izumino

11年10月1日

BLOOD-Cが変化球というか、「客を驚かせる仕掛け」とか「(ある意味まどかマギカ的な)ジャンルに対する悪趣味」を感じてる人がいたとするなら、「退魔師もの」「吸血鬼もの」ってジャンルを忘却してるんだろうなあと思うが

タグ:

posted at 09:33:54

篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけ @sino6

11年10月1日

後はアレだな、お下品をするにあたっては、「バカにしてもらう」覚悟をしっかり決めなきゃなー。

タグ:

posted at 08:28:02

篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけ @sino6

11年10月1日

「お下品」なものを取り扱う所作がまるでなってなかったのかなー。造り手の側が、「ショッキングなことをしてる」つもりが、客にはただ「お下品なことをしてる」ようにしか見えなかったと言うこの悲劇。劇場まで足を運ぶ人の動機の中では「大笑いしたい」ってのが実は結構多そうな気がするなー。

タグ:

posted at 08:12:34

篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけ @sino6

11年10月1日

だから、ショッキングなシーンを演出するに当たって気をつけなきゃいけないのは実は「笑われないようにすること」だったりする。残酷シーン=サービスシーン、下ネタギャグという下品な構図に造り手の側が自覚的になってる場合は、ピラニア3Dみたいなニッチ向けの「分かってる」娯楽作になる訳で。

タグ:

posted at 07:57:21

篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけ @sino6

11年10月1日

BLOOD-C最大の問題は「笑われるつもりが無いのに、大笑いされている」と言う事に尽きると思う。造り手の側に自覚がない、人が並外れて残酷に死ぬ描写は実は容易にブラックジョークに転化されるもので、すぐ笑ってしまう意地の悪い客が少なからず居るって事が分かってない。

タグ:

posted at 07:50:11

soorce @soorce

11年10月1日

いや、「コバルト文庫全点目録」t.co/HVHgmrap 見ると、もう少しあとの1985年位かな。1984年まではアニメや漫画コミカライズもあるね。ヤマト、Dr.スランプ、エースをねらえやら。

タグ:

posted at 06:44:31

soorce @soorce

11年10月1日

コバルト文庫が少女向けに完全にシフトした時期ってのは、1982年の小説ジュニアの休刊・Cobaltへの移行前後って考えるといいと思う。

タグ:

posted at 06:36:10

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年10月1日

【ブログ更新】 『北斗の拳』の“星”とキャラの挙動についてのメモ。 > キャラクターの根拠が外側にある時の力強さ t.co/tCHztwld ほんとに書きたいのは最後のほうの、“まち”(町・街・都市)がキャラを司るタイプの作品についてなんですけどそれはまた後日。

タグ:

posted at 05:31:33

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年10月1日

ピングドラムは「来週が楽しみ」というには安定してないんだよな。安定してないってのはもちろん出来ではなくて、つねにその存在基盤を問い直し続けているってのと、あっけらかんと安易さや陳腐さや悪趣味の方へ踏み越えかねない危うさがある、ってこと。だから凄い。好き。なんですが。

タグ:

posted at 04:37:02

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年10月1日

ピングドラムは毎週次々とアニメを、フィクションを更新してる。

タグ:

posted at 04:20:17

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年10月1日

村上春樹と結びつけた考察とか完全ダウトじゃないの。テクストで明示的に引用されるものなんてだいたいが「釣り」でしかないわけだし。

タグ:

posted at 03:51:21

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年10月1日

他人のピングドラム考察とか感想なんかはほとんど気にならないけど、他人がピングドラムを観ている様子は見たいというか。わりと気になる。

タグ:

posted at 03:47:43

H.イワシタとラカクーニ @iwa_jose

11年10月1日

哲学や思想の用語が割りと緩く使われていたとしても、言わんとしてるところが充分に伝わればいいだろう、と一方では思う。しかし他方で、用語法の緩さは議論自体の緩さと直結してるんではないか、とも思う。もちろん、自戒込みで。

タグ:

posted at 02:35:34

泉信行 @izumino

11年10月1日

電脳コイルは「さわれるもの」と「さわれないもの」の生理をもっとちゃんと描いてくれてたら自分好みの映像になったろうと思う(第一話観てた)

タグ:

posted at 01:42:38

泉信行 @izumino

11年10月1日

ファンタジーブーム期についてはグループSNEの活動(安田均の翻訳仕事も含む)はもっと細かく触れられてもいいなあ / “hatikadukiさんによる『ライトノベル史』 - Togetter” t.co/faak3Qr6

タグ:

posted at 01:36:16

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年10月1日

過去を撮影できるカメラの説明をしながら、目の前のアンドロイドをパシャリとやると彼女が変な格好でうつぶせになっている写真が出てくる。「充電が切れるとこうなる」彼女の立ち絵をよく見ると額にうっすらと汗が! 「わたしを撮るのはやめてください。フィルムの無駄です」 こういうのが何かいい。

タグ:

posted at 01:33:10

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年10月1日

360『INSTANT BRAIN』の体験版をちょこっとだけ。これもまた98時代ADVのすえたでも心地よい匂いがするのな。女性型アンドロイドと二人暮らしの貧乏な芸能ルポライターが過去を写すカメラを手にしたことで惨劇に巻き込まれ……って、もう、いいなあ!

タグ:

posted at 01:11:05

ya53 @ya53

11年10月1日

兄成みたいなのは?とか?

タグ:

posted at 00:31:16

ya53 @ya53

11年10月1日

リアル系作画の発展が萌えアニメに与えた影響ってまとまってないかな?

タグ:

posted at 00:21:33

«< 前のページ17181920212223のページ >»
@flunky53ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk_news precure pixiv 艦これ njslyr lovelive スプラトゥーン aikatsu bookmeter nitiasa

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました