Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

地に足をつけたい

@flunky53

並び順 : 新→古 | 古→新

2011年11月06日(日)

泉信行 @izumino

11年11月6日

全角スペースの実装にすら気を使ってくれないジョブズは「顧客が求めることを実現できる人」ではなく「顧客が欲しがるイメージを作るのが上手い人」であるという側面を忘れて絶賛しちゃいけないと思うの

タグ:

posted at 23:30:24

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年11月6日

そうか、ジョジョのファンは既刊に出てきた(自分が)印象的だったり、(自分の属するコミュニティで)有名だったりするセリフをすべて記憶していないと「読んだ」とは認めてくれないということか。

タグ:

posted at 23:19:03

泉信行 @izumino

11年11月6日

スーパーパワーは妄想しても実力以上のものは手に入らないが、自己愛を補強してくれる美少女は妄想(脳内)でなんとかなるので、スーパーパワーのアンバランスさは帳尻を合さないといけないが美少女は別に返上する必要はない、というのがギフトの倫理ですよ(身も蓋もない)

タグ:

posted at 23:02:26

ゴ @guilloid

11年11月6日

ある程度の年の方が、酔っぱらうことを「メートルが上がる」というように、飲食で健康への不安を抱くことを「ベクレルを食べる(飲む)」と言う。……わけないな。

タグ:

posted at 22:34:17

泉信行 @izumino

11年11月6日

才能のある主人公を描けば「天才には自己投影できない」っていう。努力する主人公を描けば「辛気臭い」っていう。凡人を描けば自己嫌悪で腹が立つという。こだまでしょうか……じゃなくって、まぁどれでもよかんべえということかと思う

タグ:

posted at 22:31:18

環 @p_lost

11年11月6日

性欲をドライブさせるのが悪いとは言わんが、その罪悪感の根源を作品から導こうとするなよ。中国嫁日記が気持ち悪いんじゃない、「あなたの中にある40歳日本人男性と26歳中国人妻の夫婦生活イメージ」が、気持ち悪いんです!!!まず内面から疑え!

タグ:

posted at 22:17:51

環 @p_lost

11年11月6日

中国嫁日記を書く際に井上氏は極力性的な匂いを排除して、できるだけトゥーンに異文化交流体験を綴ろうとしてるように思うが、そこで勝手に自らの性欲をドライブさせて、その罪悪感から架空の差別構造をあの作品内に見出そうとする輩は何なのだろうか?それ多分鏡に写った貴方の中の差別構造ですよ。

タグ:

posted at 22:14:39

y2k000 @y2k000

11年11月6日

オヤジ漫画はいい。安心感があることは、やはりいいものだ。スティールボールランでいうところの無限の回転力を持つ黄金の回転、自然界における美しい調和というやつだ。

タグ:

posted at 21:48:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年11月6日

もやしっ子とヤンキーといえば『特攻の拓』はいいファンタジーでしたね。気弱ないじめられっ子だったのがあちこちで名のあるチームの幹部たちに気に入られて不良界でだんだん存在感を増していく暴走族ハーレムw

タグ:

posted at 21:31:15

泉信行 @izumino

11年11月6日

ベン・トーはちょっとしか見てないけど、理不尽な暴力を振るうキャラよりも、個人的には伊波ちゃんみたいに言い訳が用意されていて本人も苦しんでいるような設定の方がニガテ

タグ:

posted at 20:37:52

まきばっくす @makibax

11年11月6日

必ずしも報いを受けないといけないわけではなく、例えば悪いことをするには理由があるとか、正義のために使う強い力とか、告白できないから暴力とか、ある程度「仕方ないな」と思わせる描写が必要なわけで。

タグ:

posted at 20:37:30

まきばっくす @makibax

11年11月6日

うっかり、ベン・トー課金して見てしまった。白梅さん最高じゃないか。それで、考えたのは視聴者から嫌われるのって「代償を払っていない」キャラなことが多いんだろうなぁ。

タグ:

posted at 20:35:20

泉信行 @izumino

11年11月6日

『伝説の頭 翔』はマガジンの人気漫画だったけど、ネット読者からはボロクソに言われてて「早く終われ」とブーイング起きていたっていうのも、ネットのオタクと、一般的な少年の願望との落差が現れていたケースでしたね(まぁめちゃくちゃな漫画だったのは確かなのでそこまで単純な二分法ではないが)

タグ:

posted at 20:34:11

蟹春雅暮 @QaNiM1S0

11年11月6日

運動会の件は、「敗者を作らないようにしよう」という構造自体が「敗者になる事は許されない」という意思を裏打ちしていて面白いと思います。

タグ:

posted at 16:12:44

篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけ @sino6

11年11月6日

仕事中カイジ映画版についていろいろ文句を言ってたら、やっぱり実写版「最強伝説黒沢」が見たいという話になり、黒沢役に一番ふさわしいのは誰だと討議した結果、現時点でスリムクラブ真栄田が一番だという結論に。内間も、飲みに誘われたけどゲームがしたくて泣くアイツの役をやればいいし。

タグ:

posted at 15:31:04

うーさー @wooser

11年11月6日

でも実際クオリティを上げるのってリソースが限られている以上「時間を使う」「お金を使う」「超頑張る」の三択しかなくて、三択といいつつ実際に前二つが許される機会はあまりないから実質的に一択感。

タグ:

posted at 15:00:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天久聖一 @amahisa

11年11月6日

オモコロのどろりって作者のマンガがどれもスゲエ! t.co/sTozDzwD

タグ:

posted at 14:09:05

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年11月6日

絵ぇ巧いなこのひと > ジョジョ化した「まどか☆マギカ」の漫画が色々カオスwww : オタク.com t.co/kpyTyJIV

タグ:

posted at 13:42:42

ブルボン小林 @bonkoba

11年11月6日

そういえば任天堂の岩田社長はジョブス死去にコメントなかったのかな。どこも報道しなかったのか。ビル・ゲイツのコメントなんかより興味あるよ。

タグ:

posted at 09:54:57

泉信行 @izumino

11年11月6日

オンデマンドなら、書籍データをまるまる一冊復元するんじゃなくて、アナログ化したいページを指定して、文字通りの「薄くて高い本」を作るオプションとかあっても便利だと思う。……で、問題は「著作者に料金の一部が支払われるシステム」を前提にしなければ成り立たない商売だということだな

タグ:

posted at 09:25:55

ブルボン小林 @bonkoba

11年11月6日

いわば「カッチ、カチッ」感がない。しかも、認識率が悪い!「あのー、たしかに差したんですけど……」「ニヤニヤ(無言)」みたいな。表裏も疑ってしまって、その間も「ニヤニヤ(無言)(なんでだ!)」。こっち涙目。絶対にわざとだと思う。

タグ:

posted at 09:23:15

ブルボン小林 @bonkoba

11年11月6日

さらに、SDカード受け止める側にバネ感がない。カード押し込むと、バネでおしまい以上まで受け止めてーの、ハイ固定。抜く時も、親指の腹で「押し込む」と支えがとれて、「そうれ」押し出してくれてる力感が「一切」ない。ただ「引っ張って抜けよ」感。

タグ:

posted at 09:19:24

ブルボン小林 @bonkoba

11年11月6日

買い替えたmac book proにはSDカードを挿すところがある(最近までmacにはSDカード差し口がなかった)。のを昨日はじめて使ってみたら、すごい「嫌そうに」認識した。まずおしまいまで刺さらない。尻かくさず状態でSDカード赤っ恥。

タグ:

posted at 09:14:36

泉信行 @izumino

11年11月6日

で、サービスとしてのライバルは「電子インクによる見開き表示を再現した電子書籍デバイス」なんだけど、時代の趨勢はどうも「そちら」のハード開発には向かっていなさそうなので、オンデマンド印刷の必要性というのは生じる見込みがあるんじゃないかなと

タグ:

posted at 09:13:19

泉信行 @izumino

11年11月6日

そういえば以前、「電子書籍データのオンデマンド印刷サービス」っていうのがいずれ可能なんじゃないかなあと考えていたけど、かたっぱしから蔵書を自炊して廃却していくビブリオマニアは「必要なときにアナログに戻したい」って欲求を抱えているんじゃないかと思う

タグ:

posted at 09:10:44

泉信行 @izumino

11年11月6日

作曲家や音響監督から「いい音」を引き出しつつ良質なスクラムを組むのも演出家の仕事かな……と

タグ:

posted at 08:49:44

泉信行 @izumino

11年11月6日

そういえばちょっとキツめの比較論を言ってしまうと、「ファッションとダンスと歌」がコンセプトのプリティーリズムの方が劇伴の作り込みに秀でていて、「音楽がテーマ」のスイプリは劇伴の作り込みがイマイチというのは言えると思う

タグ:

posted at 08:47:47

✝ヲさかな✝ @f_osakana

11年11月6日

んんん!
RT @syoukaki 多脚お姉ちゃん完全版マダカナー t.co/xaA3Mb2Q

タグ:

posted at 08:42:04

泉信行 @izumino

11年11月6日

でもまぁFateZeroは「原作を知らない人への入り口」になってくれることの方をぼくは求めますね。特に海外で

タグ:

posted at 04:56:02

ヤンヤン @young2net

11年11月6日

麻生太郎さんがマンガに描かれ満面の微笑み 画像→ t.co/kYWF68ig この画像はRTせざるをえないwww

タグ:

posted at 04:51:24

泉信行 @izumino

11年11月6日

長い話を圧縮する原作付き作品と、短い話を膨らませる原作付き作品の両方があると

タグ:

posted at 04:39:42

泉信行 @izumino

11年11月6日

要するに、あらすじや企画書みたいなレベルの「原作」があったとしたらメディアミックスする側がおいしい、ということなんだろうけど。あと単純にウチの期待ハードルが無駄に高い

タグ:

posted at 04:36:45

泉信行 @izumino

11年11月6日

まぁ何を言いたいかと言うとFate/Zeroはまだ「ストーリーは原作で知ってるしなあ」というレベルを超えた感動がまだないってことなんですが

タグ:

posted at 04:34:38

泉信行 @izumino

11年11月6日

ふと思ったけど「ネタバレを知ってからの方が楽しめることが判明した」の検証が正しいとしたら、原作付きアニメはファンからもっと歓迎されてしかるべきというか、まぁだからこそ原作ファン以外には波及しなかったりするのか…

タグ:

posted at 04:32:15

イシイジロウ @jiro_ishii

11年11月6日

システムの進化は90年代だと思います。サンノベの登場に起因する部分が大きいと思いますが。そこらの話はヒデラジで少し触れさせていただきました。RT @turkai AVGのシステムの進化(革新性)、発売タイトルの多さ、総タイトルの売上なら、ゼロ年代より90年代の方が高かったのでは?

タグ:

posted at 02:05:11

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年11月6日

陽毬と苹果は普通に友達であるわけだけど、視点のレヴェルを一つあげれば陽毬は「お兄ちゃんたちの友達の友達」とも言えるのであって、この介在性と接続感が醸し出す二人の雰囲気がとってもいいよね!

タグ:

posted at 01:41:34

泉信行 @izumino

11年11月6日

荒木先生が「和」の題材で絵を描くとなぜかどうしてもおかしみが出てしまうのだけど、ポスト印象派の時代の西洋画が和風を取り入れようとしたのとはまたちょっとテイストが違うんだよな

タグ:

posted at 01:27:53

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年11月6日

「萌え=性欲」という図式を嫌うひとがいるようだけど、萌えの反対が萎えならば「やっぱり性欲なんじゃん」となるし、とうぜん女性は排除されているのだし、まあ実際使われている現場は見たことあるけど、イヤーな感じではありましたね。

タグ:

posted at 00:48:30

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年11月6日

映画『シックス・ストリング・サムライ』より、ギターに仕込み刀をつけてるカンフー野郎と悪のボウリング選手の戦い t.co/Ipoywjvv 主役は香港のアクション映画にも出てた人でちゃんと動ける役者さん。もう引退しちゃったそうで残念。

タグ:

posted at 00:46:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年11月6日

『リヨン伝説フレア』ビデオCDのジャケ裏。左の画像でぐっちょんされてる赤い髪の女騎士は声がガンダムのセイラさん。 t.co/OQLV1Dm5

タグ:

posted at 00:23:56

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年11月6日

『リヨン伝説フレア』ビデオCDのジャケット中。あ、これ1986年の1作目と1990年の2作目をまとめて収録されたやつでした。 t.co/ILwZYbmi

タグ:

posted at 00:19:52

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年11月6日

『バルテュス ティアの輝き』ビデオCDのジャケ裏。シャアもどきな仮面のムスカ相当の悪役は玄田哲章。
t.co/mG7MkpIH

タグ:

posted at 00:14:17

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年11月6日

「誰もがいつ被害者になるか知れない」だけではなく、「誰もがいつ加害者にされるか知れない」どころか、「誰もがいつ被害者になり、そのうえ加害者にまでされるか知れない」状況、空気。それをなぜ911でも代替可能なマクガフィンだと思えるのか。

タグ:

posted at 00:12:30

RPM @RPM99

11年11月6日

かつてよく見たネット予言者によれば、今頃ブログは既存のジャーナリズムに取って代わって質と速報性が高い生の情報・報道を次々発信してるはずだったのに、実際はまとめブログのような既存のニュースの孫引きと匿名の吹き上がった書き込みを集めて周回遅れで発信するブログが主流で人気になっていた。

タグ:

posted at 00:12:20

みやも(大阪府) @miyamo_7

11年11月6日

『バルテュス ティアの輝き』ビデオCDのジャケ中。 t.co/hpkaNDpA

タグ:

posted at 00:09:07

奥村めい @okume

11年11月6日

僕は野中英次も思い出しました。 RT @ryohgo_narita 松っちゃんのゴリラ押しと漫画家の古賀亮一さんのゴリラ押しは根底で繋がっているものがあるのかもしれない。

タグ:

posted at 00:06:32

イシイジロウ @jiro_ishii

11年11月6日

『逆裁』と『レイトン』を考えると00年代はADVの最盛期だと思うのです。『逆裁4』が国内で『かまいたち』以来の50万本超、『レイトン1』が100万本超。しかも日本発のADV(レイトン)がシリーズ累計1000万本売れて『MYST』を超えるとは00年代初頭には夢にも思わなかった。

タグ:

posted at 00:03:22

y2k000 @y2k000

11年11月6日

ああ、そうそう。庵野秀明が関わった「くりぃむれもん」はポップチェイサーだった。これも未見。なかなかレンタル品でもお目にかかることがないんだよぅ。

タグ:

posted at 00:00:16

@flunky53ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk_news precure pixiv 艦これ njslyr lovelive スプラトゥーン aikatsu bookmeter nitiasa

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました