Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

遊撃部長F/S&RWAs

@fstora

  • いいね数 159,898/179,002
  • フォロー 857 フォロワー 17,781 ツイート 123,666
  • 現在地 桐咲フィナンシャルグループ 第拾壱電算室
  • Web https://querie.me/user/fstora
  • 自己紹介 財務会計とALMとBIS規制の不幸な隙間より生まれいでたる名前を消された管理職
Favolog ホーム » @fstora » 2011年11月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年11月27日(日)

すらたろう @sura_taro

11年11月27日

「縁故債」という呼び方は平成15年までで、今は「銀行等引受債」と呼ばれます 地方債協会 t.co/oSTSvcCl

タグ:

posted at 20:46:57

basa @basassang

11年11月27日

橋下圧勝で各都道府県からバカにされてる大阪だけど、青島や石原を生んだ東京や間抜けコンビの河村・大村を抱える愛知になんかバカにされたくないね(笑)

タグ:

posted at 20:22:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@kurao_jp

11年11月27日

融資審査の研修テキストっぽい本。ケーススタディ方式で理解しやすい。3回繰り返すと相当力がつくやろ。>『融資担当者のキャリアアップのための融資審査演習教本』t.co/yoQQDuLR

タグ:

posted at 15:34:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

11年11月27日

現存する信託銀行の中で、もっとも銀行勘定が小さいという事情はわからなくもないし、実際に信託銀行のキャッシュカード利用率はとてつもなく低い(サブバンクとして利用することが多いため)のも理解できる

タグ:

posted at 00:29:38

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

11年11月27日

みずほの場合は、TBの扱いが今後BKと合併なのか、このまま残すのか流動的なのでなんともいえないけど、グループ共通の次期シスは元々勘定系基盤を統合する予定だったので、TBのATMを廃止した上で次期シスの完成を待って勘定統合なりシステム統合するのが一番わかりやすい統合だと思う

タグ:

posted at 00:20:07

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

11年11月27日

ちなみに、NEWTONは後にゆうちょ銀行の全銀接続システムにも採用されて地味に使われてますが。現行の郵貯第5次オンは、最終的には旧UFJのシステムで置き換えられる予定

タグ:

posted at 00:15:40

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

11年11月27日

まあいいや。結局、CAPはNTTデータに売却されて、旧大和の勘定もCAPに統合されて統合は完了したんだけど、信託システムをCAPに接続するだけの金がなかったので、NEWTONも平行稼動している。なので、りそなのシステム委託先はNTTデータとIBMの2社。

タグ:

posted at 00:14:05

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

11年11月27日

あさひ銀行との合併では、勘定規模が大和の2倍もあるあさひのシステム(CAP)を、信託業務もあるから統合ができないという理由で大和のNEWTONに統合する計画をたて、とんでもない規模のシステム投資を行って統合作業が行われた。しかし、事実上の経営破綻で計画は見直される

タグ:

posted at 00:06:01

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

11年11月27日

もうひとつ例が、大和銀行とあさひ銀行の例である。大和銀行は、一応は都市銀行ではあるが、収益のほとんどが年金信託と海外業務で稼いでいた変な銀行で、海外はNY事件で撤退を迫られると、都市銀行としては初めてシステムをIBMに売却した

タグ:

posted at 00:02:22

@fstoraホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

俺の銀行本店フォルダが火を噴く メギド72 Yahooニュース note メギド クソ物件オブザイヤー2021 封娘20周年 クソ物件オブザイヤー2019 艦これ クソ物件オブザイヤー2017

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました