Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

遊撃部長F/S&RWAs

@fstora

  • いいね数 159,898/179,002
  • フォロー 857 フォロワー 17,781 ツイート 123,666
  • 現在地 桐咲フィナンシャルグループ 第拾壱電算室
  • Web https://querie.me/user/fstora
  • 自己紹介 財務会計とALMとBIS規制の不幸な隙間より生まれいでたる名前を消された管理職
Favolog ホーム » @fstora » 2015年07月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年07月19日(日)

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年7月19日

しかも、Citiの顧客ってのは外銀のサービスを日本で受けられる点に魅力を感じてるところが多いので、海外ATMだとか小切手の受入だとか、外貨送金だとかそういうサービスは継続しないといけない。これまでは自社のネットワーク使えたけど、SMBCが買収すると持ち出しになる

タグ:

posted at 23:29:14

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年7月19日

規模がでかいので、応札する銀行も多かったのではないかと思うだけど、事業自体が赤字という点とシステム更新費用を考えてやめたところが多かったのではないかと思う。サポート切れに対して更新するだけなら20~30億で済むと思うが、抜本的な刷新をすると100億はかかる

タグ:

posted at 23:27:57

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年7月19日

Citiはリテールが赤字なので売却に至ったわけだけど、現行の基幹系システムはOracleのサポートが切れるとかハードが更新時期だとかで、刷新に迫られてる。加えて、プライオリティバンキングを提供するには微妙なシステムなので、営業的に見ると大幅な刷新が必要なのだが

タグ:

posted at 23:26:21

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年7月19日

Citiを買収するSMBC信託は、資産規模もだけどそれ以上に業務自体がリテールに特化してるので、信託業務や証券代行業務みたいな装置産業的な要素がないので身軽だといえる。法人融資に関しても、Citi本体に残るのであんまし関係ない。問題は情報システム

タグ:

posted at 23:21:02

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年7月19日

棲み分けをしましょう、って話もあったがもう10年以上言い続けられてできてない話だよね。あと、システムが別なのでどうしても分散投資になってしまう。みずほでさえ、別システムに二重投資してる感じなのだから

タグ:

posted at 23:17:59

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年7月19日

SMTBとMUTBの間もそうで、SMTBは独立したところなのでフルバンキング体制をとってるし、SBIと合弁でネット銀行も設立して代理店として融資もしてる。対してMUTBは、グループに商銀があるからどうしても大企業融資やリテール(特にプライオリティバンキング)でかち合う。

タグ:

posted at 23:16:48

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年7月19日

みずほ信託の場合は、そもそも次期シスが稼動すれば商銀との合併が予定されてるし、そもそも現在でもグループ口座として商銀の口座と連動するようになってる。元々、鉄鋼信託として年金業務や財閥内の取引を優先してきたので、実質的な経営破綻後はリテールに力を入れてない

タグ:

posted at 23:12:49

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年7月19日

まぁそうなんだけど、実態として考えてみると各信託銀行の戦略はあんまり同じじゃない。三井住友信託は、三井・住友(と東海・第一・興銀・北拓)をベースにしてるが、商銀とソリが合わないので独立自歩を選んでるが、三菱UFJもやはり商銀とソリが合わないのだがグループ内で独立を保っている

タグ:

posted at 23:10:58

あんちゃん @monosoi_akarusa

15年7月19日

三連休、金曜含めて5回オフ会してるし、逆を言えばTwitterが無ければ本当に引きこもって終わってしまうんだよな

タグ:

posted at 22:57:24

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年7月19日

株式代行業務だと、株主名簿管理数で三井住友信託と三菱UFJ信託が共に約2300万人、みずほ信託が840万人。三井住友信託は日本郵政を受託する予定なので、三菱UFJを引き離すかもしれないが、三菱UFJは野村と親密。みずほ信託は、第一生命とみずほFGだけで200万人弱ある

タグ:

posted at 22:51:56

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年7月19日

総資産ベースだと、信託銀行首位は三井住友信託の41兆が首位で、三菱UFJ信託が35兆、みずほ信託が6兆。ここに、現在総資産2000億円のSMBC信託銀行がシティを買収して2兆円代後半にはいる。

タグ:

posted at 22:47:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

水島六郎 @mizloq

15年7月19日

監査人も大変だよなあ。まさか経営者に「あなたの心根の卑しさが内部統制の最大のリスク要因です」とは言えないだろうし

タグ:

posted at 21:31:33

い わ き @s_1wk

15年7月19日

目的地まで自動運転する車があったとして、無茶な目的地を入力した時に「制限速度を守っては目的地に着けません」とエラーを返すのと、黙ってスピード違反をすれば可能なルートを選択するのと、どちらが優秀な自動運転車かを判断するのは結局人間ということですよ。

タグ:

posted at 21:21:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

水島六郎 @mizloq

15年7月19日

現任の内部統制報告書作成責任者があまりこれ以上発言しちゃいけない気がしてきた

タグ:

posted at 21:05:46

すらたろう @sura_taro

15年7月19日

某弊社はいろいろアレな部分も多いですが、「不正は絶対にいけない」という偉い人( )の姿勢と、専門知に対する敬意の存在だけは他に誇れるのではないかと思料いたします

タグ:

posted at 20:50:45

哲戸(´・_・`)次郎 @pp_GIRAUD

15年7月19日

ま、戻りたくても戻れないのも人生の優しさなのよね。もし人生いつでも何回でも戻れたとしたら、納得いかずにずっとやり直していつまでも前に進めなくて無限地獄にハマるよね。

タグ:

posted at 20:28:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

矢 @Ya86xx

15年7月19日

相場マンガのほとんどが読むに耐えないのは、なんか新技で100戦100勝みたいになるから。どんなに上手くなっても五分五分とそう変わらないっつーの。

タグ:

posted at 18:19:52

@Hirosuke

15年7月19日

東芝の件はある種のトップダウンの統制は効きすぎるほどに効いてたんだろうなと。
そこに派閥間内部抗争と絡んで大騒ぎになったんだろうなと。委員会報告書は週末で読む。
良かれ悪しかれ何らかの参考にはなると思う。
不正への道は思考放棄で敷き詰められている。

タグ:

posted at 17:09:21

島本 @pannacottaso_v2

15年7月19日

父の日に親を温泉旅行プレゼントしたら効用で、社会保険料として取られてその金で親が温泉行ったら負担って、これは気持ちの問題なわけですよ。経済学の言う負担ってこういうことですよ。

タグ:

posted at 13:34:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@fstoraホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

俺の銀行本店フォルダが火を噴く メギド72 Yahooニュース note メギド クソ物件オブザイヤー2021 封娘20周年 クソ物件オブザイヤー2019 艦これ クソ物件オブザイヤー2017

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました