Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

遊撃部長F/S&RWAs

@fstora

  • いいね数 159,898/179,002
  • フォロー 857 フォロワー 17,781 ツイート 123,666
  • 現在地 桐咲フィナンシャルグループ 第拾壱電算室
  • Web https://querie.me/user/fstora
  • 自己紹介 財務会計とALMとBIS規制の不幸な隙間より生まれいでたる名前を消された管理職
Favolog ホーム » @fstora » 2017年05月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年05月04日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

カガミ @KAGAMI_ver2

17年5月4日

ヤマアラシのジレンマ「お互いを温めようとすると長くて鋭いトゲがあり、近すぎるとお互いのトゲで傷つけあってしまう」を信じてたけど実際はめちゃくちゃイチャイチャしてた。 pic.twitter.com/rsBYT36sdL

タグ:

posted at 14:50:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年5月4日

ただ、地銀レベルでも結構難しいと思うけど、メガバンク規模になると実装に膨大な工数が必要だろうし、できるにしても相当な開発期間がかかるんじゃないだろうか。結局、どういう技術要素を採用したとしても、ゼロベースの勘定系全面刷新というプロジェクト自体がそもそも困難じゃなかろうか

タグ:

posted at 12:51:31

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年5月4日

例えば、静岡銀行が現在構築中の次期システムも、DB部分がSAIL/IMSではなく日立HiRDBになってるだけで大きくはかわらない構造

タグ:

posted at 12:47:27

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年5月4日

その他の部分はメインフレームではなく、機能ごとにサービスとして分割してオープンサーバにJavaベースで実装していくという形。日立が地銀向けに提案しているオープン勘定系システムも、DBの部分は別として基本的にこういうアーキテクチャ

タグ:

posted at 12:45:50

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年5月4日

しかし、ゼロベースで作るなら別に国産メインフレームにこだわる必要はないだろうし、IBMのz/OSなら構造型DBのIMSと、金融トランザクションミドルウェアのSAILが使える。SAILを使えば、アプリケーション部分を実装するだけで勘定系の主要部分は作れる。

タグ:

posted at 12:44:01

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年5月4日

銀行勘定系では、ファイルベースのVSAMを使ったトランザクションモニターでオンラインシステムを構成することが多いが、VOS3にはリレーショナル型と構造型の両方に対応したXDMというDBMSがある。富士通GS21にもRDBのSymfowareとネットワーク型のNDBがある。

タグ:

posted at 12:42:11

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年5月4日

金をかければC-BASEを拡張してSTEPSの機能を実装することもできたと思う。ただし、C-BASEのホストマシンは日立VOS3メインフレーム。地銀では(NTTデータが使ってるので)最もシェアが高いが、国内メインフレームのシェアとしては低い方で、将来性が正直よくわからない。

タグ:

posted at 12:33:53

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年5月4日

STEPSにあってC-BASEにない機能を追加で実装しないといけないし、そもそも勘定系としてのシステム規模も格段に差がある。となると、ゼロベースに近い形での開発になってしまう。

タグ:

posted at 12:25:23

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年5月4日

CBはBKのように、マスリテールバンキングに必要な定期預金や積金、大量の口座引き落とし、インターネットバンキング、多数のATMや営業店との接続機能というのがない。もともとATMはBKのものを使うという形だったし、インターネットバンキングもANSERを使ってた

タグ:

posted at 12:22:52

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年5月4日

逆に、既存システム(STEPSとC-BASE)をできるだけ再利用する、または既存システムを拡張するという考え方もあるんですが、こちらの方は現状から考えるとちょっと難しい。もともと、MHCBがMHBKを吸収合併して、CB基幹系のC-BASE元にSTEPSを吸収するという形ではあるが

タグ:

posted at 12:21:13

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年5月4日

例えば、オブジェクト指向言語(Javaは広範に使われてる)、RDB化(DB2)、オープンサーバ(Linux/AIX/zLinux)、クラウド(みずほクラウド)、マルチベンダー。次世代勘定系技術要素で思いつく限りの最新技術が実際使われてるわけで

タグ:

posted at 12:18:50

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

17年5月4日

「こうすればみずほ次期シスを救える」というリプをいただくのだけど、だいたい技術的な話ばっかりな上に、技術的にはみずほ次期シスに盛り込まれてる話ばっかりなんですよね。つか、みずほとは関係ない猫なので、だからなんだという感じもあるんですが

タグ:

posted at 12:16:54

未識魚 /中川譲@ C102(8/13・ @mishiki

17年5月4日

「誰もが経営者目線で改善案を出せる能力を」みたいなのは、風通しの悪い組織でも平然と唱えられる念仏で、もし下が勝手に動いてうまくいったら上司か組織全体で成果を総取りできるし、うまくいかなくても上は責任を取らなくて済むし、若手は信頼されているかのように誤解してくれるしで「最高」。

タグ:

posted at 11:34:22

たかやKi @TaKaYa_Ki

17年5月4日

矢矧の発艦訓練覗き見したい pic.twitter.com/wQKFzgh2ca

タグ:

posted at 09:47:50

U @capital_u_

17年5月4日

ワイも就活コンサル名乗って適当な業界情報と成長論と面接ハック打って小金稼ぎたいんじゃ〜

タグ:

posted at 09:35:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@fstoraホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

俺の銀行本店フォルダが火を噴く メギド72 Yahooニュース note メギド クソ物件オブザイヤー2021 封娘20周年 クソ物件オブザイヤー2019 艦これ クソ物件オブザイヤー2017

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました