Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

藤澤真士

@fujisawamasashi

  • いいね数 35,958/40,680
  • フォロー 678 フォロワー 678 ツイート 96,937
  • 現在地 東京都
  • Web http://sib1977.hatenablog.com/
  • 自己紹介 二尾猫。1977年生まれ。男性。博士(理学)。大学の技術職員。物理学素養有り。物性、固体物理、磁性、低温の知識もそこそこ。顔本→http://facebook.com/fujisawamasashi
Favolog ホーム » @fujisawamasashi » 2023年05月30日
並び順 : 新→古 | 古→新

2023年05月30日(火)

橋本幸士 Koji Hashimoto @hashimotostring

23年5月30日

本日は良い物理の議論をして論文の方向性が定まり、そして物理と哲学の関係について良い雑談をして、そして大規模言語モデルの研究への利用について楽しい情報交換をして、

今日は良い日だ

タグ:

posted at 17:58:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

令和5年(西暦2023年)(平成35年) @noecho

23年5月30日

おじさんも水田でバシャバシャ泳いで雑草の繁殖を抑えようかな……

タグ:

posted at 17:46:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Egel @sosuke110

23年5月30日

専門家コミュニティをきちんと説得できない内容で一般の人にアウトリーチするのは、騙せそうな非専門家を騙すみたいな危うさを抱えていると思う。
そういう意味では専門家コミュニティを説得するインリーチを十分に重ねたあとで、アウトリーチをすべきだと思う

タグ:

posted at 17:44:16

Egel @sosuke110

23年5月30日

そもそも自身以外、世界で知っていないことを説明する、伝えるのが研究者の論文執筆であって、いい論文を書いて受理される努力をして、セミナーなりをするのがまず最初に大事で、そのあとで初めてアウトリーチとして外に伝えたい欲求が出てくる気がするんですよね。

タグ:

posted at 17:32:00

Egel @sosuke110

23年5月30日

アウトリーチの話そろそろ聞き飽きたので、むしろインリーチの重要性を軽視しすぎてないかという論点がある。研究者は自身の結果を研究者コミュニティに理解されるために、インリーチの努力をするのが重要だと思いますね。研究者同士の相互理解やコンセンサスの確立はそれ自身がそもそも難しいので。 twitter.com/keita_saiki_/s...

タグ:

posted at 17:25:26

ktrst @ktrst

23年5月30日

SlackのBookmarkあらためLater機能にIn progressタブとCompletedタブがついてた。これでSlack上の返信タスクの管理ちょっとマシになるかも。

タグ:

posted at 17:11:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

sivad @sivad

23年5月30日

分かりやすく全体主義を説明して下さいましたね。 twitter.com/NatsukiYasuda/...

タグ:

posted at 13:12:10

nagashima m. @_nagashimam

23年5月30日

SNSで1000万回再生! 大臣を「論破」した大学院生が伝えたかったこととは(今野晴貴)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/byline/konnoha...

タグ: Yahooニュース

posted at 12:55:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@fujisawamasashiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nabis子 配偶者 Yahooニュース ねこおやき村の郷土料理 でぼら妊活 桜を見る会 何となく yastrip2019 かっぱめも 国会パブリックビューイング

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました