Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

がりれい

@galileinagano

  • いいね数 38,216/51,870
  • フォロー 512 フォロワー 1,123 ツイート 12,605
  • 自己紹介 環境問題や「コロナ」を中心に、関心のある分野について、自分の主観は入れずに、幅広い情報源にあたりながら「事実」を探究できればと思います。 http://twilog.org/galileinagano  メモとしてfavを多用しています http://favolog.org/galileinagano/…。
Favolog ホーム » @galileinagano » 2010年04月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2010年04月11日(日)

inbook @inbook_jp

10年4月11日

トップが何を考えているかがわからなくなったとき、組織は転落する。bit.ly/b7FnRf

タグ:

posted at 07:02:10

inbook @inbook_jp

10年4月11日

自分という眼鏡を掛けて、人は世界を視ている。こればかりは、外すことが出来ない。自分でなくなることは不可能なのだ。そしてそれぞれに歪んだ、或いは濁ったり澄んだり色が掛かったりした妙な世界を、それが当たり前だと思い込んで生きている。bit.ly/a4TE18

タグ:

posted at 08:02:12

原研哉 @haraken_tokyo

10年4月11日

屋外で上手に飯を炊く感覚は、ソーシャル・ネットワークを通じたコミュニケーションでは重要かも。細い木や落ち葉、太い乾燥した木や生木を巧みに組んで、燃えやすい古新聞や雑誌に火をつけて、細い木や落ち葉に燃え移らせ、しっかりあおいで徐々に太い木に燃え移らせる。飯の出来具合は火加減次第。

タグ:

posted at 13:50:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

佐宗邦威 | BIOTOPE | 新刊 @sasokunitake

10年4月11日

場の一体感が生まれ、参加者が場に身を委ねてもいいかも、という信頼感が生まれてはじめて、今まで自分が持っていた価値観を疑い見直すことができる。今までの価値観は自分を日常発生するストレスから守る鎧であり、鎧はここが戦場ではないと思えないと脱げないのだ。#adam2010

タグ: adam2010

posted at 18:04:39

Tama Tanaka @gotama555

10年4月11日

①私が直接知らない二人の方のご逝去の情報が届いた。同じ一つの命なのに喪失感が違う。不公平だと思いながらも否めない。どうしてだろう?自分に向き合い思考を深くする人は喜びもより大きく感じ、悲しみもより深く感じる人だと思う。

タグ:

posted at 22:49:38

Tama Tanaka @gotama555

10年4月11日

②そしてそれが表現される時、本人レベルではないにしても喜びや悲しみの共感と感動を呼ぶ。そして本人が亡くなった時、与えられた感動のトータル分の悲しみが襲うのかもしれない。少しの感動を与えた人にはそれなりの。だとしたら、感動を与える人達には責任がある。先に逝かないで。

タグ:

posted at 22:49:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@galileinaganoホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu genpatu save_fukushima 新型コロナウイルス nhk_news 原発 fukushima okfood Yahooニュース 中国

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました