Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

がりれい

@galileinagano

  • いいね数 38,216/51,870
  • フォロー 512 フォロワー 1,123 ツイート 12,605
  • 自己紹介 環境問題や「コロナ」を中心に、関心のある分野について、自分の主観は入れずに、幅広い情報源にあたりながら「事実」を探究できればと思います。 http://twilog.org/galileinagano  メモとしてfavを多用しています http://favolog.org/galileinagano/…。
Favolog ホーム » @galileinagano » 2010年08月31日
並び順 : 新→古 | 古→新

2010年08月31日(火)

加藤徹生 @tetsuo_kato

10年8月31日

ようやく社会企業の意味がわかってきた。中央集権型の行政が腐敗したり機能しなくても、市民の力で、どのような人々でも、健康的で文化的な生活を送れる可能性があるという事に意味があるのだ。これは新たな起業ブームではなくて、社会構造の変化だな。

タグ:

posted at 08:48:50

加藤徹生 @tetsuo_kato

10年8月31日

この社会構造の変化という概念は技術史から見ると非常に面白い。過去においては、文字が開発され、知識が独占され、それが、活版印刷という形で広がり、結果として、中央集権型の国民国家を創り上げた。個人が電話が所有しネットで情報共有を始めたこの時代性とこの社会起業という運動は連動している。

タグ:

posted at 09:01:10

inbook @inbook_jp

10年8月31日

勝負の中での”勝負所”というのは、チャンスとピンチではなく、もっと別次元にある。
そして「負けない」人は、”勝負所”に非常に強いものである。
本当の”勝負所”とはピンチの中のピンチ、圧倒的に不利な状況のときにこそ訪れる。bit.ly/9fO5wk

タグ:

posted at 10:05:32

inbook @inbook_jp

10年8月31日

ミスをしたときに「まずい」と思わず、ミスをしてしまった面白さを感じられるようになったとき、初めてそのミスが生きてくる。
ミスを「まずい」とだけおもっているうちは、その後にさらに大きなミスをする可能性があるbit.ly/biOX41

タグ:

posted at 11:05:31

威風堂々 @mountone

10年8月31日

経済学では、自由と平等を前提に、理論を組み立てる。全員が利己的であるから、市場が機能する。平等(?)であることで、市場がより効率的に。驚き。RT @sentan 興味深い 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 | WIRED VISION bit.ly/9r9D6K

タグ:

posted at 16:09:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@galileinaganoホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu genpatu save_fukushima 新型コロナウイルス nhk_news 原発 fukushima okfood Yahooニュース 中国

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました