Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

がりれい

@galileinagano

  • いいね数 38,216/51,870
  • フォロー 512 フォロワー 1,123 ツイート 12,605
  • 自己紹介 環境問題や「コロナ」を中心に、関心のある分野について、自分の主観は入れずに、幅広い情報源にあたりながら「事実」を探究できればと思います。 http://twilog.org/galileinagano  メモとしてfavを多用しています http://favolog.org/galileinagano/…。
Favolog ホーム » @galileinagano » 2011年04月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年04月08日(金)

勝川 俊雄 @katukawa

11年4月8日

ノルウェーバレンツ海における、セシウム137の生物濃縮に関する論文。オキアミなどの動物プランクトンは海水の10倍、ネズミイルカは海水の165倍に生物濃縮される。この論文のFig.2はとてもわかりやすい。 bit.ly/e5r837

タグ:

posted at 13:01:23

勝川 俊雄 @katukawa

11年4月8日

北極海に廃棄された核物質の生物濃縮に関する論文(PDFを落とせます)。Table2に、様々な生物の、核種毎の濃縮係数の一覧表がある。 bit.ly/i6Z7Np

タグ:

posted at 13:07:43

勝川 俊雄 @katukawa

11年4月8日

Cs137の濃縮係数: 軟体動物 63倍、甲殻類 52倍、魚の筋肉 146倍、 海鳥の筋肉 414倍 bit.ly/i6Z7Np より引用。

タグ:

posted at 13:18:49

勝川 俊雄 @katukawa

11年4月8日

「セシウムは、カリウム(野菜や果物に多く含まれる)と同じように、魚の口から入り、えらや尿から出て行きます。このため、たとえ放射性セシウムが魚の体内に入っても蓄積しません」と断言しているこのサイトは、風評の流布にならないのだろうか。 bit.ly/gXsFC0

タグ:

posted at 13:21:04

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年4月8日

義援金がどう使われたか説明を求められたときに、何割かがTEPCOの補償に行ったと説明したら、十中八九は返せと言われるだろ。義援金配分に政府が介入してこうした結果になったなら、僕は二度と民主党には投票しないだろう。イェールだけで4万ドル近い義援金集めたし、これからも増える予定なのに

タグ:

posted at 22:01:39

@galileinaganoホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu genpatu save_fukushima 新型コロナウイルス nhk_news 原発 fukushima okfood Yahooニュース 中国

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました