Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

がりれい

@galileinagano

  • いいね数 38,216/51,870
  • フォロー 512 フォロワー 1,123 ツイート 12,605
  • 自己紹介 環境問題や「コロナ」を中心に、関心のある分野について、自分の主観は入れずに、幅広い情報源にあたりながら「事実」を探究できればと思います。 http://twilog.org/galileinagano  メモとしてfavを多用しています http://favolog.org/galileinagano/…。
Favolog ホーム » @galileinagano » 2011年06月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年06月18日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年6月18日

3月15日の1600長野原町(0.82)、1900南魚沼市(0.527)の汚染が説明つかない。埼玉県から北上したのだろうと思っていたが、栃木県から西進した可能性が復活してきた。 goo.gl/maps/y63q 現時点でこの地域は川場村が0.5に汚染されている。

タグ:

posted at 06:19:05

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年6月18日

群馬県に侵入したあと、時計回りにうずを巻いたと思う。だから、軽井沢の高線量のうわさは、もしかすると碓氷峠近くだけ高いのかもしれない。未調査。

タグ:

posted at 09:20:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Satoko Oka Norimatsu @PeacePhilosophy

11年6月18日

東日本大震災:「放射線」正しい知識、発信 須磨学園中生、学習と調査 /兵庫 - 毎日jp(毎日新聞) t.co/yfsvOSV 「正しい知識」と称するものは大体怪しい。

タグ:

posted at 13:51:20

Satoko Oka Norimatsu @PeacePhilosophy

11年6月18日

毎日:中学生徒会会長の3年、遠藤和樹さんは「正しい知識や情報を持てば、意識、行動も変わっていく。簡単に風評被害が広がるのは寂しい」と話す。3年、亘美咲さんは震災後、母親が野菜の産地を気にするようになったといい「偏見を持たず多くの人に放射線の影響を伝えていきたい」と意気込む。

タグ:

posted at 13:52:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

竹内 康正 Yasumasa Takeu @zephyorg

11年6月18日

【拡散】 賢者一覧  #renewable RT @iidatetsunari: RT @magosaki_ukeru 再生可能エネルギー:14日官邸に出かけ首相に提言を提出した議員:筒井信隆、阿部知子、河野太郎、加藤修一、大河原雅子、小林興起、近藤昭一、首藤信彦、平岡秀夫各議員

タグ: renewable

posted at 14:23:06

deepthroat @gloomynews

11年6月18日

福島民報◆福島市から1150人市外へ避難 放射性物質の影響か goo.gl/OxD40 「年代別は19歳以下が482人、30、40代が433人で、合わせて全体の約8割を占めた」

タグ:

posted at 14:35:50

ニャス! (=ΦωΦ=) 野良猫 @Ua__aU

11年6月18日

【放射線量情報】環境放射能DBより、サーベイメータでの計測値を抽出し、まとめてみました。事故前のデータなので、各地域でのガイガーカウンターなどの計測水準として参考になるのではと思います。 t.co/mY7n3ge #rad_jp #genpatsu

タグ: genpatsu rad_jp

posted at 15:06:53

takaitoyama @takaitoyama

11年6月18日

6/13-6/15茨城県ひたちなか市 雨のセシウム (iPhoneアプリ"放射能情報"から) p.twipple.jp/WfFVx

タグ:

posted at 15:29:57

赤城修司 @akagishuji

11年6月18日

はい。僕んちです。 RT @sittata1254 フランス放射線防護原子力安全研究は、福島周辺における外部被曝量が年間10mSv を越える地域に住む約7万人の住民について「至急退去が必要」と日本政府に強い対応を促した t.co/Kjw2dW0

タグ:

posted at 15:38:18

保坂展人 @hosakanobuto

11年6月18日

平松市長が「脱原発」に言及したのは初めて。大阪市は関電株全体の8・9%に当たる約8370万株を保有する筆頭株主。大阪市のトップの「脱原発」表明は、今後大きな影響を与えそうだ。→(関連記事) bit.ly/mm523c 

タグ:

posted at 15:47:54

比々き @4949warau

11年6月18日

「県の土壌調査の結果は134、137、合わせて4000ベクレルほど。深いところから持って行くもんで不安に思って0~5cmの土を自分で採取し、検査を依頼。結果は35,000ベクレル」t.co/ZQiVn15

タグ:

posted at 19:01:39

zishingenpatsu @zishingenpatsu

11年6月18日

ついにこんな動きが表面化RT @szky8: 東から西へ「疎開転職」増加 t.co/gPelzwm 文京区保育園の待機児童がゼロに。「0歳児1歳児クラスが定員割れ」高輪地区でも同様。若い世代から東京を離れる傾向。「首都圏を脱出する動きは今も静かに続いている #tm1

タグ: tm1

posted at 20:14:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

イエスマン伊賀 敏 @igabin

11年6月18日

実は中国の経済が3月くらいからおかしい、、、商品があがってこないのだ、、、何が起こっているのかは分からないが、末端の商品流通は誤魔化せない。  6月になって気持ち悪くなってきた、、、、中国内部は稼動していない様子だ、、、、

タグ:

posted at 22:47:42

taku @StarAlliance737

11年6月18日

@Ani2525 酪農の現場から一言。乳牛の飼料は通達により自前の牧草を与えることができず100%輸入飼料。しかし牛乳の某一大産地の牛の飲み水は地下水と用水路(表流水)が半々。雨の日など放射性物質の濃度が高くなったとしてもそのままの水を与えているから水からの汚染に注意が必要。

タグ:

posted at 22:53:24

taku @StarAlliance737

11年6月18日

@Ani2525 乳牛に与える地下水については山中に産廃処分場がひそかにたくさん作られている影響で地中に浸透した有害物質により麓の牧場の地下水を調べると飲用不可と判断される。その水を乳牛に与えている。放射能以外でも問題が潜んでいる。

タグ:

posted at 23:01:31

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年6月18日

一方、スラグは北部が10,000Bq/kg 南部が5,000Bq/kgなので、農業用土壌改質材としての再利用はやめてほしい。セシウムは移行係数が小さいが、一方で遮蔽が難しいγ線をだすので、この放射能濃度なら、人と接するような建築材料としても使わない方が良いだろう。

タグ:

posted at 23:27:50

r-dan佐久 @jinenyajp

11年6月18日

福島第一原発から漏れた放射能の広がり  地図最新版
t.co/QPatSX7

タグ:

posted at 23:46:03

@galileinaganoホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu genpatu save_fukushima 新型コロナウイルス nhk_news 原発 fukushima okfood Yahooニュース 中国

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました