Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

がりれい

@galileinagano

  • いいね数 38,216/51,870
  • フォロー 512 フォロワー 1,123 ツイート 12,605
  • 自己紹介 環境問題や「コロナ」を中心に、関心のある分野について、自分の主観は入れずに、幅広い情報源にあたりながら「事実」を探究できればと思います。 http://twilog.org/galileinagano  メモとしてfavを多用しています http://favolog.org/galileinagano/…。
並び順 : 新→古 | 古→新

2010年06月10日(木)

マツムら(松村謙一郎) @matsumura

10年6月10日

iPhone 3GとiPhone 4の解像度比較。気になってつくってみた。やっぱりすごいなRetinaディスプレイ。 twitpic.com/1vbzla

タグ:

posted at 03:53:43

谷脇康彦 @ytaniwaki

10年6月10日

よく見ると素晴らしいデザインだ。RT @TrinityNYC: おぉ・・・ RT @shokumajin 完全に一致!!! これは、パクリだな。 RT @yosiini: iPhone4、何かに似てると思ったらこれだ ow.ly/1VWcj

タグ:

posted at 05:57:59

Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

10年6月10日

御礼なうm(_)m 蛇足すると、優れたリーダーはその義務を義務として怠らず、すごいリーダーはそれが義務であることを感じさせない<@nemomemo321: @dankogai 「仕組み」進化論読了。数多くの学びがありましたが「リーダーの笑顔は義務です」の一言に痺れました^^

タグ:

posted at 06:56:28

名言太郎 @1meigen

10年6月10日

お金しか生み出さないビジネスとは、粗悪なビジネスである。ヘンリー・フォード #meigen

タグ: meigen

posted at 08:05:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

inbook @inbook_jp

10年6月10日

物欲から、ライブへ。憧れから、体験と、参加へ。 この動きはもう止まらない。bit.ly/dzu2Ya

タグ:

posted at 12:04:00

横尾忠則 @tadanoriyokoo

10年6月10日

アンディ・ウォーホルは目の前にいてもいないような実に希薄な存在だった。天皇陛下にも同じ存在を感じた。希薄とは無私のパワーかも知れない。bit.ly/1Xgurj

タグ:

posted at 13:14:09

内田樹先生 街場の至言(非公認bot) @tatsuruwords

10年6月10日

生まれたときから現在の年齢までの「すべての年齢における自分」を全部抱え込んでいて、そのすべてにはっきりとした自己同一性を感じることができるというありようのことをおそらくは「老い」と呼ぶのである。

タグ:

posted at 13:39:02

日本茶 @nihoncha

10年6月10日

ガラパゴス、世界へ。 RT @hatebu: 【Web】米アマゾンで絶賛 ニッポンの味 ワンクリック購入、リピーター続出 (1/2ページ) - MSN産経ニュース j.mp/cXib13

タグ:

posted at 14:16:56

nakamura keiko @nakamura_keiko

10年6月10日

私も読みました。面白かった。書いてある通り、王子の会社の車(黒)は個タクの次に乗って安心です(マジで)。RT @naokoueda: .@nabej さんにすすめられた「タクシー王子、東京を往く。」 amzn.to/9LxWWT を読んでいるとこ。これは面白い!

タグ:

posted at 15:08:38

ミネルヴァのカラス @dragonstone6666

10年6月10日

急いでいる時に飛び乗ったタクシーは、今日が初日だった!一度も東京を走ったことがないと平気で言ってしまう運転手に全ての車線変更とタイミングを指示。教習所の教官か!事故やトラブルに遭わないよういのる。タクシー会社も無茶してるわ。

タグ:

posted at 15:52:01

むらかみふくゆき Fukuyuki @fukuyuki

10年6月10日

Google創業者のラリーペイジの「地球上すべての情報をインデックス化する」という野望もここまできたかと思う。RT @a_stepanova: グーグルで…。そんな発想なかっただろうなー RT 「盗まれたデカルトの書簡をグーグル検索で発見 bit.ly/cg872g

タグ:

posted at 16:50:10

斉藤 徹 @toru_saito

10年6月10日

[news] - 米国の人気ブログ、ツイッター効果で大差がつく → goo.gl/Prpe

タグ:

posted at 17:35:11

横尾忠則 @tadanoriyokoo

10年6月10日

ニューヨークの便で、隣で眠っていたアメリカ人が腕時計を見るやいなや、アタッシュケースを開いた。中にはサプリメントが一杯つまっていた。そのひとつを口の中に放り込んだ。しばらくするとまた時計を見て、別のサプリメントを口へ。そんなことをニューヨークに着くまでやっていた。

タグ:

posted at 17:42:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

斉藤 徹 @toru_saito

10年6月10日

[今日のブログ] - iPadの新しいユーザー体験が創りだす,3つの革新的なビジネス特性 bit.ly/aSjGMe

タグ:

posted at 18:00:15

津上俊哉 @tsugamit

10年6月10日

宮崎駿の「動物農場を語る」:読ませる。クールヘッド・ウォームハートの人ですね。bit.ly/aOgTIm

タグ:

posted at 18:46:50

弥五左衛門 @tera1062480

10年6月10日

9.11も馬鹿げたことだけど、アフガン戦争もイラク戦争も馬鹿馬鹿しい。なぜそんな事をしてしまうのだろうか。両陣営とも、自分たちの陣営に、戦争で人が死んで喜んでいる奴がいることをはっきり認識すれば良いのに。

タグ:

posted at 19:05:01

佐宗邦威 | BIOTOPE | 新刊 @sasokunitake

10年6月10日

デザインは、付加価値の高い経験が差別化要素になるから、そしてストーリーは経験を多様な価値観の人を巻き込んで伝播して行くために求められるようになって来ている。

タグ:

posted at 20:00:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2010年06月11日(金)

成毛 眞 @makoto_naruke

10年6月11日

もちろん。たとえば5百年前の演劇(能)を、当時のままに商業的に演じている国は日本だけ。他の国では歴史研究対象か、維持のための補助金が必要。日本人は非常に文化的。RT @komure: 文化立国となる素地が充分にあると信じているという事ですか?RT @makoto_naruke:

タグ:

posted at 06:13:38

宋 文洲 @sohbunshu

10年6月11日

謙虚も教えられて分かるものではない。事実の壁にぶつかり、痛みを感じないと難しいな。

タグ:

posted at 07:43:28

市橋 亮一 総合在宅医療クリニック @Gensann

10年6月11日

各業界での志のある人々は、自分の”もう一つの人生”を見させてくれる分身のような気がする。

タグ:

posted at 07:43:35

日本茶 @nihoncha

10年6月11日

「基本的に宗教と科学の違いは、宗教は権力を基本としており、科学は観察と理由を基本としている」 RT @hatebu: らばQ:「科学は勝つ」スティーブン・ホーキング博士の宗教について答えた発言が話題に j.mp/cnbKen

タグ:

posted at 09:02:38

Tama Tanaka @gotama555

10年6月11日

どうして怖いもの知らずのオバさんになったかわかった。この国では徹底的に何事も予定通り行かず全て何がしか問題が起きる。人の恐怖心はしようとしてる事が上手く行かない事にあると思う。過去3年間で何もうまく行かない事に慣れ、結果恐怖心が無くなった。現にこの国は人を強くする。感謝。

タグ:

posted at 13:10:14

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

10年6月11日

なるほど!RT @mochihada: エンタメにとり組むものとして、一番の課題は①作ったものに興味をもってもらう、②お客の飽きとの戦い。ソーシャルアプリはそれを克服してるので、面白いんですよね。RT @sasakitoshinao #ivs

タグ: ivs

posted at 14:10:11

とんぼく(堀畑敦睦) @tonboku

10年6月11日

あわや失明寸前…ショッピングセンターのサボテンから猛毒の樹液 bit.ly/ad0ODB そんなサボテンいるんですね

タグ:

posted at 15:00:13

国光宏尚 元gumi (Hiro Kun @hkunimitsu

10年6月11日

印刷は過去の情報を今の人が共有できるようになった。電子書籍は今の情報を今の人が共有できる。読むだけでなく、刺激されて自分の考えをブラッシュアップできる。これは人の進化に繋がるな #ivs

タグ: ivs

posted at 16:07:57

inbook @inbook_jp

10年6月11日

根拠のない疑いや恐怖が臆病な人間を作る。臆病な人間は批判をし、勝利を収める人間は分析をする。bit.ly/cPJauB

タグ:

posted at 17:04:02

inbook @inbook_jp

10年6月11日

生まれつきの性格は誰にもあります。
しかし、自分自身の選択と精神的な努力から、ゆっくりと構築される習慣は、生まれつきの性格に相当するほど、人生に影響を与える、あなたの素晴らしい能力となるのです。bit.ly/dlXNeV

タグ:

posted at 18:04:00

とんぼく(堀畑敦睦) @tonboku

10年6月11日

古ネタ:サッカーの戦術で見えちゃった国民性の違い bit.ly/caQi2W 面白おかしく戦術イメージにした図、2007年ですけど、今回はどうでしょうか

タグ:

posted at 23:40:00

@galileinaganoホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu genpatu save_fukushima 新型コロナウイルス nhk_news 原発 fukushima okfood Yahooニュース 中国

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました