Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

geo | ジオ

@geo_diplo

  • いいね数 17,762/22,657
  • フォロー 353 フォロワー 1,883 ツイート 26,634
  • 現在地 Japan 🇯🇵 日本
  • 自己紹介 the best is yet to come
Favolog ホーム » @geo_diplo » 2012年03月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年03月14日(水)

茂木健一郎 @kenichiromogi

12年3月14日

こほ(1)先日、国会中継を見ていて、その質疑応答の内容や口調についての違和感を抱いた、というツイートをした。与党と野党がそれぞれの立場から、国政について最適な解を探りあてるという「共同作業」というよりは、あら探し、糾弾の場に堕しているということ。意味のある議論には思えなかった。

タグ:

posted at 07:42:31

茂木健一郎 @kenichiromogi

12年3月14日

こほ(2)そもそも、委員会で、発言する議員が決まっていて、その人が延々と質問をし続けるというフォーマット自体の意味がわからない、とも思った。委員会に出席している他の議員たちは、ただ聴いているだけである。ときどきヤジを飛ばす以外に、彼らの存在意義は何なのか?

タグ:

posted at 07:43:34

茂木健一郎 @kenichiromogi

12年3月14日

こほ(3)私自身に置き換えて考えてみると、委員会に出席していて、たとえ自分たちの政党の代表だとは言いながら、発言する人が決まっていてその質疑を延々と聴かされるのは苦痛であり、退屈でたまらないだろう。聴いているうちに、自分なりの角度を思いつくかもしれない。しかし、それを表現できぬ。

タグ:

posted at 07:44:37

茂木健一郎 @kenichiromogi

12年3月14日

こほ(4)グーグルのCEOをしていた時代のエリック・シュミット氏に聞いたけれども、意思決定の前にはできるだけ多くの人の意見を聞くという。多様な角度からの検討ができるからである。国会審議とは、本来そのような場ではないか。多くの声が聞こえないのならば、そもそも審議の意味がない。

タグ:

posted at 07:45:58

茂木健一郎 @kenichiromogi

12年3月14日

こほ(5)日本というのは不思議な国で、一度フォーマットができると、実質的な意味を考えずに、延々と続ける傾向がある。それで残る古い文化もあるが、国会審議の形式については、完全に形骸化していると思う。政党の代表が一人出て糾弾質問を繰り返すだけでは、複雑な現代に適応できぬ。

タグ:

posted at 07:47:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

YuMe @YuMe_0516

12年3月14日

瓦礫の反対をしてる人達も、避難者も、自分たちさえよければいいなんて思ってないのに。勉強しないでただ怖がって騒いでるだけの人だと誤解されることにモヤモヤしてた今日この頃。徳島県が代弁してくれてたわ。こういうことに基づいて反対してるんだが。 t.co/235HkpAy

タグ:

posted at 17:06:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@geo_diploホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

NP soundcloud reggae nowplaying ECmag mightycrown NewsPicks Jamaica Boomshots dancehall

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました