Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hat808/ハットハチマルハチ

@hat808

  • いいね数 6,278/109,048
  • フォロー 1,325 フォロワー 951 ツイート 29,715
  • 現在地 兵庫県神戸市
  • Web https://www.google.co.jp/
  • 自己紹介 #ドラムンベース #ジューク #マスロック #プログレ /ブレイクコア/ハードコア/ #REAKTOR (シンセ等)使い/ #PureData / #SuperCollider / #Arduino DTMって何?/映画/哲学/精神分析/ドゥルーズ=ガタリ/思想/批評/漫画/Drum'n'Bass/DnB/
Favolog ホーム » @hat808 » 2018年02月
«< 前のページ1のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年02月03日(土)

kumatarouguma @kumatarouguma

18年2月3日

ここから三月自分は花粉で体調をくずすかどうかが問題であり、そうでないかぎり書き仕事ができるのでちょっとまとめてどうにか。三月末には『食べることの哲学』ようやくでるし(構想から10年かかっている)今年はちくまの文庫の方をどうにかこうにかするので春までに目処で秋にでるだろう

タグ:

posted at 00:46:41

駅前スクワット @ekimaesquat

18年2月3日

アルデバランS 雑感

トランセンドを管理してた安田隆行厩舎だからトランセンドの母シネマスコープを母母にもつアングライフェンをダートに使ったのかもね。

芝馬のダート替わりも興味深い…。

タグ:

posted at 23:34:40

2018年02月04日(日)

ジョルジュ・バタイユ @G_Bataille_jp

18年2月4日

禁止を知らない動物は、彼ら同士の単なる争いよりほかに、戦争のような組織された闘いを知らなかった。戦争は或る意味で、攻撃衝動の集団組織化に帰着する。それは労働のように集団的に組織され、労働のように目的を決められ、指導者の立てた計画に従うのである。 『エロティシズム』

タグ:

posted at 03:00:53

ミヒャエル・エンデ @Michael_Ende_jp

18年2月4日

マルクスの最大の誤りは資本主義を変えようとしなかったことです。マルクスがしようとしたのは資本主義を国家に委託することでした。つまり私たちが過去の70年間、双子のようにもっていたのは、民間資本主義と国家資本主義であり、どちらも資本主義であって、それ以外のシステムではなかったのです。

タグ:

posted at 03:02:38

出典を明記する学術bot @gakujutsubot

18年2月4日

言語=ことばの現実となっているのは、言語形態の抽象的体系でも、孤立した発話でも、その実現の精神生理学的行為でもなく、発話によって実現される言語的相互作用という社会的出来事である。つまり、言語的相互作用こそが言語の基本的現実なのである。『マルクス主義と言語哲学』(バフチン1989未来社1

タグ:

posted at 03:08:42

北川清一郎@(株)心理オフィスK @sofficek

18年2月4日

【心理オフィスK】オットー・ランク(著) 細澤仁、安立奈歩、大塚紳一郎(訳)「出生外傷」 みすず書房 1924年/2013年を読んだ感想を書きました。 s-office-k.com/news/archives/...

タグ:

posted at 03:23:15

2018年02月09日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kumatarouguma @kumatarouguma

18年2月9日

さて、明日からフランスいって以下の企画やります。私はみてるだけなのですがこのポスターに乗っている院生二人ともうひとり院生発表します。場所はパリ第10大学です。お越しいただけるかたはどうぞ(とか書くと本当にパリ留学中のひととかきてしまうんですが、どうぞ!) pic.twitter.com/EzJAEKEDVb

タグ:

posted at 21:47:30

kumatarouguma @kumatarouguma

18年2月9日

あたりの馬場だろう。これもここを勝てば三戦三勝でクラシック本番。ワグネリアンやら東のオブセッションやらでいまのところダノンプレミアム追撃だろう。◯ステイフーリッシュ これはホープフル三着だけど末脚はよい。それにいまの荒れた馬場。ステイゴールド系はいいだろう。

タグ:

posted at 23:19:41

2018年02月17日(土)

書肆心水 @SHOSHISHINSUI

18年2月17日

来月刊『ドゥルーズ=ガタリにおける政治と国家――国家・戦争・資本主義』(シベルタン=ブラン著、上尾真道・堀千晶訳)をアマゾンに登録しました。ミクロ政治学として知られてきたドゥルーズ=ガタリにおけるマクロ政治学の力を解放すべき時代の到来を告げる画期的力作です。
www.amazon.co.jp/dp/4906917771/...

タグ:

posted at 11:57:31

2018年02月19日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

世界思想社 @sekaishisosha

18年2月19日

【4月新刊】『食べることの哲学』〔教養みらい選書〕(檜垣 立哉 著)
動物や植物を殺して食べる後ろ暗さと、美味しい料理を食べる喜び。この矛盾を昇華する、食の哲学エッセイ。隠れた本質に迫る逸品。
#哲学 #思想 #宗教

タグ: 哲学 宗教 思想

posted at 16:10:15

石黒浩『僕がロボットをつくる理由』(世界 @robot_ishiguro

18年2月19日

本書『僕がロボットをつくる理由』は、世界思想社創業70周年記念の新シリーズ「教養みらい選書」第1弾です。
第2弾はこちら、檜垣立哉先生『食べることの哲学』。そして第3弾は、椹木野衣先生@noieu『感性は感動しない』を予定しています。 twitter.com/sekaishisosha/...

タグ:

posted at 16:27:56

2018年02月22日(木)

2018年02月23日(金)

kumatarouguma @kumatarouguma

18年2月23日

現代かたよりでいいか。でもやっぱり
ライプニッツ、ヘルダー、コーエンあたりはいれるか。
あと7冊。オルテガ、ベンヤミン、ベルクソン、
レヴィナス、ドゥルーズは入れないわけにもいかんかな

タグ:

posted at 01:59:28

kumatarouguma @kumatarouguma

18年2月23日

まあここは正当坂部史観とかにのっとってカント『視霊者の夢』、ハイデガー『言葉についての対話』あたりかな。ヘルダーははずしてコンディヤックとかれるか。ホワイトヘッドはやっぱり英米哲学だろうがなんだか雰囲気は大陸哲学・・・西田も日本哲学だけど雰囲気は大陸哲学。

タグ:

posted at 02:03:49

kumatarouguma @kumatarouguma

18年2月23日

ブックガイド『モナドロジー』、(『エチカ』)、『視霊者の夢』あるいは『オプス・ポストムム』『微分という方法の原理』『言葉についての対話』『芸術論集』『物質と記憶』『ドイツ悲劇の起源』『存在するとは別の仕方で』『差異と反復』でいいか。ドゥルーズは案外ひねりようがない

タグ:

posted at 02:14:24

kumatarouguma @kumatarouguma

18年2月23日

今度だす本である食べることの哲学は一貫して殺すことと食べることとタブーがくっついていることをいっているんだけど、5月にこの件で喋るときには、例の人工肉のはなし(要は生物というより細胞培養、殺さないという以前に生きているかわからない)から未来の食にいくか。。。

タグ:

posted at 02:21:04

2018年02月26日(月)

kumatarouguma @kumatarouguma

18年2月26日

じさせるのでやっぱりそうはうまくいかないだろう。父が全部同じであれば母系が問題といっても、確かにダノンプレミアム母父がインティカーブでヘイルトゥーリーズンクロス。まあ少しスピードに傾きがちとはいえ,この三戦の勝ち方があまりに余裕ありすぎてただのマイラーとはおもえない

タグ:

posted at 23:45:51

kumatarouguma @kumatarouguma

18年2月26日

ワグネリアンは母父キングカメハメハでネィティヴダンサー系、オブセッションは母父ミスプロ経由のネィティヴダンサー系で、スピード傾斜なのはどれも同じにみえる。そうれあればほとんど血統的な差はない。個体の問題でいえばオブセッションの京都戦が評価されるのはわかるがG1で楽に突き放した

タグ:

posted at 23:48:27

kumatarouguma @kumatarouguma

18年2月26日

しかも阪神1600という王道のクラシックコースで勝ちがあるダノンが普通上だろう。ジャンダルムはマイルな感じはするがこれは父系がサドラーズウェルズのノーザンダンサーだから本当をいえば一番長距離かとおもがわかんないね

タグ:

posted at 23:49:47

2018年02月28日(水)

kumatarouguma @kumatarouguma

18年2月28日

だけど直感レベルでいえばダノンプレミアムが三冠レヴェルだというのはほぼ間違いがない。これ間違いなく三冠だとおもったのは
ディーインパクトのときは若駒ステークス京都、現場でみていたとき、オルフェーヴルはやっぱりあの皐月賞だな。オルフェーヴルのスプリングステクスは2011の地震直後で

タグ:

posted at 21:03:38

kumatarouguma @kumatarouguma

18年2月28日

変則開催の阪神でみていたけど、まだ単純にドリームジャーニーの弟だとしかおもえなかった。要はあそこまでつよいとはおもわなかった。ディープインパクトは1月の京都ですでに三冠以外は考えられなかった。なにしろパドックで薄い。本当にペラペラ。こういう「薄い」馬はつよいんです。直感ですが

タグ:

posted at 21:05:11

Tokyo SuperCollider @tksupercollider

18年2月28日

次のワークショップの情報を公開しました。池袋のオフィスで3月11日です。夜にAlgoraveも開催されます(追って情報お伝えします)登録フォームよりご参加ください。toplap.jp/post/2018-03-11 twitter.com/toplapjp/statu...

タグ:

posted at 23:51:02

«< 前のページ1のページ >»
@hat808ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

transkobe science neuroscience 078Kobe s_info Yahooニュース はてなブログ みずがめ座流星群 ゲンロン友の声 神戸

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました