Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hat808/ハットハチマルハチ

@hat808

  • いいね数 6,278/109,048
  • フォロー 1,325 フォロワー 951 ツイート 29,715
  • 現在地 兵庫県神戸市
  • Web https://www.google.co.jp/
  • 自己紹介 #ドラムンベース #ジューク #マスロック #プログレ /ブレイクコア/ハードコア/ #REAKTOR (シンセ等)使い/ #PureData / #SuperCollider / #Arduino DTMって何?/映画/哲学/精神分析/ドゥルーズ=ガタリ/思想/批評/漫画/Drum'n'Bass/DnB/
Favolog ホーム » @hat808 » 2018年05月
«< 前のページ1のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年05月04日(金)

永田希/n11個さん 3/20『再読だけ @nnnnnnnnnnn

18年5月4日

『食べることの哲学』の檜垣立哉さんは『食人の形而上学』の翻訳も手掛けられていて、その繋がりで読むといいかもというのを話すのを忘れてたのを思い出しました。

【更新情報】汽水域の旅─芸術崇拝・食べること・界面 | Bug-magazine
bugmag.xyz/articles/kisui...

タグ:

posted at 12:55:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2018年05月05日(土)

書道家 成田眞澄 Japanese Ka @masumi_narita

18年5月5日

「神近珈琲」さまよりご依頼頂きました。
ありがとうございます。

兵庫県神戸市東灘区御影1丁目13ー16
電話0787717809

#看板デザインwww.instagram.com/p/BiZNy6lnw-a/...

タグ: 看板デザイン

posted at 20:25:18

2018年05月06日(日)

岩波書店 @Iwanamishoten

18年5月6日

今年の〈書物復権〉共同復刊では,以下の書目3点を復刊いたします.①イアン・ハッキング/出口康夫,大西琢朗,渡辺一弘訳『知の歴史学』( iwnm.jp/023877 ),②檜垣立哉『瞬間と永遠――ジル・ドゥルーズの時間論』( iwnm.jp/023482 ),(続きます) pic.twitter.com/dWmb0FrDGh

タグ:

posted at 10:00:32

岩波書店 @Iwanamishoten

18年5月6日

【〈書物復権〉小社復刊書目(続き)】③N.ルーマン/村上淳一,六本佳平訳『法社会学』( iwnm.jp/002070 ) 以上3点です.17日発売(小社出庫日)です.各社の復刊書目は,今月下旬より,順次全国の協力書店の店頭にて展示されます. pic.twitter.com/pESg4k8aw5

タグ:

posted at 10:05:06

kumatarouguma @kumatarouguma

18年5月6日

馬券はカツジの応援馬券のみでったがケイアイノーティック、ギベオン、レッドヴェイロン叩き合いよかった。この時期の東京競馬場はともあれだ、関西がこう勝たなければね。いいレースでした

タグ:

posted at 16:19:30

kumatarouguma @kumatarouguma

18年5月6日

真面目にいえば、阪神で切れるレースで勝ったら東京のいまの馬場とあわないのかもとおもう。タワーオブロンドンは阪神で綺麗に勝ちすぎて、こんな感じだろうなとおもった、実はオークスのアーモンドアイにも同じことを感じている。

タグ:

posted at 16:20:39

2018年05月08日(火)

人文書院 @jimbunshoin

18年5月8日

大阪大学文学部哲学講座のYouTubeチャンネル「videometaphysica1」。
上野修教授最終講義「大いなる逆説スピノザ」ほか、様々な動画が公開されています。www.youtube.com/channel/UCXTqk...

タグ:

posted at 09:38:01

2018年05月09日(水)

spartacus alias『消え去る @accentdeverite

18年5月9日

京大人文研図書室には西川長夫・祐子夫妻が68年5月にパリで立ち会って収集した、当時の機関誌・新聞・ビラetc.が所蔵されており(「パリ五月革命文庫」)、ウェブ上で全頁閲覧可能(仏語)。各媒体については市田良彦の周到かつ簡潔な解説も。www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~archives-mai68/

タグ:

posted at 21:24:42

2018年05月10日(木)

人文書院 @jimbunshoin

18年5月10日

著者のブログで早々と情報が出てしまいましたが、グレアム・ハーマンさんの新著『Speculative Realism: An Introduction』(Polityより近刊)の翻訳を弊社で刊行します(2019年予定)。訳者は『具体性の哲学』『アナキズム入門』などの著者、森元斎さんです。doctorzamalek2.wordpress.com/books/

タグ:

posted at 10:07:44

法政大学出版局 @hosei_up

18年5月10日

【近刊】ギャリー・ジェノスコ著/杉村昌昭、松田正貴訳『フェリックス・ガタリ』◆ガタリの生涯とその思想の射程を論じる入門書。反資本主義、反グローバリゼーションの文脈でもいまこそ読まれるべきガタリのすべて。www.h-up.com/books/isbn978-...

タグ:

posted at 11:00:53

法政大学出版局 @hosei_up

18年5月10日

【近刊】ジャン=リュック・ナンシー、ダニエル・コーエン=レヴィナス監修/渡名喜庸哲、三浦直希、藤岡俊博訳『レヴィナス著作集 3』◆二つの哲学的小説『エロス』『ヴェプラー家の奥方』や青年期の詩作品など、レヴィナスの想像力を鮮やかに示す創作テクストを初収録。www.h-up.com/books/isbn978-...

タグ:

posted at 11:08:36

美山千香士 @chikashimiyama

18年5月10日

ソフトウェア会社に勤めて思うのはみんなやはり物凄くコーディングが好き。
休日でも余裕でRustの勉強とかしてるし。「IDEがねーのかよRust」「IntelliJのプラグインみつけた」みたいな会話が...。休め。ドイツだぞここわ。

タグ:

posted at 20:59:00

美山千香士 @chikashimiyama

18年5月10日

C++はラーニングカーブが急勾配すぎで複雑すぎるが、C#やJavaはガベコレが信用ならん。その中間の言語が必要だという話になり。Swiftじゃね?という話に。そしてRustの100%安全なメモリ管理がいいという話から、休日はRust勉強日に。

タグ:

posted at 21:00:56

Kant @Kantbot

18年5月10日

未成年状態に留まっている…原因は悟性が欠けているためではなく、他人の指導がなくても自分の悟性を敢えて使用する決意と勇気を欠くところにある。「敢えて賢かれ!自分自身の悟性を使用する勇気を持て!!」これが啓蒙の標語である。

タグ:

posted at 21:25:09

2018年05月12日(土)

kumatarouguma @kumatarouguma

18年5月12日

三刷ができました。皆さまありがとうございます。 pic.twitter.com/asUx5Pf2Wf

タグ:

posted at 20:46:25

2018年05月15日(火)

kumatarouguma @kumatarouguma

18年5月15日

これが終わると来月のアメリカ学会のためにパースに耽溺します。あそのさかんくんの指示を仰ぎますが、私はEssential Peirce斜め読み、ドヴァールさんの概説書、いろいろありつつも伊藤邦武氏の翻訳に頼るしかない。本当のところをいえば、ヘルマンコーエンに一ヶ月、レヴィ=ストロースの

タグ:

posted at 16:41:00

kumatarouguma @kumatarouguma

18年5月15日

『神話論理』を熟読するのに一ヶ月家にこもりたいよ。少しそうしないとアカデミズム感覚取り戻せないが、しかしここでパースを読む機会が外的に強制されたのはありがたいことです。
パース、ホワイトヘッド、西田、コーエン、あとレヴィ=ストロースの神話論理熟読はなんとか細々とでもしないと

タグ:

posted at 16:42:19

2018年05月16日(水)

荒木優太(新しい本がでたよ) @arishima_takeo

18年5月16日

高田敦史「ストーリーはどのような存在者か」、『科学基礎論研究』、2017。これはウェブで読めるよ。www.jstage.jst.go.jp/article/kisoro...

タグ:

posted at 12:32:55

2018年05月17日(木)

kumatarouguma @kumatarouguma

18年5月17日

ただ言えることはある程度以上の年齢になったら自分の欠点が山ほどあるのは誰にとっても当然のことなので、欠点修正などしないことで、かすかに、僅かにでも認められる自分の美点を拡大していくことだけをめざすことかとおもう。そうでないと突破できない。欠点を見ていたら死にたくなる。誰もがそうだ

タグ:

posted at 00:47:36

2018年05月18日(金)

Jimmy Aames @asonosakan

18年5月18日

@kumatarouguma 日本語で読めるものはこちらになります:drive.google.com/drive/folders/... あと『現代思想』2015年7月号に「プラグマティズムの暗い背景―C・S・パースの場合」という記事もあります.

タグ:

posted at 14:34:34

Jimmy Aames @asonosakan

18年5月18日

@kumatarouguma 石田先生に限らずですかね.Kelly ParkerのThe Continuity of Peirce's Thoughtという解説書がお勧めです.現代思想の研究室にあります.あとフランス語ですがDe Tienne先生のL'analytique de la représentation chez Peirceも是非読んでみて下さい.購入しないと阪大には置いていないようですが.

タグ:

posted at 17:48:43

京大人文研bot @zinbunkenbot

18年5月18日

「現代思想と政治」公開合評会@京大人文研レポート いま、現代思想と政治を問い直す 市田良彦・王寺賢太・小泉義之・佐藤淳二・上田和彦・箱田徹・布施哲・長崎浩・沖公祐・佐藤隆・中村勝己・長原豊・佐藤嘉幸・松本潤一郎・上尾真道・立木康介・檜垣立哉・森川輝一・鵜飼哲 dokushojin.com/article.html?i...

タグ:

posted at 18:30:01

2018年05月19日(土)

kumatarouguma @kumatarouguma

18年5月19日

貼っておきます プログラム pic.twitter.com/tzhPJOWJdQ

タグ:

posted at 02:29:25

kumatarouguma @kumatarouguma

18年5月19日

二着二回の2400重馬場特注のようなオルフェーヴルのあらそいになり、さりとてこの時期の牝馬戦はそうはいっても距離というより単純な能力勝負なのでアーモンドアイがあっさり勝たれてもなんともいえない。だが距離ではオルフェーヴル娘だろうよというのも事実で、うーんなんともいえない

タグ:

posted at 02:50:20

kumatarouguma @kumatarouguma

18年5月19日

結局のところ、見どころは距離が伸びた時のアーモンドアイがあれほど伸びるかにつきるとおもい、距離に壁があればラッキーライラックだろう。そうとしかいいようがなく、雨もそうひどくなさそうなので結局そこをみるしかない。ただ競馬ブックみるかぎり、アーモンドアイはロードカナロアそっくりで

タグ:

posted at 02:54:56

kumatarouguma @kumatarouguma

18年5月19日

ラッキーライラックはいかにもオルフェーヴルに似ている、両方とも父に酷似しており、じゃあこの二頭が2400でやったらどうかというとこれは100パーセントオルフェーヴルだと断言できる。ということを結論にするしかないか。

タグ:

posted at 02:55:49

2018年05月23日(水)

逆卷 しとね @_pilate

18年5月23日

おもしろい。満足なき(相互)依存の肯定というかな。長いよ。
インタビューサイト・ユーフォニアム:
森元斎さん(アナキズム研究・哲学者)「近代に覆われきれない土壌を探して」www.kenjisugimoto.net/%E3%82%A4%E3%8...

タグ:

posted at 01:03:07

2018年05月26日(土)

kumatarouguma @kumatarouguma

18年5月26日

東京優駿 日本ダービー 全ての終わりで全てのはじまり G1のなかのG1
◎エポカドーロ ステイゴールドの血を三冠馬オルフェーヴルがひきうけ皐月賞馬。どう考えても一介の逃げ馬とはおもえない。この低評価は私には私にはサニーブライアンに重なる。素直に戦績と戦っている相手をみて

タグ:

posted at 02:42:27

2018年05月27日(日)

kumatarouguma @kumatarouguma

18年5月27日

さて、なにがどうであろうと今日はダービーデーなのでダービーの神様がどこにいるかをしばし考えます。繰り返しますが私は◎エポカドーロ 逃げ切った皐月賞馬をバカにしてはいけない、母親が短距離といってもオルフェーヴルステイゴールドの底力だぞとそれだけ

タグ:

posted at 00:09:04

«< 前のページ1のページ >»
@hat808ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

transkobe science neuroscience 078Kobe s_info Yahooニュース はてなブログ みずがめ座流星群 ゲンロン友の声 神戸

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました