highcampus
- いいね数 291,290/295,124
- フォロー 623 フォロワー 901 ツイート 141,799
- 現在地 キョート殺伐都市
- Web https://highcampus.hatenadiary.com/
- 自己紹介 あのときのあいつです。時々文章を書くゲーマー。時々っていつやねん。 / http://twpf.jp/highcampus / “二人はいつも一緒で まるでおそろいの お茶請けのお菓子みたいに かわいかったな”
2011年09月22日(木)



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

貧乳の女性を「洗濯板」と呼び始めたのは江戸時代。
落語の中に記述がある。
が、それはあくまで「痩せていて貧乳」の場合。
「太っていて貧乳」は、はんぺんと呼ばれていたのだ。
タグ:
posted at 21:49:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「快」がなぜ不適切かというと、「快感」「快楽」のように受動的意味が強すぎて、"Lust"という概念にある、生命力を促進する感情、「ノリ」「やる気」といった積極的意味が薄いからである。
タグ:
posted at 21:13:19

抱き枕カバーのキャラは燕ちゃんに決定。「真剣で私に恋しなさい!S 初回版」(みなとそふと) (18禁) t.co/yKooinu6 #getchu
タグ: getchu
posted at 21:12:24

カント美学で普通は「快」と訳される"Lust"を「萌え」と訳したらどこまで通じるか。これは半分冗談だが、「快」という訳語がカント美学の理解を妨げてきたとこの二十年感じてきた事は本当である。
タグ:
posted at 21:07:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

どっかのクレーマー対策室だと、相手が金銭要求するとこを待ってましたと録音して警察に持っていく(或いはそれを伝える)ってのもあったようだけど、この方が効率的だなぁ。 t.co/hyW1j5F0
タグ:
posted at 15:04:00

希「神樹に関しては、田中さんからは名義を貸してもらう程度だったんだよ、企画の開始時点からね」 桜井「いいいい言っちゃっていいんですかそれ」 希「いいよー」 いいの!?ლ(⁰⊖⁰ლ)
タグ:
posted at 14:46:28

希「『神樹の館』はそうだよ、茗荷屋さんは麻子ルートのテキストを書いてる。朝子ルートに関しては、俺はプロットと、あとはシーンの付け足しぐらい。田中ロミオさんは、ロリ双子のルートを書いた。あれだよ、茗荷屋さんも田中さんも、俺の文体に合わせて書いてくれてなあ、ありがたかったよ」
タグ:
posted at 14:45:05

――と自分のポジションも公にしておくのが、傍観者=観察者としての最低限のマナーである。人間は己の知見において思考にもフィルターがかっている。発言の根源や視点の由来を示し、スタート地点を明確する。これは名刺交換のようなものだ。そこから会話が始まる。論破や喧嘩をするわけではない。
タグ:
posted at 14:08:21

さらに踏み込んで書くと、まがいなりにも経済を学んだ者としては、矢作先生の言よりも山形先生の言のほうが得心のゆく言葉であった。なぜなら、山形先生の言は科学の眼だからである(そして経済とは科学であり、もっといえば初期の総合学問であった)。矢作先生は単なる感情論であった。科学ではない。
タグ:
posted at 14:02:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

金がない事が悪いわけではないだろう。質素な生活も趣があり、俺は好きだ。だけどこの世界でお金は非常に大きな力を持つ。「金がない」という事はいざという時に何の力も行使できないという事だ。例えば福島から住処を移すのも金があったらできたろうし、国レベルで金がなければウィグルのようになる。
タグ:
posted at 12:14:46


落ちた人間と共にいようとした人が迫られる選択肢は2つ「落ちた人間と同じ水準で生活する。」か「落ちた人間との付き合いを減らす。」かだ。 独身なら前者の選択もあるだろうが、家族があるのに後者の選択を出来る人は少ないだろう。 いずれにしても階層は分断される。
タグ:
posted at 12:09:27

それでも落ちていった人間と繋がりの強かった仲間が一緒に手を差し伸べるかも知れない。 いつもは1万円だった飯を落ちた奴に合わせて3000円にかえるわけだ。 だけどこの関係は落ちた人間の収入が元の状態に改善されない限り長くは維持できない。 人の繋がりは収入と密接な関係があるから。
タグ:
posted at 12:06:09

誰かを叩き落としてる感覚があれば上層の人間は何かを変えなければならないという問題意識を持つだろうが、彼らの視点からすれば「勝手に繋がりを切って落ちていった。」に過ぎないので何も意識は変わらない。 むしろ「勝手に落ちて行って迷惑な奴だ。」程度の認識になるだろう。
タグ:
posted at 12:03:27

これはもちろん食事だけじゃなく服装や趣味、全てに及ぶ。 金があれば自然と金がある人間とつながり、人は繋がりのある人間にしか興味を持たない。 その繋がりは網の目の様に強力なので繋がりを維持できなくなった人間が何人か落ちてしまっても構築されたネットワークは失われない。
タグ:
posted at 12:01:00

金は世界を分ける。「一緒に食事をしよう。」何気ないセリフ。その食事が1万円か3000円か、それとも500円かそれともそれ以下か、それによって下層の人間は上層の人間と”普通に”付き合うことができなくなる。こうして上層の人間は叩き落す必要もなく下層の人間に触れずに生活するわけだ。
タグ:
posted at 11:58:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

いつも、何も考えてないときの方が筆が進むんだけど、これは昔から「識閾下の人格が文章機能を担当しているからだ」と認識していたりする。攻殻ファンなら「ゴーストが書いている」と言うところだろう
タグ:
posted at 05:37:35

日本アニメ好きのマフィアが裏切り者の拷問の時にBGMでけいおんの曲を流すみたいなシーンを映画で撮りたい。「天使にふれたよ」流しながら「この曲を聴くと俺は彼女達の卒業式を思い出して悲しくなる…人を傷つける時俺はいつも悲しい…でもお前がいけないんだ…」とか言って指を一本一本削いでくの
タグ:
posted at 05:03:41

僕が知る限りTwitterを始める際に「ここはただのTwitterじゃない!自分ルールでやります」的な自己主張を見せた人に糸井重里と加護亜依がいるが、どっちも後に普通の使い方になった。それが今日からGoogle+を使う皆さんに贈る言葉です
タグ:
posted at 02:59:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

自分からの姉の呼び方は お姉ちゃん→姉貴(たまに姉さん) 姉からの自分の呼び方は 雪ちゃん(名前の一部+ちゃん付け)→弟くん→本名呼び捨て(たまに弟くん) という変遷。
タグ:
posted at 01:14:57