highcampus
- いいね数 291,290/295,124
- フォロー 623 フォロワー 901 ツイート 141,799
- 現在地 キョート殺伐都市
- Web https://highcampus.hatenadiary.com/
- 自己紹介 あのときのあいつです。時々文章を書くゲーマー。時々っていつやねん。 / http://twpf.jp/highcampus / “二人はいつも一緒で まるでおそろいの お茶請けのお菓子みたいに かわいかったな”
2011年10月17日(月)


@DeepWeather 鬼太郎のアニメ(特に初期の作品)は、鳥山石燕らの描いた妖怪に、水木しげるが尤もらしく適当な設定を付け加えてリライトした代物に、アニメスタッフが当時人気を競っていた特撮・怪獣モノのテイストを加える、という、二次創作的カオスに富んでいて素敵であります。
タグ:
posted at 23:26:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


はがないはもうリア充で友達いんじゃんみたいに聞くけど、あれはケンカ一回で完全にばらばらになってもおかしくない程度の結束力 言葉足らずの気にしぃは何人集まっても脆い
タグ:
posted at 23:05:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@petro_vich 光で出来ているっていうのは面白いですね。「目」というキーワードから発展させて、対象の網膜に映らなければ存在する(害する)ことが出来ないという感じでしょうか。石化はメドゥーサからで。写真が魂を抜き出すという所から着想を得たらしき対抗手段も含め、面白いです。
タグ:
posted at 22:55:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ノベル系のゲームって苦手で今までクリアシたことなかったんだけどまじこいをやったら凄いはまったんだよねーエロゲとかノベルゲーって枠を超えて作品が好きになったーだから買う
タグ:
posted at 22:29:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


2011年にもなって最初に出てくるのが「はてな"ブログ"に変わります!(ババーン!!)」というあたりに、致命的な時代錯誤感を受ける。 / “新はてなダイアリーの裏側” t.co/4xHxK4Mv
タグ:
posted at 21:39:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

アマガミSS 18 ゲーム版よりぽちゃいんじゃないかなぁ。人体なので角度によって目立つ目立たないがありますが、ゲームのほうはうまく撮れてる写真ばかりだけど、アニメだと動くものだから時々まずい角度もはいっちゃってるような。とくにほっぺからあごのラインかしら。にしてもかわいい。
タグ:
posted at 19:52:56

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ミク+MHって感じだね、これ。FCで言うとテクザーっぽい。 ”日産、新作アニメのロボットデザインに参画 12年放映” t.co/S9eOSHSF (via @summify from @moninoP, @highcampus, and 1 other)
タグ:
posted at 19:12:33

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


アクシズを押し返したのはガンダムではなく、「もういちど人類の未来を信じてみよう」というほのかだが確固たる希望です。何卒よろしくお願い申し上げます。 スミス RT @Yuzuru117 石ころ一つ押し出せるガンダムは取り扱ってないのでしょうか。
タグ:
posted at 14:54:16


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

小説話で進める場合、『玉虫三郎物語』を挙げるのが吉。ノートに書いている「天草四郎」とか「蛭子縁起」とか、すんなり会話に混ぜると、相手はおおっとなる。ただ、わりと高度すぎて「きみ、それどの版で知ったの?」とかなったとき、ネットで知りました……とかなると、即死ぬ。
タグ:
posted at 13:15:23

失敗パターンとして『高丘親王航海記』。一応話が転がるが、よほど巧いことしないと、「ああ、最期の作品だから読んだりしてるんでしょ?」とかいうバイアスがかかっていたり、次の話の段階で「小説もいいけど、まず翻訳や評論はどうなの?」という相手の憶測レベルを超える答えをしないと、死ぬ。
タグ:
posted at 13:12:15

もし若い方々で、古いシブタツファンを相手に話すときは、まず『夢の宇宙誌』か『思考の紋章学』を挙げよう。「お、若いのにちゃんと澁澤先生の本を読んでいるな」と、この時点でスタートになる。澁澤皇帝の帝国領へのパスポートであるからだ。
タグ:
posted at 13:08:22

ただ俺のような、「お前、河出にいくらご奉仕したのか?」という萌豚クラスのシブタツファンからすると、相手が「澁澤龍彦が好きなんですよー」と言った時、どの著作が好きかと尋ねて返ってくる名前で、ディープな話に移行するか、ポーザー野郎として適当に話を流すかわかれる場合が多い。
タグ:
posted at 13:01:01

やっぱ特定の作品、名前を出すということは意図があって、憶測にすぎないけれど、牧野先生の「こういう本あるんだぜ? 図書館で借りたりネットで検索したりでもいーから、読んでみなよ」という意図があるように思えるし、作り手として非常に共感できるのだ。俺はこういうとこに尊敬の念を抱く。
タグ:
posted at 12:54:43

『水銀奇譚』でシブタツ話があるそうだが、登場人物が高校生(YAがヤングアダルトだし、12~19ですし)でオカルトとなると手帳三部作とか言及するよねー、とか(笑)。チルドレンオブドラコニアから出発した人(俺)からすると、そげな印象。そしてシブタツ先生自身も読者を想定して書いてる。
タグ:
posted at 12:52:15

高倉兄弟の、属性的には冠葉が受け、晶馬が攻めだけど、掛け算する際には冠×晶になっちゃうって話、これは苹果ちゃんの指摘していたあそこの擬似家族っぽさに由来するよなあ、と思った。
タグ:
posted at 12:26:45

伝奇は難しいなあと思う。特に歴史を引きずる伝奇は本当に難しいと思う。歴史を引きずらない伝奇というのは、SFに近くて……いや、ジャンル物に近いような気がするし、対象となる読者の共通言語が多いほど、受け入れやすいと思われる。シェイボンは歴史を引きずる伝奇である。
タグ:
posted at 12:14:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

"Since Tabasco sauce is 2,500 Scoville, that means this is 400x as tasty!" Doesn't work that way, Miyako #MajiKoi t.co/cXcbiQrd
タグ: MajiKoi
posted at 04:18:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



川上キャラは設定的にはいろいろ個性的なのが揃ってるはずなんですが、書いてる川上さん自身が特徴的すぎるせいか、みんな「川上キャラ」のお面をかぶって見分けがつかなくなる、と原作では感じてました。アニメでその辺が払拭されて、キャラ本来の個性が発揮されてれば嬉しいですね。
タグ:
posted at 02:44:37
予知というものが、現実の計算可能性あるいは均一さへの確信に根ざしており、それがヤンデレ的な権能である策略との間に親和的であるとみなすところに、『未来日記』の卓見があり。みたいな車輪の再発明をすればいいのか。
タグ:
posted at 02:33:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

気のせいかもしれないけど大学生になった梨穂子さんはやせたように見えるので,あのぽちゃ感は成長期の女子にありがちなぽちゃだったのではないか.食べ過ぎが前提にせよ.
タグ:
posted at 01:58:11




遥か昔「ガンダムはSFではない」っていじめられてて今度は「××はガンダムではない」っていじめられる時代になったのか。ライダーシリーズのファンとかだと、もっと成熟してて(あきらめてて)「それはそれ、これはこれ」って割り切りで楽しんでたりするんだけどな。
タグ:
posted at 01:38:54


KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA
株式会社龍道の解散による東方Project界隈への影響、個人的まとめ t.co/G77v5qjU まとめてみた。なお「分かり切っていること」しか書いてないので新情報を期待している人は見なくてもよいです(主に、デマ対応、ゴシップ対応として書いた)
タグ:
posted at 01:13:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


WEBサイトのmp3試聴で、ページ埋め込み式でないのはまあ今時どうよと思いつつしゃーないと妥協するにしても、別タブや別ウィンドウを開かずそのままページ移行されちゃったりするとちょっと腹にどす黒い感情が溜まるよね。
タグ:
posted at 00:59:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

評判の良いえろげ主人公声優ってだいたい絞られてるような気がする。伊藤誠を演じた平川大輔は凄いよね、あの声聞いただけでもう誠氏ねと言いたくなるぐらいインパクトがあった
タグ:
posted at 00:51:40

エロゲーの主人公でも、幼い女の子を父性愛的に可愛がってるうちに惚れちゃったような主人公はプレイしててもあんまりロリコンだと感じないんだけど、幼い女の子でも最初から対等な人間同士とみなしていてそのままシームレスに惚れるような主人公だと「こ、こいつ本物のロリコンだー!」ってなる
タグ:
posted at 00:50:33

思うに,ゲートオブバビロンがありなら,アッシュールバニパル王を召喚すればとんでもない宝具が使えるんじゃないだろうか。召喚できそうなクラスがバーサーカーになりそう&呼べてもギル様並に扱いづらそうなのが玉に瑕だけど。
タグ:
posted at 00:29:53


またこのサイコパス女か、とレイジは舌打した。隣のクラスのヨモギだ。彼女の家はペケロッパカルトと呼ばれる新興テクノカルト教団員であり、カースト的にはレイジと同じフリークに分類されている。「駄目だ、近寄るな」レイジは冷たく言い放つ。サイコパスに優しくするとロクな事が無いからだ。 29
タグ:
posted at 00:15:28

pomさんの読み方で奈須きのこに触れると爆発四散する未来しか視えない。戦闘行為それ自体に価値があるのではなく、戦闘までの過程が最も重要視されているのです。戦闘は発露の場であって選択する場ではない。
タグ:
posted at 00:08:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

不意に、女の声が聞こえた。レイジは濁った目でそちらを振り向く。青と白のLANケーブルウィッグ、サイバーグラス、ガスマスクで顔を隠したサイバーゴスが居た。「レイジ=サン……私と」シュコーパタンとガスマスクの弁が鳴る「LAN直結してください!ピ、PINGだけで…いいですから!」 28
タグ:
posted at 00:07:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx