highcampus
- いいね数 291,290/295,124
- フォロー 623 フォロワー 901 ツイート 141,799
- 現在地 キョート殺伐都市
- Web https://highcampus.hatenadiary.com/
- 自己紹介 あのときのあいつです。時々文章を書くゲーマー。時々っていつやねん。 / http://twpf.jp/highcampus / “二人はいつも一緒で まるでおそろいの お茶請けのお菓子みたいに かわいかったな”
2011年10月22日(土)

BGMタイトルは命名者のセンスの出るところ RT ryoxo: エロゲにおいて「タイトルまで覚えてる」BGMってだいたい特別な曲ばかりですよね。戯画ゲーみたいに主張してくるのは勝手に覚えてしまうけど
タグ:
posted at 23:37:06

ある選択肢を選ぶと,人間の女の子がひとり次の日から猫耳少女になっちゃうというのはフラワーズね.世界観がそれまでと変わってしまうため,選択肢に警告が出ます.
タグ:
posted at 23:27:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「お前がいま感じている感情は中二病の一種だ。しずめる方法は抜きゲーが知っている。抜きゲーに任せろ」 / “俺はエロゲーマーだけどお前らとは違うエロゲーマーだから : 家宝は2次元” t.co/I1ubYVt6
タグ:
posted at 22:04:26

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

マイナー系名作(かどうか微妙だけど俺はちょっと好き)エロゲとしては「そらをみあげて想うこと」「ツンデレでヤンデレな幼馴染 小鳥遊双葉さんとHなことをするゲーム」の2本を挙げたい
タグ:
posted at 21:44:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ユリイカ増刊『魔法少女まどか☆マギカ 魔法少女に花束を』(t.co/hiZF8TVb )でさやわかさんと対談しました。ここ2、3年に言ったり書いたことをまどかに絡めてまとめたもので、特別新しいことはワタシは言ってないですが、全部追ってる人はいないだろうから無問題
タグ:
posted at 21:25:23

posted at 21:22:17

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

どのエロゲも売れて欲しいという願いをこめられていると想定すると「隠れた」という辺りに、好きこのんで隠れるエロゲなんかねえよっ、と荒ぶるなんちゃらを招きうるが、「隠しきれない」とすると隠す主体がエロゲじゃなくてユーザーになって云々
タグ:
posted at 21:02:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ああーミズキもそうか。『ef』ってつまり彼女の歩みなんじゃないかなーと思っているのですけど、彼女だけは別次元の存在感があった。御伽噺の側面(優子であるとか千尋であるとか)、現実とその合間にいる夕に対して圧倒的に確かである、とかね。
タグ:
posted at 20:54:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Fateの英霊って存在と名前が人々の記憶に残ってればよくて、しかも未来の存在でも呼び出せる訳だから、いまのうちにあずにゃん似の女の子を洗脳してアイドルデビューかなんかさせて、人々に「あずにゃんは実在する!」と知らしめておけば、あずにゃんを英霊として召喚できるかもしれないのか……。
タグ:
posted at 20:27:56

人の気持ち考えられるようになったよ! 昔「キキあんなんなったけどどんな気持ち?(小説の08小隊)」なんて言ってごめん! 今では僕もあの凌辱のよさがわかるよ!
タグ:
posted at 19:41:38

『FairChild』は今でも起動することのあるゲームなんだけど、終了時のメッセージで「あの日の落とし物、見つかりましたか ――?」って表示されるから毎回心を抉られて死ぬ。Lost Property Not Found.
タグ:
posted at 19:33:46

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania
さっきの続き。とりあえず妻と子供がその子の家にお詫びに行ったところ、本人が在宅していたとのこと。ルールのせいで申し訳ない、と謝る妻に「ああ、公立だからなんですね」と納得して許してくれたそうだ。うん、君はいい成長の仕方をしているな。ごめんね。これからも仲良くしてやってね。
タグ:
posted at 19:30:30

ニンジャスレイヤーが集中力を注いだのはコンジャラーの視線だ。全員が同じ動きをするのであれば、ニンジャスレイヤーを視界の中心に据えているのは本物だけで、他の四体の視線はズレている。簡単な事だ。視線のかちあった一体を彼は記憶し、前転回避後に背後からスリケンを投げたのだ! 22
タグ:
posted at 19:23:00

牝姫の虜はOPが「Gethsemane」でキリスト教関係あるのかと思ったら、「ミッションスクールだと思って歌詞書いたら違ってたけど、OK出たし」みたいなことを言ってた。で、EDが「LOTUS」で仏教っぽかったりするんだけど、何その間違って砂糖入れちゃったから塩入れちゃえみたいな。
タグ:
posted at 19:20:53


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ゴウランガ!前転を継続しながらのスリケン!咄嗟の動きだが、これは暗黒カラテ「スリケンボール」の奥義に似かよっている。ニンジャ大戦においてハトリ・ニンジャは2時間もの間ずっと前転しながらスリケンを投げ続け、戦場を駆け抜けて、万軍を滅ぼしたと伝えられる。これはまるでその一端だ! 19
タグ:
posted at 19:01:41

マイナー系名作エロゲと言うととりあえず「痴漢衝動」を挙げる自分。痴漢の被害者と痴漢の恋愛モノという「夢見てんじゃねーわ」的シチュだが、途中で何回も泣いたマジに / “隠れた名作エロゲ(マイナーエロゲ)TL 2011-10-21 - T…” t.co/1ZxVhueg
タグ:
posted at 18:53:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

そういうものを"空気"と呼ぶなら、それは「空気読め」とか言う時の「空気」とはまた違う、もっと包括的でとりとめのないもののことなんだろうけれども。ともかく、そういう"空気"を色気たっぷりに描いてるので、見ててすごく楽しい。
タグ:
posted at 18:51:00

ぎこちないやり取りとか、差し込む夕暮れの光が綺麗だったりすることそのものだけじゃなくて、それがリピートされるリズム、それらがちょっとづつ違っていることの中にも空気ってのはあって。
タグ:
posted at 18:50:47

今日は昨日のリピートで、明日は今日のリピートで、でもちょっとずつ違っている。んで、そういう黄昏時のちょっと浮ついたような雰囲気を担う愛理ちゃんと、日が落ちて夜道をゆっくり歩くような地に足の着いた雰囲気を担う桜乃ちゃんの対照も鮮やかでね。
タグ:
posted at 18:47:20

話を聞いてみると意外にみんな増田(はてな匿名ダイアリー)で色々書いてたりするんだよねー 表には出さないけど / はてなの増田に何か書いても承認欲求は満たされませんか。 - ケジメド [ザ・インタビューズ] #theinterviews t.co/yQe3DwAv
タグ: theinterviews
posted at 18:44:46

宣伝されなさすぎて吹いたw公式宣伝してやれよDMMでchill outはDL販売してます。短いけど雰囲気良くてキャラ造形が良くてエロい。システム不便。エロいwwww.dmm.co.jp/digital/pcgame...
タグ:
posted at 18:32:04

隠れた名作エロゲ(マイナーエロゲ)TL 2011-10-21 t.co/bJnzX0Wp もう上がっちょるけど「こいびとどうしですることぜんぶ」はワンオフシチュエーションとしてはガリガリにとんがっていて大好きです。ミヤスリサ絵だしね!
タグ:
posted at 18:23:47

油断ならぬ二人の敵からの同時攻撃。そして己は激しい消耗下……いわばこれは武田信玄の兵法書にある死地、「前門のタイガー・後門のバッファロー」を地で行く状況だ。どうする?どう対処するニンジャスレイヤー!「イヤーッ!」彼は身を投げ出し、前転した! 16
タグ:
posted at 17:56:02

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania
ルールはルールだから仕方ないが、それはつまり「囲い込み」をして管理をしないと生徒を指導できない、ということなのだと思う。大変だとは思うが、世間一般から見ればおかしなルールである。はっきり言えば、気持ち悪い。
タグ:
posted at 17:53:58

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania
とりあえずその子の親に謝り、学校にも連絡をした。副校長曰く「他校とのトラブルを避けるため、区全体で申しあわせて他校を訪問させないようにしている」のだとか。件の子は私立校なので、そういう申し合わせの外にいて、その子の文化祭にうちの子もお邪魔していたのでルールには鈍感になっていた。
タグ:
posted at 17:52:35

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania
子供が文化祭から意気消沈して帰ってきたので訳を聞くと、私立にいった友達を呼んだ件で教師に叱られたらしい。いや、保護者同伴じゃないと他校の生徒は「入場」できないルールなので入口まで妻がその子についていたのだが、妻が引き返した後で見咎められ、叱られたのだとか。
タグ:
posted at 17:49:03

記号って伝統の××判別ワードだと思うけど、みんなが気やすく用いて見当外れのことを言い出したのってやっぱりエヴァ以降なん? もちろん手塚は踏まえているにしても。当時のエヴァ批判でよく覚えているのは「記号」ってのを悪口だと思い込んで「アニメが記号だなんてとんでもない!」というもの。
タグ:
posted at 17:38:28

【キャンペーン】『真剣で私に恋しなさい!!』 Blu-ray&DVD発売記念 【特大スタンディ】プレゼントキャンペーンを開催ゲマ!
詳細は下記HPをチェックしてくださいゲマ!
t.co/sYDqQ1XX
【特大スタンディ】をGetするチャンスゲマ~☆
タグ:
posted at 17:31:22


1969年のアポロ11号月面着陸後の新聞記事では「The flight of Apollo 11 is over. Goodbye adventure, hello world.」とあります. t.co/XwMuKkAR
タグ:
posted at 17:11:37

検索してみると,Hello, world! はとくに計算機科学に由来しない,普通の,慣用的な言い回しであるっぽいこと,新しい日や新しい世界の始まり,というニュアンスで使われてる例がいくつかありました.
タグ:
posted at 17:09:43

計算機科学におけるHello, world!の起源はカーニハン(1973)であるっぽいけど, t.co/FG0nsdCF そもそもこの言葉は普通の英語なのか,そうだとしたらどういうセンスで選ばれてるのかというのがよくわかんなかったの.
タグ:
posted at 17:05:43

「凄い好きだけど読んでて楽しいかっていうとそうでもない、むしろ出来れば2度と読みたくない」みたいな感じ」 ああ確かに…… / 早狩武志氏について語ってください。 - fre634 [ザ・インタビューズ] #theinterviews t.co/G5ApYDQ6
タグ: theinterviews
posted at 16:43:03

以前、歯の矯正器具つけてる女の子はかわいいってpostしたら、高いお金をかけるだけあって、歯並び以外のところが既に可愛い子である確率が高い(つまり治すだけの価値がある)って言われて、な、なるほど…ってなった
タグ:
posted at 15:51:29

春期限定poco a pocoなら、夏季限定con brio、秋季限定rit. 、冬季限定dim. としたいところ。これでAlcot四季4部作とかやらかしてサガプラに対抗するか。しかし最後がdim.では本当にメーカー消えそうで怖い。
タグ:
posted at 14:12:18

でも広告とらないと採算取れないとか言うんでしょ?広告モデルやりたいなら広告出していい金額を法律で定めたらいい。マスメディアへの影響力が無くなるまで上限を下げるくらいしたらいいんだ。
タグ:
posted at 13:48:26

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


鏡裕之@『高1ですが異世界で城主はじめま @boin_master
t.co/GopUbszmで、『美少女ゲームシナリオバイブル』が入手できます!t.co/JaVdP5zx
タグ:
posted at 11:46:08

しかしディヴァーラーもコンジャラーも今この場でズバリの使用を躊躇いはしない。これはパラドックスであるが、死ぬ覚悟の無いニンジャから死ぬのだ。『ニンジャスレイヤー=サン……ザイバツに仇なす愚か者め』コンジャラーが言った。『馬鹿げたリストを作りテロ行為を繰り返しているな。何故だ』 5
タグ:
posted at 11:33:51

「○○がようやく面白くなってきた」と言うけど、それをあなたが面白いと感じるようになるまでにそれだけの時間が必要だった、と考えることはできないのかい? これは「作品を時系列に従属させるべからず」という話と関連していると思うけど。
タグ:
posted at 11:13:29



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


誰がその詩を書いたか忘れたが、百人程度が自分の夢を語り、その合間合間に作者がプラトンに「だからどうした」と言うセリフを言わせ、最後の文末は永遠とプラトンが「だからどうした」ってリピートする詩を十数年前図書館で読んだ時、完全に自分の人格形成の大半を一瞬にしてぶち壊された記憶がある。
タグ:
posted at 06:09:31

SNS等で「ああっそれおれの友達なのになんでそんなに親しげに話かけてんだよてめえ。あんたあの子のなんなのさ!」とか思ったことのない人だけが「私の彼氏をフォローしないでください」という発言を笑え。物を投げないでください! 危険です!
タグ:
posted at 05:26:14


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ちなみにまじこいではワン子派ですが、「努力に努力を重ねても駄目なものを駄目」をやった上で「その努力が報われる展開」につないでるってのが大きい。共通パートでも努力している描写が多いってのもあるけどね [征服の王]
タグ:
posted at 02:56:53

あーあと「努力は無駄にならない」とかも模範的解答だなー。タカヒロ作品は大体そういう「教科書に載るレベルの模範的な正しさ」がテーマになることが多いんだけど、この人の面白さはその「模範的な正しさ」を「きちんと描ける」だろうね。捻くれた解答が多い中でそれを打ち出せるのは個性です
タグ:
posted at 02:55:04

優等生と言うか、「優等生的な解答」だよなぁ。まあ模範解答なんだけど、模範解答を模範的に見せるのはそれはそれでその人の個性だなー。ひねくれた人間だったら、「本当に戻れなくする」しな [征服の王]
タグ:
posted at 02:48:00

俺がタカヒロを「ジャンプっぽいことやるし『友情最高!』で終わらせる人だけど、まあサンデーの人だな」と言うのは、その辺の優等生さが理由だったりする。「友達なら助けろよ!」とか「親と自分は関係ねーだろ」とか、まあ優等生だなーw [征服の王]
タグ:
posted at 02:46:17

そういやまじこいのリーダー像って面白くて、「戦闘力≠リーダー性」になってないんだよなー。戦闘力だけならキャップは女の子達には絶対勝てないんだけど、仲良しグループ全員が「リーダー」と認めているという。 [征服の王]
タグ:
posted at 02:40:29

英雄が冬馬にかけた台詞は正直熱いを通り越して泣く。「友達だから助けに来た」も熱いが、「例え勇気づけてくれたあの言葉が芝居だとしても、自分はそれで立ち直って今の自分がある。その事実だけで十分」とかお前、本当に王なんだなーw [征服の王]
タグ:
posted at 02:37:54

多くの主人公がよく使ってる手法だけど、やれば出来るきっと絶対私No.1!とばかりな実は才能溢れてる主人公もいるけどアニマスのプロデューサーは平凡なのだから面白い。失敗すると「みんなのこともっとちゃんと知っておければな」って毎回口にする辺りが素晴らしいよね。そろそろ本気だすのかな?
タグ:
posted at 02:37:15

アニマスの無能プロデューサーが使っている失敗を大きく取り扱ってその失敗を挽回して恰もそれが成功したかのようにアイドルに魅せつけるやり方は狡いよな。それだけで中学生にモテモテになって挙句にはハニーと呼ばれるとか…そりゃ俺だってプロデューサーになりたくもなるわ。
タグ:
posted at 02:29:34

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

まじこいのトゥルーエンドはなんというか、「救えたかもしれないけど、その時は手一杯で救えなかった」という「ボタンのかけ間違え」的なものがなぁ。その上でちゃんとした結論に落とし込めてるから面白かったと言ってるんだけど [征服の王]
タグ:
posted at 02:16:43

「街の敵を街のみんなで倒す」というシチュがそれだけで文句なしにかっこいいんだけど、まじこいはその上で全員のキャラが立ってるからなぁ。「一緒に戦っている」感が半端ない [征服の王]
タグ:
posted at 02:08:18


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



遠坂葵は、貞淑な妻を気取りながら雁夜との微妙なつながりを情事の際に燃え上がるネタに使っているに違いないし、それがわかっていてあえて口出ししない時臣の「持てる者」の余裕みたいなのが、NTR好きとして味わい深い。
タグ:
posted at 00:48:42

ところで『けいおん』の唯の使用ギターに付けられている「ギータ」という名前は、それがベンガル語の「歌」を意味する"Gītā"から引かれたものであることはタゴールファンの間では既に常識ですが、そ
タグ:
posted at 00:15:32