highcampus
- いいね数 291,290/295,124
- フォロー 623 フォロワー 901 ツイート 141,799
- 現在地 キョート殺伐都市
- Web https://highcampus.hatenadiary.com/
- 自己紹介 あのときのあいつです。時々文章を書くゲーマー。時々っていつやねん。 / http://twpf.jp/highcampus / “二人はいつも一緒で まるでおそろいの お茶請けのお菓子みたいに かわいかったな”
2013年06月21日(金)

オオカミ的な振る舞いとイヌ的な振る舞いがあるとして、真にオオカミ的な人間であるならばオオカミ的に振る舞うことが許されるなどという考え方が間違っている。行動の価値は人格に左右されたりしない。「オオカミ的な振る舞い」全般を悪とした方が、たぶん効率がいい。
タグ:
posted at 15:38:25

twitter.com/FAUST_editor_J... 身の程を知れってことか。なるほどなるほど。うるせえ黙ってろ保健所に連れてくぞ。>男性の場合は、それなりの年齢になったのならば、自分がオオカミなのかイヌなのかを自分自身で十全に認識できていないと周りにも大迷惑になる
タグ:
posted at 15:33:50


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

それをカバーしきれないほど異なる価値観が存在するコミュケーションの場に立ってしまう瞬間というか。そして「批評」という言葉が出る(もしくは出す)ことで、それ以上の相互理解のチャンネルを閉じてしまうことにこそ問題があるのでは。
タグ:
posted at 01:59:23

醸成された人間関係やコミュニティではひどくおおざっぱな、共感と否定さえ認識できれば良いコミュニケーションの方が多いでしょうし。ただ、なんだかなぁ、と思わされる時があるのは、そのようなおおざっぱな価値観の表明しかするつもりも無いのに、(もう少し続く
タグ:
posted at 01:59:18

むう。確かに@LJ_MAKKI_ さんの言うように「コミュニケーションの上で他者と価値観を共有し、言語化する作業が広義の批評の範疇に入る」というのは理解できますが、どこまで微細にそれを行うのか、という点が人によって大きく異なるよなぁと思うんですよね。 (続く
タグ:
posted at 01:58:16

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx