Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

highcampus

@highcampus

  • いいね数 291,290/295,124
  • フォロー 623 フォロワー 901 ツイート 141,799
  • 現在地 キョート殺伐都市
  • Web https://highcampus.hatenadiary.com/
  • 自己紹介 あのときのあいつです。時々文章を書くゲーマー。時々っていつやねん。 / http://twpf.jp/highcampus / “二人はいつも一緒で まるでおそろいの お茶請けのお菓子みたいに かわいかったな”
Favolog ホーム » @highcampus » 2015年05月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年05月03日(日)

ユキヤ @shrkhr

15年5月3日

46㎝連装砲妖精「任せろ」 pic.twitter.com/aBSF4Oq3p3

タグ:

posted at 23:44:19

Nerine(Shion Phen) @T_Nerine

15年5月3日

バトルシップの戦艦ドリフトが話題となっていますが、ここで「秋津洲流戦闘航海術」を見てみましょう pic.twitter.com/mglaBd6ctW

タグ:

posted at 23:25:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

petrovich @petro_vich

15年5月3日

ハイキャン氏の瞳に多少光が戻っていてよかった(よかった)

タグ:

posted at 22:41:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

尾野(しっぽ) @tail_y

15年5月3日

別に意見そのものに反対とか他のやり方があるとか、あっていいと思うんだけど、「お前は敵だから反対」「お前は敵に対して一理あると言ったので敵」「お前の過去の意見が気に入らないから今の意見も反対」「あなたは境遇が同じなので味方だから賛成」みたいな感覚で意見を主張してる人っているよね。

タグ:

posted at 22:31:27

牧田翠@BOOTH通販やってます @MiDrill

15年5月3日

先ほど「駆逐艦と戦艦の違いは?」という話が出ていたので、エロ同人200冊(3565ページ)を目視で集計した結果を置いておきますね。 pic.twitter.com/dbFTXdSGcg

タグ:

posted at 22:29:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

ただ、元の論文の議論が何を言っているか?って言う話になると、それは元の海外の議論の文脈を押さえないといけないと思うので、ここらへんは誰か詳しい人のちゃんとした本を読みたいところ。

タグ:

posted at 22:24:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

んで、その断片的なストーリーと作品全体の物語プロットを繋ぐようなところで、
ユーザーのナラティブみたいなモノが刺激されるつーのはありえるかもしれない。もちろん、これは既存の物語論のアイデアを使ってるだけなんだけど、さっきの議論よりは有益なところは多いと思う。

タグ:

posted at 22:21:31

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

物語とゲームは対立するって一般的に言われているのは「プロットに還元化できない(しにくい)ゲームの個々のストーリーの存在」を念頭に置いてると思うんだよね。そのストーリーが明示的な作品テキストであったとしても、作品全体プロットとの関係がよくわかんないっていうのはゲームに置いては多い。

タグ:

posted at 22:18:42

あおいひと @bmbmbl

15年5月3日

E-6でハマって資源が尽きる直前の最後の1回でDOG DAYS'を久々に流してみたら、S勝利したのでやはりDOG DAYS'は俺を裏切らない

タグ:

posted at 22:15:44

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

この海外のナラティブ議論の紹介は面白かったし、僕の考えとも近い。物語論におけるストーリーとプロットの区別を使うって言うのは良いアイデアで、物語論において「ストーリー」は、あくまでその作品において語れる物事の順列を示し、プロットはそこから作品全体の意味を作り出すような概念。

タグ:

posted at 22:14:01

ブボ美 @hisa_aho

15年5月3日

さぁ遠慮なく姉に甘えなさいのポーズ pic.twitter.com/DJ4b3lLy9l

タグ:

posted at 22:00:36

2X4 @2X4WestEight

15年5月3日

#バトルシップ というと映画より先に「嘘喰い」が思い浮かぶ勢 pic.twitter.com/YBYbP5lhkq

タグ: バトルシップ

posted at 21:55:00

松竜 @matsuryun

15年5月3日

生存報告がわりの桜さん。おっぱい pic.twitter.com/DLlRbTiVCw

タグ:

posted at 21:50:45

Simon_Sin @Simon_Sin

15年5月3日

ピンが全部刺さるとその船は撃沈されます。ね?原作通りでしょ? #バトルシップ pic.twitter.com/6QmjM0GQj8

タグ: バトルシップ

posted at 21:47:17

Simon_Sin @Simon_Sin

15年5月3日

ちなみに敵の兵器がピンみたいな形をしているのは原作のゲーム「バトルシップ」のピンの形がそうだからです #バトルシップ pic.twitter.com/RB5j6XkRYw

タグ: バトルシップ

posted at 21:45:18

はまりー @travis02130213

15年5月3日

バトルシップ、バカ映画の側面が強調されがちだけど、女性、ハンディキャッパー、老人、外国人(日本人)、時代遅れの戦艦、ブリトー泥棒といった社会的弱者が闘って居場所を見つけるという、やさしく気弱なヒューマニズムに満ちた物語でもあるんだよね。

タグ:

posted at 21:34:47

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

つまり「低コストでゲームを作る為に」という目的を設定することで、実際に「ストーリーが複雑なゲーム」についての分析を「そういう作品は高コストだからナラティブの出る幕じゃ無い」とかゆって理論的欠陥を回避してるようなところがあるんだよねぇ。そこらへんがなんか胡散臭い。

タグ:

posted at 21:33:41

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

ここらへんが非常に怪しいのが問題なのよね。なんか理論的な駄目さを実践的に役に立つから良いんじゃんで誤魔化しているフシがあるというか。前にも言ったように先のゲームナラティブ議論ではゲーム内の物語を上手く分析できないけど、そこらへんを「低コストでゲームを作る為に」誤魔化してる感じが。

タグ:

posted at 21:30:40

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

ゲームナラティブについては色々と調べてみたけど、まず海外でもゲームナラティブという言葉には皆が認める定義は無いので、定義論争においてこれが本家的な定義議論は筋悪だとはおもう。基本はその人が「ナラティブ」という概念を用いてちゃんとゲームを分析出来てるかって話だと思うんだけど。

タグ:

posted at 21:29:05

石鎚ぎんこ @ginsharinaoko

15年5月3日

カタログっぽいの5枚目 闇の意思を持ったカッターと眼帯 pic.twitter.com/Xk9juNpmZH

タグ:

posted at 21:23:01

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

単純にナラティブはヒトそれぞれ違うんで「ヒトそれぞれのナラティブ経験を語ってみましょう大喜利」みたいな形にするなら、それはそれで勝手にすれば良いが、ナラティブはゲーム作りに役立ちマスみたいな大見得気って、最後に先の大喜利オチじゃツイッターのゲーム感想でも見た方が早い話だもんなぁ。

タグ:

posted at 21:21:38

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

もしもこの一般的な物語論理解から離れたかたちで「ナラティブゲー」または「非ナラティブゲー」といった限定的区別が付けられる「ナラティブ概念」を作るなら、それはそれで別に良いけど、途中までそう言う議論をしながら、最後にナラティブは人によって違うみたいな一般論に後退する所が馬鹿っぽい。

タグ:

posted at 21:16:07

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

「ゲームナラティブ議論」みたいな特別な学問領域があるかどうは知らないが、一般の物語論レベルでは、読者(ユーザー)が作品(テキスト)から読者の予期や期待や色んな想像によって読者物語(テクスト)を作り出すのは基本なので、それをナラティブと言うなら、どんな作品にもナラティブは存在する。

タグ:

posted at 21:14:22

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

ナラティブがそんな「明確に定義できない曖昧な概念」だったら、そもそも最初からナラティブゲーじゃないとか、これはナラティブゲーだとか言わなきゃ良いんだよね。概念を限定的に捉えるか、それとも曖昧な概念だと前提するかによって議論は大きく変わるのに、そこらへんが滅茶苦茶なのがなー。

タグ:

posted at 21:10:54

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

このゲームナラティブ議論www.4gamer.net/games/999/G999... がイクナイのは、先に挙げた理論的な問題だけじゃなくて、あれはナラティブゲーじゃないとか、これがナラティブゲーだとか言いまくった挙げ句、最後に「ナラティブは人によって違うから明確に定義できない」とか馬鹿言う所。

タグ:

posted at 21:07:11

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

そのゲーム攻略性によって認知された作品ルールや作品リアリティっていうのは、強いて言えば土台的なレベルであって、その土台の上で語られる物語やゲーム攻略性が端的に「面白くて感情移入出来るか?」って話はまた別の問題だとおもう。ゲーム攻略性があれば必ずその作品に嵌まれるわけじゃないし。

タグ:

posted at 20:57:43

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

例えばドラクエをプレイしているときには、ドラクエのゲーム攻略性によって、僕はドラクエという虚構作品のルールやリアリティを認知しているけど、それは現実で言えば「サッカーのルールを認知した」ってレベルにすぎない。そのサッカーが面白く嵌まれるかどうかは、そりゃ基本相手次第なので。

タグ:

posted at 20:55:04

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

ユーザーのゲーム攻略性による感情移入つーのは、単に「その作品世界のルールやリアリティを認知して実行している」ということだけで、その時点で作品世界にずっぷり嵌まるみたいな議論はおかしいと思うんだよなぁ。ルールを認知しルールを実行するってことと、そのルール世界に嵌まり込むって話は別。

タグ:

posted at 20:47:53

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

でも、この「ゲームナラティブ議論」の駄目さって、基本的には普通のゲーム語りの欠点と同じなのよね。結局は「主人公=ユーザーがゲーム性体験を通じて物語と一体化するのが良いゲームなんだ」っていう基本モデルはどちらも踏襲しているので、ゲーム理論家もユーザーも殆ど変わらないレベルというか。

タグ:

posted at 20:42:15

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

だから「ゲームナラティブには最低限の物語が必要」みたいな「白紙のテキストに近い」ケースを持ち出して、先の理論だけで突っ走ろうとするんだけど、でも実際にはFFやランスみたいなドラマ性の高い作品でも、ユーザーのゲーム性体験による妄想みたいのは生まれるので、そこらへんが語れないのね。

タグ:

posted at 20:36:01

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

ゲームナラティブ議論の駄目なところは、そりゃ理論的には「人間には白紙のテキストに意味を見出す特徴がある」っていうのはその通りなんだけど、現実的には単に白紙のテキストに妄想を膨らませて時間を潰す人には居ないってあたりをスルーしてるところ。所与の物語テキストの関係性を語れないから……

タグ:

posted at 20:34:11

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

ここらへんが「ユーザーの体験や妄想がゲームの面白さなんです!」系議論の駄目な所で、そのような妄想や体験が生まれるのは事実だとしても、そのような妄想や体験がその作品の具体的な物語テキストなりギミックなりから「引き出される関係性」を語れずに、一方的にユーザー体験に帰してる感じはある。

タグ:

posted at 20:28:57

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

ここらへんの話は、一時期ある界隈で流行った「ゲームナラティブ議論」でも同じような欠点を持っていたけど「ユーザーがゲーム性体験によって何らかの脳内物語なりを作り出す」ってところを強調するあまりに、現にその作品のなかで存在する「物語テキスト」との関係性を看過するようなところがある。

タグ:

posted at 20:24:19

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

それにこの理論だと、原理的には「シナリオ」は「最低限の情報だけあればいい」ってことになるんだが、普通にドラクエ1レベルのRPGを出したらまぁ大半の人からはクソゲー扱いだよね。つまり事実として大半のゲーム性作品には最低限以上の物語やサブシナリオは必要不可欠ってことを説明出来ない。

タグ:

posted at 20:21:28

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

でもコレってランスシリーズでも例に出せば、如何に変な話かはわかるよね。だってランスにそのまんま感情移入出来るような変人なんてごく僅かでしょ? ユーザーは確かにゲーム性体験によって作品に感情移入するレベルがあるのは事実だけど、ゲーム性体験がそのまま物語とイコールになるワケじゃ無い。

タグ:

posted at 20:18:37

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

基本的にはゲーム性作品の物語要素語りにおいては、このドラクエモデルが大半の暗黙の前提になっており、ユーザーのゲーム性体験と合致するものとして物語要素は語られて、合致しないものは「FFモデル」的に「これはゲームじゃ無くてドラマだ」みたいに批判的に語られる感じなんだけども……

タグ:

posted at 20:13:38

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

「ゲーム性」モデルっていうのは要は「ドラクエモデル」で、ユーザーはRPGゲーム攻略性を体験するなかで自分だけの物語を作るのが気持ちいいんだから、ゲームには物語なんて要らないよモデル。んでFFモデルつーのは、実はこの「ドラクエモデル」の批判適用でFFはゲームじゃ無くてドラマだ話。

タグ:

posted at 20:09:05

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年5月3日

なんつーか、この辺の「物語」と「ゲーム攻略性」の話って、どうにも上手く語れていないような感じがあるんだよなぁエロゲ言説においても。別にエロゲだけじゃ無くてコンシューマレベルの「FF派とかドラクエ派」みたいな話しでもそうだが、結局は「ゲーム性」または「ドラマ性」モデルに二極化する。

タグ:

posted at 20:06:09

白潟(入渠中) @_imaki

15年5月3日

月初めには無駄に高順位になることは珍しくないが100位以内は初かも。なお甲種勲章は潰して資源に替えると表示されなくなる模様。 pic.twitter.com/Hde4o7e9Xc

タグ:

posted at 19:55:12

petrovich @petro_vich

15年5月3日

@highcampus ビッグボスさんの立場にもなれよな……

タグ:

posted at 18:18:09

木緒なち @kionachi

15年5月3日

ドラゴンズユニはたしかに格好良いんだけど、白と濃紺という、元から格好良くなる色構成なので最初から勝率のいいデザインとも言える。それをふまえると、白・水色・黄色・赤というかなりしんどい所からあの鮮烈な西武ライオンズ元祖ユニを生み出した細谷巖さんの偉業はほんまに圧倒される

タグ:

posted at 18:13:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ヒグチ @yokoline

15年5月3日

『プラスティックメモリーズ』5話、なかばドキュメンタリーのように観てるので、作中の腐敗した製造業界に対するフラストレーションが湧いてくる。1秒でも過ぎれば速やかに人に害をなす工業製品であるということを新人の主人公も知らなかった、つまり一般市民には隠されているってことなんだものな。

タグ:

posted at 17:07:09

適当男 @tekitouotoko_02

15年5月3日

佐倉綾音さん信頼できる pic.twitter.com/aDxDlZTfiR

タグ:

posted at 16:58:05

petrovich @petro_vich

15年5月3日

メッチャ混んでてもヘッドホンから『雫』のBGMを流すと「もうすぐ君ら頭がおかしくなって死ぬんやで」という観念が生まれ平穏にやり過ごせる

タグ:

posted at 16:57:03

北出栞 siori kitade @sr_ktd

15年5月3日

言ってることは正しいので、ここに書いてある以外のやり方で実践することが必要になるわけだ。それってフィクションの最も基本的な効能という気がする(でも、鵜呑みにしたくなる魔力があるところが、この本のおそろしいところだ)

タグ:

posted at 14:49:43

北出栞 siori kitade @sr_ktd

15年5月3日

現実世界で実践しようとして破滅寸前まで行った自分が言うのだから間違いない

タグ:

posted at 14:48:35

北出栞 siori kitade @sr_ktd

15年5月3日

部屋整理してたら『全死大戦2(荻浦嬢瑠璃は敗北しない)』が出てきたんだけど、いま読むとこれ危険思想以外の何物でもない

タグ:

posted at 14:47:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ススミハジメ @susumi_hajime

15年5月3日

この58さんは積極的に使っていきたい。livedoor.4.blogimg.jp/tamenuko/imgs/...

タグ:

posted at 14:02:29

なすのり @nasunori

15年5月3日

E-6甲。支援+雷撃でフラル改以外落とし、こちらの1巡目の初手でフラル改を落とせればボスを昼の内にも落とせるんだな…と #nsnr_kncl pic.twitter.com/1BU9wIr1Mm

タグ: nsnr_kncl

posted at 13:46:31

永倉 大 @Drexler

15年5月3日

そういえば昨日、池袋のポケセン寄ったらすげえカワイイ手ぬぐいあって思わず買ってしまった フォッコ柄とイーブイズ柄 pic.twitter.com/UbIRe5ILn9

タグ:

posted at 13:30:35

瀰殊 @mikoto_a

15年5月3日

その昔描いたミズーリ艦これ風です。 pic.twitter.com/JJBYUbevQq

タグ:

posted at 13:14:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こじまたけし(ゆっくり準備中) @kojimasarako

15年5月3日

ローマってドイツ軍からの直撃弾を受けたらしいので、この二人は仲良く無さそうな。 pic.twitter.com/JheeXhzqhl

タグ:

posted at 12:06:47

白犬 @yakigasimauma

15年5月3日

日曜の朝からいかがわしい由良張でーす₍₍⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી( 'ω' )ʃ)₎₎⁾ʃ)₎₎⁾⁾仕事行きたくありませーん pic.twitter.com/pyCjteP8YK

タグ:

posted at 10:01:44

加藤優美清春香菜 @katoyuu

15年5月3日

実家が和菓子屋のヒロインが出てくるアニメは名作 pic.twitter.com/K4jk2PkhFZ

タグ:

posted at 09:00:10

クロダオサフネ @kuroda_osafune

15年5月3日

「ちょっと何やってるんですか、工藤さん!ニンジャのイクサはアイサツを欠かしてはならないって古事記にも書いてあるじゃないですか!」
「うるせえ!ニンジャのルールに従ってニンジャに勝てるかよ!俺が勝てるルールで勝つんだよ!!」

タグ:

posted at 03:20:43

人のプーさん @wineet_the_pooh

15年5月3日

口裂け女の呪物は工藤が除霊パンチに活用しているように、「周囲の呪的エネルギーを吸収しまくって最終的に爆発する(爆発するまではアンチ呪物として活用可能)」な代物だと思われるので、別にホームレスのオッチャンも操られていたわけではないのでは

タグ:

posted at 02:51:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

織音(一つ目絵描き妖怪) @ORION_PROJECT

15年5月3日

ベル君はあと406EXPでレベルアップだよ pic.twitter.com/xGVGEKa7mh

タグ:

posted at 02:39:05

デコ助 @DEKO2929

15年5月3日

叢雲のおさげちゃんと描きました ゆるして pic.twitter.com/elkqwACKc3

タグ:

posted at 02:32:32

ラボタ @adbnnj

15年5月3日

白石監督作品間違いなく7dタグ必要だと思う

タグ:

posted at 02:22:38

クロダオサフネ @kuroda_osafune

15年5月3日

霊だけじゃなくて相手の因業が視えるのも向こう側の世界では因果律がぐちゃぐちゃという設定が凄い活きてくる

タグ:

posted at 01:55:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kazenezumi @kazenezumi

15年5月3日

カードごとに経験値/レベルがあって、レベルが上がるとHPと攻撃力が1割ずつくらい上がっていくから、相手より+2くらいのレベルを維持していかないとストーリーパートがめんどくさくなる

タグ:

posted at 01:45:58

kazenezumi @kazenezumi

15年5月3日

ウルスラグナ。主人公がわりとかっこいい。ヒロインもかわいい。 ゲームパートはシンプルでレベルがものをいうのでフリーバトルで稼ぎが必要。なのでだるい。「だったらデュエルで勝負よっ!」を地で行く世界観なのでテキストは悪くないが経験値稼ぎしてる間は眠い

タグ:

posted at 01:43:10

喉 @somesum

15年5月3日

プレアデスが泣けるのは、普通の青春ものが直説的な衝突を経由して子どもから大人への不可避な移行を描くのに対して、そこを(今のところ)緩慢な喪失として描いてるからだろう。いつのまにか悩みが克服され、大人になっているという類の成長。自覚が薄いので、気がついたらすでに遠いのである。

タグ:

posted at 01:42:31

人のプーさん @wineet_the_pooh

15年5月3日

いや、4話については劇場版序章で市川と田代が映像見てすらいないことが言及されているので、全て工藤さんの編集ですよ 全部一人で編集してテロップ入れてる

タグ:

posted at 01:35:08

ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

15年5月3日

少子化対策で政府は、男性に無軌道な中出しを促し女性に無分別な出産を促すため、ドチャシコボディ女子を選別、アンドロイドという体で世の中にリリースした。

タグ:

posted at 01:34:18

ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

15年5月3日

あー、でも「少子化対策で政府は」から始まるつじつま合わせだったらバンザイする。

タグ:

posted at 01:31:59

petrovich @petro_vich

15年5月3日

~すすきの居酒屋 続き~
p「さっきは大変でしたね。やっぱりすすきのはこういうのよくあるんでしょ?」
店員さん「いや、私も長いことバイトしてますが、こんな取っ組み合いのケンカは初めてで…」
i氏「ホラ、すすきのは普段平和な街なんすよ。ペトロビッチさんが呼んでるんじゃないですか?」

タグ:

posted at 01:24:23

ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

15年5月3日

急にwugの話なんですが、松田さんがアイドルと社長と早川さんの間でフラフラして特に主体性を発揮していない、というのがグリーンリーブスの仕事がちゃんと回っている状況なんだ、ということだと思うんですよ。

タグ:

posted at 01:22:51

petrovich @petro_vich

15年5月3日

~すすきのの居酒屋にて~
p「いやーすすきのマッドシティですね!毎回ケンカ見ますよ!」
i氏「いやすすきのは平和だから。ケンカとか見たことねぇっすよ」
後ろの席の客A「んだとオメーやんのかコノヤロー(ガッシ」
後ろの席の客B「んだテメー(ボカッ」
p「ねっ?」
i氏「………」

タグ:

posted at 01:15:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

里村邦彦 @SaTMRa

15年5月3日

第一話:「鬼」概念についての導入話と工藤ミート鬼パワー。
第二話:メインストーリーが動き出す。
第三話:河童。あと上位個体の顔見世。
第四話:異界は時間を超える、そこに"何か巨大なもの"がいるという状況の提示。
第五話:一から四話で出てきた内容に意味を与える。
無駄がない……。

タグ:

posted at 01:15:35

petrovich @petro_vich

15年5月3日

~すすきのの某メイド喫茶に行った帰り~
p「あっ、警察いてますね」
a氏「こんな時間になんだろ…」
警察官氏「通っていいけど踏まないでね」
p「あっ!雪の上に血痕ついてますよ!警察24時で見たとおりですね!!」
a氏「いや流石にすすきのって言ってもこんなのは初めてだっていうか…」

タグ:

posted at 01:12:30

ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

15年5月3日

この先どういう辻褄を合わせてきてもくっだらねえなあと思える、と断言できる感じ、とても信頼できる。プラメモ。

タグ:

posted at 01:07:00

ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

15年5月3日

なんだろう、ギフティアは実はなんらかの奇病に犯された人間で、生かしておくにはロボ設定で町をうろつかせないとアカン、とかそんなんなのかな。
……くだらないなあ。

タグ:

posted at 01:05:23

petrovich @petro_vich

15年5月3日

すすきのの某メイド喫茶、同じフロアに系列メイドリフレがあるの分かりやすくて雑な闇を広げていた

タグ:

posted at 01:05:09

白潟(入渠中) @_imaki

15年5月3日

もう一枚。パシャリ。 pic.twitter.com/OFmiJzuudu

タグ:

posted at 01:00:26

白潟(入渠中) @_imaki

15年5月3日

模様替え。モデルは葛城さん。いい色をしていると思う。 pic.twitter.com/YHAVkPPTq7

タグ:

posted at 00:59:07

ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

15年5月3日

でも、このアニメがですよ、ツカサがアイラは寿命が近づいたのでポンコツ化している可能性を絶対に考慮に入れないことについて、ツカサの脳に埋め込まれたなんらかのバイオチップめいたものが云々、みたいな辻褄合わせに走った時にですね、ちゃんと唾棄できるのかどうかの覚悟がね、問われてるんですよ

タグ:

posted at 00:55:04

クロダオサフネ @kuroda_osafune

15年5月3日

大学を卒業した秘封倶楽部がどうなるのか、という答えがコワすぎにはある #多分ああなる

タグ: 多分ああなる

posted at 00:48:49

petrovich @petro_vich

15年5月3日

だいたい皆して寄って集ってシロー君を異常異常ってうっせーんだよなぁ…エゴグラムで言うところのNPがちょっと+に振り切れてるだけじゃねーか

タグ:

posted at 00:39:42

ねむねむ @kmayu

15年5月3日

世の中で一番幅を利かせている顔写真付き身分証明書が運転免許証で、それを取るためにはあの試験、理不尽で非論理的だけど「これが正答だと国家が決めたから正答はこれ」という試験をパスしないといけなくて、多くの人はそれを学生時代に取るという事実、まさに《イニシエーション》って感じがする。

タグ:

posted at 00:33:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

petrovich @petro_vich

15年5月3日

自分と考えが合わない自分と無関係な人間がバッタバッタと死んでいく点がFateの最高のエンターテインメントな部分だなぁ

タグ:

posted at 00:29:49

@highcampusホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 FGO 艦これ FateGO njslyr ウマ娘 千年戦争アイギス アズールレーン pixiv ブルアカ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました