Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

highcampus

@highcampus

  • いいね数 291,290/295,124
  • フォロー 623 フォロワー 901 ツイート 141,799
  • 現在地 キョート殺伐都市
  • Web https://highcampus.hatenadiary.com/
  • 自己紹介 あのときのあいつです。時々文章を書くゲーマー。時々っていつやねん。 / http://twpf.jp/highcampus / “二人はいつも一緒で まるでおそろいの お茶請けのお菓子みたいに かわいかったな”
並び順 : 新→古 | 古→新

2010年12月23日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白潟(入渠中) @_imaki

10年12月23日

“エロゲ”“日活ロマンポルノ”で検索すると、例えば次のようなサイトが引っかかる。/エロゲに「エロ」と「ゲーム」は必要か | なつみかん。j.mp/dSCkIy

タグ:

posted at 23:05:42

白潟(入渠中) @_imaki

10年12月23日

『CAL』(1990〜)『JOKER』(1991〜)シリーズあたりまでは遡れるかしら。特に後者はキャラ・物語性については特筆すべきエロゲである。西部劇で魔術で百合。

タグ:

posted at 22:30:47

then-d(『うた∽かた』10周年) @then_d

10年12月23日

俺の引き受ける人生1仕事を担う稼ぎ担当。所要時間は全体の1/2。主担当。かりそめの役割のはずがメイン。2睡眠。最近減りすぎ。所要時間は全体の1/4。少なすぎて死ぬ。3家族としての役割?15%。(4)同人活動家w(5)エロゲマw→4と5で1割のなかでもう一人二人の人生背負うってw

タグ:

posted at 22:28:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

もりやん/豆苗わかば @catfist

10年12月23日

オタクの聖典か。まあ、仮面ライダーBLACKよなあ。

タグ:

posted at 21:50:37

鹿□客 @esrohdnanogard

10年12月23日

エロゲは90年代前半くらいから「キャラ」らしきものが出てきたような記憶。96年ごろからゲーム性、ストーリーのあるものがぐっと増えてきたような…ガーディアンリコールとか明らかにエロゲーじゃないんだけど。雫、痕、下級生、piaキャロ、同窓会、猟奇の檻2が出てきたのが96年か…。

タグ:

posted at 21:05:24

ニンジャスレイヤー / Ninja Sl @NJSLYR

10年12月23日

スーツの男は、いうまでもなく、ラオモト・カンである。彼がマティーニを傾けるたび、メンポは精緻なメカニズムによって展開し、飲食を可能にする。タクミ!

タグ:

posted at 20:02:47

R-Gray(再生産) @dylh0p

10年12月23日

何?それを言い始めたらカードなんて印刷してある紙きれ買ってるだけだし抱き枕カバーなんて半年たったら布きれを持て余したりしてどうしようって悩むことになるだろうって?いやいや全くその通り。価値なんて人それぞれだよね。考えるとその点トッポは凄いよな、最後までチョコたっぷりだもん。

タグ:

posted at 19:18:00

SCA自(すかぢ) @SCA_DI

10年12月23日

これからは「美人すぎる○○」とか見たら「ちんこはえてる○○」と脳内変換して残りの人生を消化してください。これはすかぢくんとの約束だよ。

タグ:

posted at 18:32:43

SCA自(すかぢ) @SCA_DI

10年12月23日

高校生になると水泳とか男女別々でやるでしょ? あれは高校生ぐらいになると美少女はちんちんが生えてくるからなんですよ。スク水からぷるん言うてはみ出したりしちゃうからねぇ。

タグ:

posted at 18:19:20

SCA自(すかぢ) @SCA_DI

10年12月23日

綺麗なバラには刺がある。そして可愛い娘にはちんこがある。

タグ:

posted at 18:09:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

海燕 @kaien

10年12月23日

@then_d よくいわれるんだけれど、違います。『ファイブスター物語』のダグラス・カイエンから採っています。漢字は当て字ですね。

タグ:

posted at 12:21:39

原作ナウシカ bot @nausicaa_comic

10年12月23日

私達は血を吐きつつくり返しくり返しその朝をこえてとぶ鳥だ!!生きることは変わることだ。 ─ ナウシカ

タグ:

posted at 10:30:33

ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

10年12月23日

@ke_ta だから粘着こそは人間の最たるもの、と中里センセがゆってた。

タグ:

posted at 06:22:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Pr.wrydread @wrydread

10年12月23日

哲学は自分が思うところを言えばいいわけだよ、美学はこれが美しいと思えばそれを言えばいいわけだよ。それの証明の為に様々な文献や論文を持ってくるのであって衒学ではない。

タグ:

posted at 04:48:09

Pr.wrydread @wrydread

10年12月23日

自分がワグネリアンなのは、作品に没入と共感覚、そしてエスカトロジーを要求し、それを強行するとともに、それが説教じみていると自覚していた、その姿勢を賛美するからだ。

タグ:

posted at 04:24:15

Pr.wrydread @wrydread

10年12月23日

この感じは、ワーグナー論を漁っていた時と同じで、総合的であるが故のその形態を、ドラマの救済か否かという点でひたすら論じる流れの多さを見た事。んなもん見れば分かるんだよ。んなもん個々解釈によりけりなんだよ。だから、演出家によって変わるんだし・・・。

タグ:

posted at 04:19:42

くろうさ @black_usa

10年12月23日

射精描写に「腰でロケットが爆発し」

タグ:

posted at 03:35:02

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

10年12月23日

ドストエフスキーだったら『未成年』がよい妹小説。告白の態でもって数々の修辞や言いまわしの妙で塗り固められた叙述も、妹にだけはみだりに手をつけられない。

タグ:

posted at 03:34:26

白潟(入渠中) @_imaki

10年12月23日

@fajx7jxg 《果ては、殺人罪でシベリア送りになった主人公に、売春婦ソーニャはついていく。これに対し、『行人』の主人公長野一郎は、孤独である。彼は自我が無限に膨れ上がってしまう不安に耐えかねて、何らかの抵抗を求めようとするのだが(略)手応えというものを彼に与えない》のだとか

タグ:

posted at 03:33:35

白潟(入渠中) @_imaki

10年12月23日

@fajx7jxg 《ラスコーリニコフの周りには、母や妹や友人や、検事や売春婦がわらわらわらわらと集まってきて、しきりと彼のことを気にかけ、世話を焼き、彼を理解しようと努める。》

タグ:

posted at 03:24:56

白潟(入渠中) @_imaki

10年12月23日

@fajx7jxg あれ主人公が理不尽にちやほやされまくる(超絶美少年なので)から嫌い。と小谷野敦が書いてまして(『軟弱者の言い分』)。ギャルゲーやるたびに思い出すのですが。

タグ:

posted at 03:08:36

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

10年12月23日

これいい評論。東浩紀vs北田暁大の対立軸についてきわめて明確。まさにそういうことなんだよ! > 3冊の『思想地図』 - 西東京日記 IN はてな goo.gl/4MG8k

タグ:

posted at 02:20:22

白潟(入渠中) @_imaki

10年12月23日

別の言い方をすると、多少気の利いた小説なら、観念的なテーマだろうとマニアックな世界設定だろうと、魅力的なキャラたちの会話文に落とし込むのであるが

タグ:

posted at 02:12:26

白潟(入渠中) @_imaki

10年12月23日

「魅力的なキャラ達による楽しい会話」の筆頭ってカラマーゾフじゃないですか

タグ:

posted at 02:10:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

へなへな@抱き枕被ラー @henahena

10年12月23日

時間が書きとなる作品ではなぜか歯車がモチーフとして用いられているんだけど、何でなの?という疑問がふつふつと

タグ:

posted at 01:46:37

MK2 @_mk2

10年12月23日

世に「論じる人」はいくらもいるわけですけど、論拠として「生活の実感」を持ってくる人は意外に少ない。それで、そこを立脚点にしたわけですけど、そうすると、必然的に仮想の「インテリ層」というものが必要になる、ということなんだと思います。

タグ:

posted at 01:44:06

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

10年12月23日

そもそもが世界においては個人が偏向するものであるが、個人はあくまでそれを歪んだ世界像として逐次把握するのであって、レンズの歪みそのものを見てはいない。他方、RPGにおいて偏向しているのは世界の方だ。世界はあらかじめ世界観に染め上げられ、個人はその視点に憑依する。

タグ:

posted at 01:19:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ニンジャスレイヤー / Ninja Sl @NJSLYR

10年12月23日

「アイエエエ!」思いがけぬニンジャの侵入にカオルコは失神する。ニンジャの恐怖は日本人の遺伝子レベルに刻まれているのだ。「まさかハッチの前で、私が開けるのを待っていたのか?」とガガイケ。「竹林のタイガー、暁を知らず」狂乱状態を脱していたサワタリは、血みどろの顔で冷酷なハイクを詠む。

タグ:

posted at 00:43:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

海鳴り(賢い消費者) @uminari0918

10年12月23日

自分が読んだ本でもこの点について間違っているものが結構あった。経済学部の人とかなら経済史とかで1年かそのぐらいに習う基本だけど、畑違いの人が書く本からの引用だとあまり信用できない。

タグ:

posted at 00:07:02

海鳴り(賢い消費者) @uminari0918

10年12月23日

正しくは値幅×ボリューム(出来高)=広義の利益。上昇幅の50%は10日で起きているが、急騰時の出来高と平常時の出来高を比べると圧倒的に平常時の出来高が多いため、この10日間の利益は米国株式市場50年で言えば微々たるもの。

タグ:

posted at 00:05:12

海鳴り(賢い消費者) @uminari0918

10年12月23日

「素晴らしき日々」に出てくる株式市場の話について聞かれたけど、「米国株式市場50年の上昇幅の半分を10日前後で稼いだ」という話は誤謬を招く。これではまるで上昇幅=利益みたいに聞こえる。

タグ:

posted at 00:03:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@highcampusホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 FGO 艦これ FateGO njslyr ウマ娘 千年戦争アイギス アズールレーン pixiv ブルアカ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました