Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

highcampus

@highcampus

  • いいね数 291,290/295,124
  • フォロー 623 フォロワー 901 ツイート 141,799
  • 現在地 キョート殺伐都市
  • Web https://highcampus.hatenadiary.com/
  • 自己紹介 あのときのあいつです。時々文章を書くゲーマー。時々っていつやねん。 / http://twpf.jp/highcampus / “二人はいつも一緒で まるでおそろいの お茶請けのお菓子みたいに かわいかったな”
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年01月04日(日)

白潟(入渠中) @_imaki

15年1月4日

神道系とスぺオペと西洋風ファンタジーがごたまぜになったあのへんの齟齬は恐らく意図的だとは思うが,ステロタイプを外してみました,という以上の何かを見出した人はいるのだろうか.

タグ:

posted at 23:56:23

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

「超主観的暴力的エロゲ通史論」みたいな語り口と言えばイイのか。でもこれは本当は「超共感的内輪萌えエロゲ通史論」だと思うんだよね。敢えて暴力的なことを言うが、その暴力的な主観が届くコミニティはばっちり確保されているから、内容的には全く凡庸なコミュドグマを反復してるだけ、みたいな。

タグ:

posted at 23:26:10

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

まぁ正確には、ああいう議論は「敢えて」自分の規範を暴力的に前に押し出すことによって、その「規範が通用しないコミニティは相手にしない」みたいなやり方だとは思うんですけど。だから議論の端々にそういう極論を「敢えて」使うところがある。そこらへんも嫌なんですけどねー。

タグ:

posted at 23:20:53

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

重要なところかなーとは思っているので、そこらへんを「語らない」だけなら未だ良いんだけど、さっきの某氏みたいに「主人公がヒロインを助けるのは当たり前だろ」みたいな自分の規範を巧妙に隠して、ジャンル論で一般化するのはどーなん?とは思うので。

タグ:

posted at 23:18:59

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

その独自の関係性を、自分がどう感じるのか?みたいのも「ジャンルの相対的差異」だけではたぶん語れない問題だし。強いヒロインを主人公が補佐してるのが部下みたいで良いのか、あるいは二人とも大人としてクールに割り切っているところがカック良いのか?みたいな議論はあって、そこが僕はエロゲの…

タグ:

posted at 23:17:09

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

ハイキャンさんへの批判では無いけど「まじこいのヒロインが主人公からは自立していて魅力的」だとしても「主人公は要らない」と言うことにはならないし、主人公とヒロインの毒実の関係性見たいのは、たぶんタカヒロ作品にもあるんでしょう。それを「自立している」だけで斬るのはどーなんみたいな?

タグ:

posted at 23:15:05

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

うーん、某氏の議論の批判に対してDM着たが、ハイキャンさんの後にも少し書いたように「ジャンルの相対的差異から出発するのは良いとして、その相対的差異から、それをそのまま個別特徴と主張するのと同時に、一般的ジャンルの通史を語ってしまう」のが、二つとも間違えているような気がするんです。

タグ:

posted at 23:09:46

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

この前のあずまんの「内面が無い」みたいな議論と、たぶん今回の議論は同じで「恋愛の起伏を感じない」とか「ヒロインを救っている感じはしない」という主観的な感想や評価を「最近のエロゲは起伏が無い」とか「主人公がヒロインを救わない」とか客観的に語ってしまうのが問題なのだとおもう。

タグ:

posted at 22:48:23

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

まぁ実際のところ「わかりやすい起伏を作らないでシナリオを作る」ことは、トノの超繊細系の書き手で「起伏を起伏と感じさせないようなシナリオ」を作るか、または恋春アドレセンスのように、もうなんか悟りを開いている人じゃ無いと基本無理ですからね-。

タグ:

posted at 22:46:34

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

その二つは一つは新作(まぁアマカノですが)んでもう一つは準新作なので、普通に今の時代でも「ヒロインが主人公を救わなくちゃイケナイ」系のシナリオはデフォだし、そういうが「カッコイイエロゲ主人公ステキ!」の支配的な行為としてはあるよなぁと思いまして。

タグ:

posted at 22:38:23

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

まぁなんでこんなことをイチイチ書いたのかというと「主人公はヒロインを救わなくちゃイケナイ~」が強迫観念となっているようなエロゲを2作連続でやりまして、すげぇ苛立っていたからなんですけどね!

タグ:

posted at 22:36:44

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

別に全てのエロゲがある恋愛感を規範とする必要は無く、それこそヒロインの窮地を主人公が救うエロゲがあってもいいように、主人公の窮地をヒロインが救うエロゲがあってもよくて、そんな機能和声とは関係なくただ対位法によって恋愛が成立するトノ作品だってあって良いのだから。(終)

タグ:

posted at 22:35:04

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

あるいはもっと客観的に見ても「ヒロインの強さを際立たせる為にも主人公は必要なんじゃなかったの?」みたいな疑問が生まれてしまう。後者の意見は別に嫌味では無い。これを嫌味とするためには「主人公とヒロインは○○な立場で恋愛するのがエロゲ規範である」を前提としなくてはいけないけど、

タグ:

posted at 22:33:50

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

まぁ先のを主観的な嗜好としては別に良いとしても、そこからエロゲ全体の客観的な流れを語るのは、かなり無理がある。タカヒロゲーをやっていない(割には妙に詳しいのは謎としてもw)僕からみても「ヒロインが相対的に自立しているのはいいけど、じゃなんでヒロインは主人公を必要とするの?」とか、

タグ:

posted at 22:32:46

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

そろそろ結論に入ると、最初のタカヒロ作品で例えれば「タカヒロ作品は他のエロゲに比べてヒロインが自立しているのが魅力的だ」というような、相対的な議論は良いとしても、そこから「ヒロインが自立しているので主人公の意味は無い」みたいな絶対的な議論をしたり、

タグ:

posted at 22:31:50

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

「ヒロインの弱さ」はあるが、シナリオにおいて強調されているのは、端的に「更紗ちゃんという小悪魔ヒロインに色々なやり方でネチネチと可愛がって貰いたい」という欲望を満足させる「ヒロインが主人公を可愛がる欲望やその欲望の意味」がメインになっているからだ。

タグ:

posted at 22:31:23

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

大抵のエロゲのヒロインには弱点はあるので「全てのヒロインは弱い」ということになってしまう。または「結局、エロゲオタはヒロインの弱さを求めているのだ」みたいなしたり顔のクソ議論も、少なくとも上の更紗シナリオにはあまり当て嵌まらない。確かに上の更紗シナリオのなかにも

タグ:

posted at 22:30:43

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

このようなヒロインを「強い」というのか、それとも「弱い」というのかは、少なくとも「どのような意味で~弱いのか」みたいな議論をしない限り、生産的な議論にはならないだろう。ここで「何か弱点がある」ということだけで「ヒロインを弱い」とした場合には、

タグ:

posted at 22:30:28

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

図式化すれば「(相対的に)強いヒロインが主人公を上から可愛がる」ことや「上から主人公の頑張りを褒めてあげるような」異性愛やエロにおいては更紗ちゃんは性的快感を得ていて、何故そのような異性愛を欲するのか?という疑問を「計算外のダメージから身を守ってくれる人」が欲しいで答えるわけ。

タグ:

posted at 22:29:58

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

簡単に結論だけ言えば、更紗ちゃんが主人公に惚れたのは「不格好でも頑張る主人公がなんか可愛い」という話であり、これには嗜好的な側面(つまり主人公を小悪魔チックに可愛がりたい)ということと、日常描写の中で示されている「計算外のダメージには打たれ弱い」が二つ含まれている。

タグ:

posted at 22:28:50

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

とはいえ、エンド一歩手前ののシーンでは、主人公が更紗ちゃん不格好に助けてハッピーエンドになる。これはしたり顔のクソ評論家に言わせたら「エロゲ的な主人公がヒロインを助けるお約束を無意味に規範として踏襲しているだけ」とか言われそうだが、そんなバカは更紗ちゃんの奴隷にはなれない。

タグ:

posted at 22:27:50

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

最初の切っ掛けで主人公が更紗ちゃんを助けて(まぁ隣の部屋に引っ越してきたのを軽く色々と助ける程度なんだが)更紗ちゃんが主人公に一目惚れしたあとは、もう基本的に更紗ちゃんが主人公を最初から最後まで絡め手から強引な手まで使って主人公を一方リードシナリオ。強いヒロインと言えばそうだ。

タグ:

posted at 22:27:30

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

もう一つの別の最近のエロゲの正反対と思われる例を上げて、そこでも別の「ヒロインの弱さの使い方」を提示してみよう。こちらは僕がわりと高評価しているスクランブル・ラバーズの更紗たんシナリオである。この更紗たんは「天然小悪魔なヒロイン」と言った方が正しいが、

タグ:

posted at 22:26:46

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

つまり差異は「弱いヒロイン」や「主人公がヒロインを助けるか」というところに、今と昔のエロゲの違いがあるのでは無くて、単に「弱いヒロインを主人公が助ける」という「ストーリー(客観的な出来事の順列)」からどのような「プロット(出来事の意味合い)」を産み出すかという違いだ。

タグ:

posted at 22:25:47

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

簡単に言えば、このシナリオは「ヒロインの依存症という枠組みを用いて、ヒロインの甘え依存描写を絞り出すため」に「ヒロインの弱さ」を用いており、多くの泣きゲにおいては「世界の不条理とか、主人公の無力感とかといったハードな世界から救いのカタルシス」を得るためにヒロインの弱さを用いる。

タグ:

posted at 22:25:28

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

例えば、僕が絶賛批判中だった「アマカノ」という作品では、とあるヒロインは「表面上はお茶目なS音ボイスだけど、実は弱くてヤンデレ依存症なM音ボイスである」系のシナリオで、その問題のハードさだけで言えば、基本はゼロ年代初期の泣きゲシナリオである。その差異は何か?

タグ:

posted at 22:25:04

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

確かにそういうところは多少はあるけれども、それよりも重要なのは「ヒロインの抱えている問題をどのように作内で語るか?」という作品構造との関わり合いに大きな違いがある。つまり「同じ(ような)問題をヒロインが抱えていた」としても、その語りかたや生かし方や解決の方法に違いがある。

タグ:

posted at 22:24:20

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

強いて上げれば「恋愛アドレセンス」くらいである、と言うしか無い、先にも言ったように今でも昔でも「ヒロインの抱える問題が大半のエロゲのシナリオ上の重要なテーマである」というのはまぁ普遍だ。じゃあ、そこで「ヒロインの抱えている問題(自体の)の軽い重い」の差異の問題なのか?というと、

タグ:

posted at 22:24:06

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

僕は去年発売のエロゲを20ぽんくらいしかやっていない(せめて40本はやってから言及したいが)ので「最近のエロゲ」については一般論を語れる満足な知識は持ち合わせていないのだが、まぁ軽くここ5年くらいの傾向で言えば「ヒロインが内的な問題を抱えていない作品」というのは、

タグ:

posted at 22:23:05

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

エロゲ全般の話を謂えば、確かにゼロ年代初期あたりの泣きゲに比べたら「ヒロインの弱さは薄まっている」という「漠然とした印象」はあるんだけど、実はこれ「弱いヒロインは存在しない」と言うことは意味しないし「ヒロインの抱えている問題を解決する」という展開の消滅も意味しない。

タグ:

posted at 22:22:39

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

「ゼロ年代初期の泣きゲ」を参照点にして、そこから「ゼロ年代泣きゲと他の作品は○○が違う」みたいな相対的議論は出発点としては良いが、そこから、今の作品は○○は無い、或いは全く正反対の××であるみたいな、ジャンルの相対的差異から、個々の作品の個別的特徴を言わんとして失敗している感じ。

タグ:

posted at 22:22:12

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

何度も言うように、僕はタカヒロ作品をやっていないので、ここでは今回の(僕が疑問に思った)問題と絡ませて言わせて貰うと「主人公がヒロインの窮地を助ける」みたいなドラマツルギー展開が、余りにも前提とされすぎるような議論の枠組みが問題なのかなーとはおもう。先の繰り返しになるけど、

タグ:

posted at 22:21:24

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

(前期タカヒロ作品はこうで……みたいな議論かもしれないけど、そこらへんもテキトーだよね。そんな境界線は元々無かったかもしれない……とかも言っているし。そもそもその「ハード世界の崩壊」と「サブ男どもが代表するカジュアル世界」がどう関係あるのかも、全く述べられていないんだけど)

タグ:

posted at 22:18:09

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

だいたい最後の方の議論は滅茶苦茶だとおもう。タカヒロ作品は、そういうハード世界やカジュアル世界といった「境界線」を前提とするとか、自分で言いつつ、それがもう無くなりつつある、というのは、その境界線を前提とする今までの議論も全部崩壊するとしか思えないんですけど。

タグ:

posted at 22:17:42

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

つまり「主人公がヒロインに追いつくだけ」な(1)→(2)のプロット自体が問題で、そういう「主人公がヒロインを積極的に救わないシナリオが盛り上がらなくてダメだ」ってことを言いたいわけでしょ。んじゃあ、そこにサブ男キャラはあんま関係じゃ無いんじゃね?だと思うんだけど。

タグ:

posted at 22:16:14

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

(1)→(2)のプロットに何らかの原因がある、としか言えないようだろうし、当の本人もそこらへん暴露してしまっている。つよきすの例で、サブ男たちが主人公たちの問題に絡んでも、主人公は何もしないだけで……といっているけど、それは「サブ男」が問題じゃ無くて「何もしない主人公」

タグ:

posted at 22:15:22

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

まぁ(1)→(2)のプロットを際立たせる為に、サブ男を絡ませるとか、カジュアル世界とハード世界の差異を際立たせる為にカジュアル世界を代表する彼らをもっと上手く使え!みたいなことはいえるかもしれないけど、それってミクロな話であり、マクロに作品が盛り上がらないとしたら、

タグ:

posted at 22:14:57

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

(1)「サブキャラ男は主人公が属するカジュアル世界の維持にある」ということだけしか説明はされていない。この両者がどう「作品の盛り上がりに関係するのか?」僕にはサッパリわからない。まず第一に(1)→(2)のお話がメインだとしたら、端的にメイン話とは関係ないですねーでしかない。

タグ:

posted at 22:14:26

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

(1)「タカヒロ作品にはカジュアル世界とハード世界がある」(2)「んで、大抵主人公はヒロインのハード世界に追いつく」(2?)「カジュアル世界とハード世界に属するヒロインがいるかもしれない?」というのが、彼の「サブキャラ以外外の」大まかな説明ではある。んでサブキャラの説明は

タグ:

posted at 22:14:00

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

んでそこから先のツイートは、主人公を除いた男サブキャラのお話である。男サブキャラは主人公のいるカジュアル世界を維持する為だけにある。なるほど、コレが正しいとしよう。んでは、なんでそれが「作品世界の起伏を無くす」ことに繋がるのか。これが全く証明されていない。

タグ:

posted at 22:13:44

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

だいたい、この時点では、彼の内的論理すら崩壊している。僕はマジコイをやったことが無いので、そこらへんはわからない部分があり、あまり言及したくは無いのだが、最初の引用で「カジュアル世界」と「ハード世界」があって、(1)その際の主人公の行動は「ハード世界に追いつく」とされている。

タグ:

posted at 22:13:16

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

だいたい「世界の客観的な残酷さに立ち向かうだけの強いヒロイン」がいるけど、その「客観的な残酷さ」に関係する別の問題を、主人公がコミットする、みたいな話ってわりとベタじゃないですかね。タカヒロ作品がそういうシナリオであるかはわからないんですけど。

タグ:

posted at 22:11:25

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

あくまで僕の見解からすると、冷笑されるべきは「エロゲの主人公はヒロインの窮地を助けて無くてはならない」という規範を主張することなく、他の規範を冷笑的に腐すことで、自らの規範の正しさを(微妙に逃げを打ちながら)主張する、彼の方だと思うが、皆さんはどのように考えられるだろうか?

タグ:

posted at 22:06:59

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

上の例で言えば、彼の規範は「エロゲの主人公はヒロインの窮地を助けなくてはならない」であるが、当該作品はそれには無い(らしい)ので、そうなるとエロゲの主人公はイラナクナル。だがしかしエロゲの主人公は存在する。その存在意義は「エロゲには男主人公は絶対に必要だから」と冷笑するわけだ。

タグ:

posted at 22:06:05

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

ここで彼のやっているロクでもない詭弁のテクニック(未だにエロゲ議論ではたまに使われる手ではあるが)(1)「自分が思う規範的なエロゲシナリオを無謬の規範としつつ」(2)「その規範から外れたエロゲで起こる状態はお約束エロゲ規範によってのみ存在する」と腐す手法だ。

タグ:

posted at 22:05:28

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

本人も流石に」「ここは屁理屈だろう」と言うことを自覚してアポリア的な......を入れてみたり、ここで「僕は思う」なんて「逃げ」を自覚しながらも、その逃げの姿勢でデカイことを言うのがあずまんの影響を受けたエロゲ論壇の全く駄目なところであるので、容赦なくぶっ叩かせて頂こう。

タグ:

posted at 22:04:54

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

これを簡単に言い換えると「オレが助けなくても良い」と言う感じるエロゲがあったとしても、大半のエロゲは「直接的にであれ、間接的にであれ、主人公がヒロインを助けるまたは関与する」話でしかないことだ。そこから「オレが助けてやらなきゃ」的な欲望が刺激されるか否かは、また別の話でしかない。

タグ:

posted at 22:01:15

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

そして結局このような飛躍にいたる。限定的な「泣きゲ的なヒロイン救済」と普遍的な「主人公がヒロインに何らかに関わる」という話をゴッチャにして、前者では無い作品は「主人公がヒロインに関わらない」としているわけ。主観的な泣きゲ嗜好アピール以上のなにものでもない。

タグ:

posted at 22:00:56

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

とはいえ「○○相対的に××要素は薄い」という話は、いこーる「○○は絶対的に××要素は無い(或いはそれは重要な要素ではない)」ということを意味しない。普通の味噌汁と塩分控えめ味噌汁では、後者塩分が前者より薄いのは事実だとしても、後者の味噌汁において塩分が重要では無い、とは言えない。

タグ:

posted at 21:58:41

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

タカヒロ作品のような「カジュアル作品」が一般的に広がっていると仮定して、そのような「カジュアル恋愛ゲー」というのが、仮にあるとして、確かに「ゼロ年代初期のような泣き&萌えゲー」に比べたら「オレが助けるという形での恋愛」に関しては「総体的に言って」盛り上がらないと言う話はまぁいい。

タグ:

posted at 21:58:09

よもさか @yomosaka

15年1月4日

鈴谷と熊野落書き。鈴谷はこの角度で描くのがどうも好き。 pic.twitter.com/DG5Pq0Qz3n

タグ:

posted at 21:56:54

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

さて、予め断っておくと、僕はタカヒロさくひんをやっていない。なので、僕はタカヒロ作品のカジュアル化というのが正しいかどうかはわからないが、ここでは仮に正しいとしておこう。とはいえ、ここでチェックすべきなのは「オレが助けなくて良い」とか「恋愛が盛り上がらない」という表現だ。

タグ:

posted at 21:55:41

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

そして、そのような「ゼロ年代初期のような雰囲気ののエロゲは今は少ない」という大まかな議論は、概ねにおいて正しい。問題はそこからの彼の議論だ。この「大まかな議論」から発展している彼の議論は、殆ど間違っている、或いは「大まかすぎて殆ど意味を持たない」かのどちらかだ。

タグ:

posted at 21:53:02

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

取りあえず「主人公がヒロインの窮地を助けてエロイ事をする」=「弱いヒロイン」と言うような典型的プロットを「主人公がヒロインのハードなトラウマを解消してエロイ関係になる」的なゼロ年代初期までの「泣き&萌えゲシナリオ」くらいを含んでいると仮定しよう。

タグ:

posted at 21:52:14

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

彼は「主人公がヒロインに対して何らかの方法で関与する」という。少なくともエロゲにおいては殆ど存在するプロットと「主人公が弱いヒロインの窮地を助けてエロいことをする」の区別をごちゃ混ぜにして、とはいえまずは後者を『ヒロインが弱いシナリオ」とする。ここまではいい。

タグ:

posted at 21:51:41

偽トノイケ☆ダイスケ@BIとJGPクラス @gannbattemasenn

15年1月4日

ここらへんの話。それこそ僕は @oyomot氏が文脈の恣意的な操作とコンビニ店長的なゆるーい同世代共感の話をエロゲ全班の歴史と絡めながらも、最後に「僕は~」みたいな個人的主観逃げをしているようにしか思えないんですけどね。どこまでマジでやっているかはさておくとしても。

タグ:

posted at 21:51:02

雨月@Zoltaxian @udk91

15年1月4日

にぼしのだしうまい。製麺屋で売ってたいりこだしの醤油も買ってしまったし

タグ:

posted at 21:21:05

あおいひと @bmbmbl

15年1月4日

おやつにいりこ食ってた知り合いはいなかったが、小学校給食に毎日いりこが出てた。まさか他県は無かったのか……!

タグ:

posted at 21:20:44

雨月@Zoltaxian @udk91

15年1月4日

昨日『結城友奈は勇者である』の聖地巡礼に観音寺に行ってて、地元民から「観音寺の名産はにぼし(いりこ)である」と聞いた時、全てがつながった。名産品なら地元の女子中学生が好んで食べているのにも納得。

タグ:

posted at 21:17:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

米白粕▷c102土曜日東A04ab @kasu1923

15年1月4日

もう4日の夜なんですが!!おめでとうが言えませんが今年もどうぞよろしくお願い致します。もっと絵にかわいさとかもろもろつめられるように研究していきたいと思います!!!!!!このあさいもふもふパンツ描きたいだけだった pic.twitter.com/HqE7K9bBDy

タグ:

posted at 20:14:12

vostok/daktil @vozduhan

15年1月4日

久々にエロゲーの感想書いたけど恋愛話的な作品ではないのであれになった。去年は11本やった(コトバの消えた日が一番よかった)けど今年はさらに減りそう。アニメを見てアニソンCDを買ったりして腑抜けてしまった。とりあえずさくらシンクロニシティのおっぱい色紙を眺めて精神統一するしかない。

タグ:

posted at 18:19:07

北出栞 siori kitade @sr_ktd

15年1月4日

『天体のメソッド』小論、加筆修正しました。勢いで書いた感のあった第5節のテキストと、レイアウト面での微調整。これにて最終版といたしますので、これから読まれる方はぜひ!(リンク先でpdfファイルがダウンロードできます) www.dropbox.com/s/p1g90yncd1a1...

タグ:

posted at 18:18:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

たかみ裕紀 @tkm_yuki

15年1月4日

そういえば未年じゃないか‼︎ と慌てて描きました!あけましておめでとうございます!ユキちゃん! pic.twitter.com/XCKhq2bVxU

タグ:

posted at 16:04:57

維如星(るーしん) @Luxin

15年1月4日

あと、小説本レイアウトの話がまた出てたので定番のこれを貼っとく。直したいところもあるけど我ながら一番よくまとまってるかなと。| 「小説本の作り方!」 - 如星的茶葉暮らし別館 d.hatena.ne.jp/luxin/20090626... pic.twitter.com/7L3OAXIB7f

タグ:

posted at 12:12:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

雪見バーガー @H926

15年1月4日

最終話の汐音の何がいいかって、高校入学の資料を取りにいってるとこなのですよね。すぐにあの街に戻って転入するんじゃなくて、あの後は親元に帰って、そこで中学生活を全うした上で、改めて春に乃々香達とノエルのところに帰ってくるつもりなの。そこまで考えた上で来たんだって思うと愛おしくて。

タグ:

posted at 01:46:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@highcampusホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 FGO 艦これ FateGO njslyr ウマ娘 千年戦争アイギス アズールレーン pixiv ブルアカ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました