Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

いろは

@iroha17

  • いいね数 16,399/15,511
  • フォロー 121 フォロワー 51 ツイート 20,785
Favolog ホーム » @iroha17 » 2012年05月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月27日(日)

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

∥・。・)<私、子供は八人とも十人とも言われているのですが・・・。何人いても子供は可愛いもの。細川家はご存じの通り、ちょっっっとだけ(強調)時世柄、家族仲は微妙であったけれど・・・でも、全員、養子も含め、大事な大事な子供達です・・・。

タグ:

posted at 17:41:42

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

その中の一人、菊童は天正9年に生まれた男児でした。この時、私は三十半ば、夫も四十半ばでしたから、遅く出来たこの子を大変可愛がりました。本当にとてもとても可愛くて・・・。

タグ:

posted at 17:57:14

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

でも翌年の8月、この子ははかなく亡くなってしまいます・・・。深く悲しむ私の為に、夫は生前から、少し成長した姿を描かせました。それが『即安梅心童子像』。京都宮津市の盛林寺にあります。

タグ:

posted at 18:05:56

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

像の賛詞を頼んだのは英甫永雄(えいほえいゆう)様。後に細川とゆかりの深い南禅寺や建仁寺の住持となられました。夫の姉の子、つまり甥で、母君様は若狭武田氏に嫁いだ宮川様。永雄様は連歌や和歌、特に狂歌がお好きで、近代狂歌の祖と呼ばれています。

タグ:

posted at 18:18:07

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

他にも、小栗栖で討たれた明智様のみしるしが宮津の玉
殿に送られ、盛林寺に葬ったという伝承があり、お寺には位牌が、その首塚といわれる供養塔は盛林寺の裏山にあります・・・。

タグ:

posted at 18:25:28

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

盛林寺は元々、一色氏の家臣の上宮津城主・小倉播磨守宮津大久保に開創したもので、一色氏滅亡後は細川が庇護しておりました・・・。なので、誘殺された娘婿殿の位牌もございます・・・。

タグ:

posted at 18:37:58

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

一つの寺に、一色、明智、細川のものが一緒に祀られているという、貴重なお寺でもありますので、お近くにいらっしゃった際はぜひお寄り下さいませ・・・。

タグ:

posted at 18:40:08

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

とかく夫は、沈着冷静、血が冷えていると噂されることもありましたが・・・子を幼くして亡くした私を慰める為に、心を尽くしてくれる、そういった面もある人でした・・・。

タグ:

posted at 18:42:58

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

∥*・_・)<・・・本人には言いませんけどね・・・

タグ:

posted at 18:44:11

細川の御隠居 @yuusai1534

12年5月27日

(*・_・)o彡°悪左府!(*・_・)o彡°悪左府!( *・_・)o彡°悪左府!( *・_・)o彡°悪左府!(*・_・)o彡°(*・_・)o彡°悪左府!…(_*・_・)_…休憩…(*・_・)o彡°悪左府!( *・_・)o彡°悪左府!( *・_・)o彡°悪左府!

タグ:

posted at 20:08:16

藤原頼長 @yorinaga_bot

12年5月27日

仕事はやすぎだろ!もう!! RT @yakitanu: 拾い物ですがどうぞ t.co/BS9677QB RT

タグ:

posted at 20:51:25

@iroha17ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

高校野球 ウマ娘 さんぱず 熱闘 BUMPOFCHICKEN 甲子園 三国志パズル大戦 決戦田辺城 センバツ moto_meigen

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました