Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

いろは

@iroha17

  • いいね数 16,399/15,511
  • フォロー 121 フォロワー 51 ツイート 20,785
Favolog ホーム » @iroha17 » 2013年04月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年04月04日(木)

まとめ管理人 @1059kanri

13年4月4日

そう考えると秀吉の政権がなんのかんのでその成立の初期に、家康を軍事的に屈服させられなかったというのはかなり大きかったと思います。秀吉の軍事力が「絶対的」ではないことを見せてしまった

タグ:

posted at 23:53:28

まとめ管理人 @1059kanri

13年4月4日

武家政権というのは本質的にはどこまでも軍事政権なんですよね。その強大な軍事力で武士を統率し従わせる。だからちょっとでも弱い所を見せれば、そこからたちまち崩れてしまう。その意味で、事実上の公武合体政権だった室町幕府はちょっと異質ですね。公家的なしぶとさがあるw

タグ:

posted at 23:45:44

まとめ管理人 @1059kanri

13年4月4日

まあ武家政権というのは勝って勝って勝ち続けないと滅んじゃうのはホントですね。鎌倉幕府も江戸幕府も、最後の最後まで無敗だった。それが一回負けただけであっという間に崩壊

タグ:

posted at 23:40:27

幸松丸 @koumatumaru1523

13年4月4日

じぶんがたのしいきもちでいると、わかることもおおくなりますよ。あいされているのだな、とおもってもいなかったときにじっかんすることもふえます。あいじょうはあいじょうをよぶものなのでしょうね(*´ω`*)

タグ:

posted at 23:35:58

幸松丸 @koumatumaru1523

13年4月4日

ほしいとおもうときはまずあたえてみましょう。じっくりとかんがえてじぶんがなっとくしてから。えがおでも、ことばでも、きもちでも…あいじょうでも。ただほしいとさけぶより、えることはおおいですよ。

タグ:

posted at 23:28:35

幸松丸 @koumatumaru1523

13年4月4日

けれど、だれもいなくとも、じぶんじしんがいるではありませんか。ひとのためのまいにちではありません。じぶんのためのまいにちです。じぶんがしあわせであることが、ひとのしあわせにもつながります。たにんにあいされるだけがすばらしいことではないと幸松丸はおもうのですよ。

タグ:

posted at 23:25:49

幸松丸 @koumatumaru1523

13年4月4日

あいされていない(であろう)じぶんはいや、だからでしょうか?でも、たとえほんとうにだれにもあいされていなかったとして、それがなんだというのです。たしかにあいされていなかったのなら、かなしくおもうかもしれません。がっかりもします。

タグ:

posted at 23:20:02

幸松丸 @koumatumaru1523

13年4月4日

そして、どうしてあいされていなかったら、あいされている「ふり」をしなければならいのでしょう?

タグ:

posted at 23:15:44

幸松丸 @koumatumaru1523

13年4月4日

じぶんがだれかをあいしていることですら、ときおり「そうだ、じぶんはあいしていたのだ」ときがつくぐらいであるのに、ひとがじぶんのことをそのようにおもっているかどうかということについて、どうしてそんなにはっきりといいきれるのでしょう?

タグ:

posted at 23:12:31

幸松丸 @koumatumaru1523

13年4月4日

だれにもあいされていないと、どうしてわかるのでございましょう?

タグ:

posted at 23:09:27

魔王の小姓 @mori1582oran

13年4月4日

悪口を言うつもりは毛頭ございません!本能寺被害者の会としてはやるせないだけです( ;∀;)"@yuzu_akc: mori1582oran
惟任様を悪く言わないで!!!!お願い!!!!!!!!(必死)"

タグ:

posted at 00:12:10

@iroha17ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

高校野球 ウマ娘 さんぱず 熱闘 BUMPOFCHICKEN 甲子園 三国志パズル大戦 決戦田辺城 センバツ moto_meigen

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました