Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2010年12月22日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

10年12月22日

「お一人様」の時代は、たぶんもうじき終わる。少なくとも「トレンド」ではなくなる。そりゃそうだろう、人生をソロプレイで戦うってこと自体が、マゾゲーすぎるというか、難易度高いんだから。

タグ: 批評 社会

posted at 15:47:09

2010年12月23日(木)

TiltP @TiltP

10年12月23日

"初心者のためのツールって要らないと思ってるんですよ。(略)いつまでも初心者じゃありません。初心者のためにデザインしてしまうと、プロが使うツールとしてみたら歪んでるわけですからね。歪んだものを使うと、歪んだまま成長してしまう" bit.ly/gkCKvy

タグ:

posted at 01:38:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

KOIZUKA Akihiko @koizuka

10年12月23日

reading WebsiteMAP βVersion > RagnarokOnline(JP)の歴史 > MMORPGとニコニコ動画は根本的な部分で同じ t.co/Bi0Fnf2

タグ: ニコニコ動画 批評

posted at 17:35:22

2010年12月25日(土)

潮見ひろ @shioming

10年12月25日

@weekly_utaran 発表した作品には影響を受ける人が居ることは、絶対に忘れちゃいけないし、どんな人が出ても責任は自分にあると。そう思います。発表した作品が自分だけのものだなんて、私は作った人の驕りだと思っていたりします。

タグ: literature 批評

posted at 00:15:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

10年12月25日

ロックに限らず、日本においては美術も文学も映画も大抵のものは輸入されて来たもので歴史とは断絶がある。しかしロック以外の分野は意外とそのことに自覚的でその上で自分達の歴史を作ろうしてきたのに対して、日本のロックはやっぱり軽薄だったってことなんですかねえ。 @mech_hayashi

タグ: literature ロック 批評 社会 音楽

posted at 15:26:53

2010年12月27日(月)

tieckP(ティークP) @tieckP

10年12月27日

英語で「デフォ子は俺の嫁」と書かれ、ロシア語で「阻止する」と書かれる世界に感動してしまいました。なんかUTAUの情報を世界に発信する手伝いがしたいと強く思った。

タグ: UTAU オタク キャラクター 批評 音楽

posted at 00:04:11

2010年12月28日(火)

あおいん @aoiiiin

10年12月28日

しかし「データベース消費」極まれりだな…。あぁいうのは散らばっている文脈を意図を持って有機的に接合するから面白いものであって、単なるデータ素材として扱っちゃマトモなもの出来ないと思うのだけど…

タグ: 批評

posted at 02:40:49

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

10年12月28日

倫理って欲望に抵抗するものじゃないよ。欲望を熟知したうえで、それを管理することだよ。つまり欲望を受け入れることだよ。そしてそれが精神分析のもっとも重要な教えなんだよ。——文学とか思想とか言っているひとには、それがわかってないひとがじつに多い。フロイトが泣くよ。

タグ: literature 批評

posted at 12:02:18

2010年12月30日(木)

*死に舞/shinimai @shinimai

10年12月30日

インドを襲うマイクロファイナンスの悲劇、借金苦で貧困層の自殺多発 - Bloomberg.co.jp htn.to/B9saod

タグ: 批評 社会

posted at 12:14:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2010年12月31日(金)

M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

10年12月31日

個人的にプログラミング習得の近道は「例題をアレンジする自己流のプログラム」を「1日数時間以上長時間に亘り」「連日間を空けず」書き続けることだと思っている.割と本気です.

タグ: literature Tips

posted at 11:51:49

2011年01月02日(日)

宮台真司 @miyadai

11年1月2日

面白いことが二つ。1)高難度の遊具で遊ぶ長女が、途中で失敗した後に再挑戦して成功したのですが、横にいた次女が顔を真赤にしてエールを送り、長女が成功したらキーッと叫んで大興奮、気がつくと靴下もジャンパーも脱ぎ捨ててあり…。次女は完全に「長女の中に」入り込んでいました。

タグ: literature 批評 模倣

posted at 17:11:15

2011年01月04日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

糸井 重里 @itoi_shigesato

11年1月4日

ETVの『スコラ』再放送見てて、いろいろ思うなぁ。YMOとして「音楽をやる」で攻撃的に生きている時期に、こんなふうに「音楽を語る」は成立しなかった。マジシャンがタネを語りながら人を酔わせられないものな。いまの三人は、タネが見えててもおもしろい音楽ができそう。

タグ: 批評 音楽

posted at 04:04:34

taniguchifumikazu @taninen

11年1月4日

民族音楽学の歴史を辿ると「一般性・普遍性」と「文化固有性」との間に振れ幅が見える。1970年代くらいまでは前者が強い。アラン・ロマックスの他にチャールズ・シーガーが典型的。

タグ: 民族音楽学 音楽 音楽研究

posted at 20:57:01

taniguchifumikazu @taninen

11年1月4日

世界を股にかける研究者はそうはいないので、特定の文化を超えて一般的視点から音楽を論じるとなると、自分がその場に行って見聞きしたわけではない文化のことも分かるという前提が必要となる。録音技術には、そのような音楽の通文化的理解を保証するメディアであることが期待された。

タグ: テクノロジー メディア 民族音楽学 録音 音楽 音楽研究

posted at 21:00:23

taniguchifumikazu @taninen

11年1月4日

言い換えれば、録音技術は旧来の音楽学における楽譜に替わる音楽理解のメディアとなることが期待されたということ。その点で、初期のミュジック・コンクレートにおける理論化の試みも、実は民族音楽学とかなりシンクロしている。

タグ: テクノロジー メディア 民族音楽学 録音 音楽 音楽研究

posted at 21:04:37

taniguchifumikazu @taninen

11年1月4日

しかし1980年代以降の民族音楽学では、フィールドワークにもとづいて個々の音楽文化を論じる方が主流になる。その結果、音楽の一般理論は出にくくなっていく。1990年代に邦訳されたナティエの音楽記号論は、この流れをふまえると、結構守旧的だとも言える。

タグ: 民族音楽学 音楽 音楽研究

posted at 21:10:30

2011年01月05日(水)

cocoon @cocoonP

11年1月5日

@ja_bra_af_cu なんか呼ばれたので反応してみますが、~式 ってのは別にMMD界隈で出来た慣習じゃないんですよね。ニコでそう呼ばれるようになったのは、ミクの3DPVが流行ったころのキオ式が最初だと自分は認識してます。そしてそれはキオさんのblogのタイトルからきてます。

タグ: MMD ニコニコ動画

posted at 03:35:30

cocoon @cocoonP

11年1月5日

とりあえず声を大にして言いたい。モデル改造出来る人はモデルを自作できるスキルもおおむね持っているんだから、がんばって自作モデルを作ればいいんだよ!

タグ: MMD

posted at 03:40:06

cocoon @cocoonP

11年1月5日

カジュアルに改造が出来ちゃう環境だと、そのモデルやキャラクターが気に入ったからじゃなく、「楽をするために」素体として使う人が現れだすんだよねえ。

タグ: MMD ニコニコ動画

posted at 03:48:12

柳川邦彦 @kyanagawa

11年1月5日

「言葉を解するか」が食べていいかの基準、というのはナルニアに出てきたな。ものいうけものを食べるのは、私たちでいうと人間の子供を食べるのに匹敵するおぞましい行為なんだそうな。

タグ: literature 批評 文化 社会

posted at 20:49:52

柳川邦彦 @kyanagawa

11年1月5日

「言葉を解するか」じゃないや、「言葉を話すか」の方が正確か、この場合。いずれにしても、ナルニアにも指輪にも、ただの動物を狩って食べる行為に対しての忌避感は見られない気がするな。

タグ: literature 批評 文化 社会

posted at 20:50:02

柳川邦彦 @kyanagawa

11年1月5日

あ。これはちょっと微妙な話題かもだけど、食べていいかの基準が知性の有無というのは、反捕鯨団体の主張のもとになってるそれと同じなのかも知れない。

タグ: 批評 文化 社会

posted at 20:50:15

2011年01月07日(金)

GiGi @gigir

11年1月7日

「平均的な視聴者は驚くほどものを知らない」のではなく「視聴者を平均すると驚くほどものを知らない空想上の存在が現れる」のではないかな。ほとんどの人は専門分野以外に疎いだけで説明を工夫すればちゃんとわかっ / 池田信夫 blog : 池上彰… htn.to/bUdyzf

タグ: メディア 批評 社会

posted at 05:38:01

遊牧家族/yuuboku @yuuboku

11年1月7日

本日のUTAUさんat脳内:リツ「テトの翼を投げれば一瞬で帰れるそうね」テト「ちょっ何の話だっいてててて!いて!」ウタ「違うぞリツ。雷に打たれて死んだキメラのつばさが必要だ。というわけで」ヒビキ「おう。ばっちりまかせろ」テト「ぎゃーひとごろしー」リツ「キメラでしょ」

タグ: Funny UTAU

posted at 18:24:43

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました