Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年12月01日(土)

じばばん⭕tiamat @JP_Jibaba

12年12月1日

最近いいなと思ったのはここかな。ボカロジャンルタグをまとめたサイト"sound39" t.co/wYwApsL2 #kikisenradio

タグ: kikisenradio

posted at 23:46:25

sutadon/じーえすけー @flat_style

12年12月1日

うちの事務所に必要な人材来たな… 対抗して貼っとこう t.co/tOzdtapm

タグ:

posted at 23:32:01

へもきち ヽ(Θ ) @hemokichi

12年12月1日

あんまり主張するつもりはないけど、ボカロ10選は絵師のnatsuさんとオイラの会話のなかで生まれたものと記憶しとります。すぐに色んな人たちに話が拡がりましたけどね。

タグ:

posted at 20:24:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

12年12月1日

堀江さんが会場の漫画家志望の方からの質問に答えて「徹底的に好きな作家を真似しなさい。そうするとどうしても真似できないところが出てくる。それがあなたの個性です」と答えている。流石だなあ・・・。

タグ:

posted at 19:30:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

maja @majaYLucientes

12年12月1日

@majaYLucientes おそらく、この感情はふたりの出会いの時点まで遡れる。彼女が麗華の傍にあることを選んだのは、きっとその時点からだった。 #4yearsago

タグ: 4yearsago

posted at 19:18:23

maja @majaYLucientes

12年12月1日

ともみが選んだ道は、優しさではあったが救いではなかった。彼女は麗華を救うことも、支えることも、引き止めることもできなかった。ただ、寄り添うように傍に居ようとした。そうせざるを得ないほど、麗華の周りには誰もいなかった。そして、自分にできるのはその程度だと、諦めてもいたのだろう。

タグ:

posted at 19:16:52

まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

12年12月1日

編集者、マンガ原作者の堀江信彦さんの講演会を熊本くまフェスで聞いています。北斗の拳の話、タッチ(サンデー)との競争など興味深い話になっている。

タグ:

posted at 18:54:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あるか @aruka_s

12年12月1日

「こんなに良い作品が伸びないのはおかしい」という理屈はおかしい。良い作品であることは伸びる作品であることの十分条件ではないのだから。

タグ:

posted at 07:51:10

楯野恒雪 @TatenoKousetsu

12年12月1日

@pfishp あの当時は少し前に『ツイン・ピークス』とか『Xファイル』のような、実は大した意味がない、思わせぶりな情報を意味ありげに散りばめて視聴者の興味をひくというか、煙に巻く手法を多用した海外ドラマが流行りまして、その影響が大きかったのではないかと私は考えています。

タグ:

posted at 06:15:46

@someru @someru

12年12月1日

かつての音楽誌の、載せる対象の音楽性に共感しているから載せるのだというような論調はポーズにすぎなかったということでしょうねえ RT @einee_kochi: @someru 載ってたら普段雑誌買わないけど買ってくれる人載せてたらこうなりました

タグ:

posted at 00:31:23

@someru @someru

12年12月1日

結局は流行り廃りなのでしょうねえ RT @confit_de_vie: @someru 乱造されたDIVAの終焉も関係してるのでは?一発屋増えましたしね。

タグ:

posted at 00:29:39

@someru @someru

12年12月1日

最近の音楽誌ってアイドルの記事がすごく多いように思いますが、あれですかここ4、5年で突然アイドルの質が音楽誌が載せるにふさわしいものに変わったわけですかね?

タグ:

posted at 00:19:56

増田聡 @smasuda

12年12月1日

中川くん言うように「現代音楽」を「メタ音楽」として考える(だけやなくていっそ改名してしまうのがええと思うねん)ようにすればなんつうか前衛気取りポップ音楽とか「ポップ音楽の未来を開く云々」みたいな貧乏な誤解もやがて消失する明るい未来がやってくるかもしれないような気がする

タグ:

posted at 00:15:14

増田聡 @smasuda

12年12月1日

中川克志「現代音楽の「現代」ってなに?」t.co/xdwT5zpt 「現代音楽」を「メタ音楽」に改名するのすごく賛成

タグ:

posted at 00:11:33

2012年11月30日(金)

デンシノオト @postit_Foundmix

12年11月30日

「エヴァQ」って、庵野作品の最終回直前としてもみれば、むしろ正攻法というか、いつもの作りですよね。最終回間際の決戦になると、「時間が飛ぶ」と、「かつての仲間と歳や身なりが変貌して再開する」という。トップの5話や6話、ナディアの最終3話(νノーチラス編)と照らし合わせると分かる。

タグ:

posted at 22:19:56

M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

12年11月30日

昔から文化の黎明期に参加していることが多かったので,この辺のお話には思うところが多いです.文化を殺すのはメンバーに存在する1%の悪意ってのが我輩の感触.

タグ:

posted at 20:25:51

M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

12年11月30日

小規模でワイワイやってる時が一番楽しく,人が増えていく.その後トラブルが起きる毎に色々規約が生まれ面倒になる.すると最初にいた人がまず消え,だんだん文化が衰退する.

タグ:

posted at 20:11:15

M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

12年11月30日

UTAU音源の規約についてお話がありますけど,そういうきっちりした規約が無いからこそUTAUは伸びたと思うんですけどね.不十分なライセンス=地雷は同意ですけど,そもそもそれを地雷と感じる時代のほうに問題がある気がしなくもない.

タグ:

posted at 19:59:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

dj funnel(astrollage @FuN_NeL

12年11月30日

音楽って、卒業するものなの?
みんなは、どう思うのかな。

『30代で94%が音楽を卒業して、チャートが歪になる日本』。www.musicman-net.com/SPPJ01/39.html fb.me/1JMmwsMxA

タグ:

posted at 15:16:16

pianonaiq @PIANONAIQ

12年11月30日

こないだ兎男さんとセカンドアフターの反省会も兼ねて少し話をしていたのだが、「漫画夜話」ならぬ「アニソン夜話」的なものなんか面白いのではないかと。色々な分野のゲストを招き、決定的な一曲を取り上げ(例えば「残酷な天使のテーゼ」でもいいだろう?)、それを徹底的に語りつくすと。

タグ:

posted at 01:26:49

軽蔑 @contort_me

12年11月30日

マイルス・デイヴィスのトランペットはいつ頃から「泣く」ようになったのか検証 - NAVER まとめ t.co/lgkTlv3d

タグ:

posted at 01:09:27

2012年11月29日(木)

じばばん⭕tiamat @JP_Jibaba

12年11月29日

TLで話題になってたInagiさんの曲。親しみ易いメロディの筈なのに自由闊達で変則的はテンポチェンジはアリかナシか?商業音楽ではまず出てこない。面白い。【初音ミク】鼓動、加速する鼓動【オリジナル】 #vocanew #sm19451988 t.co/MT9NNp1M

タグ: sm19451988 vocanew

posted at 23:33:13

中村屋与太郎@4/23酒系同人誌即売会『 @NakamuraYa_Y

12年11月29日

「ボカクリをCiNiiに登録出来ないものか?というか、国立国会図書館に納本しているから何とかならんもんか?」と考えていたが、CiNiiに登録される国会図書館の「雑誌記事索引採録誌」の選定基準で、同人誌が明確に「採録誌としない」とされていて詰んだ。ボカロ学会を設立すべきだったか…

タグ:

posted at 23:28:43

pianonaiq @PIANONAIQ

12年11月29日

『すぎやまコード』。例えば、ドラクエⅡ「遥かなる旅路」のBメロ(というかサビかな)では、Gm7からEb7に行くのだが、このEb7が先につぶやいたドラクエ的哀愁なのである。短6度上(または長3度下)の7thコードというのがどういう分類になるかというと、少し時間かかるなw(勉強不足)

タグ:

posted at 22:29:23

Y. Tanigawa@Threadsに @houkago_kitsune

12年11月29日

burogu: 作業の息抜きに、ジョン・デューイの論文、Creative Democracyを訳してみた t.co/4Gs3OytS まだ途中です。多分このエッセイは、原文や翻訳読むより、要約を読んだ方が身になるという稀有なものだと思う。

タグ:

posted at 22:24:58

丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji @tanji_y

12年11月29日

取材経験からいうと、自分の子どもを虐待してしまうことに危機感を持ち、援助を求めようとしている母親に対して、大きく立ちふさがるのが「母性神話」ですね。どうにか助けを求めようとしているのに、出口・逃げ道をとことんふさいでしまう。恐ろしい仕掛けですよ、あれは。

タグ:

posted at 22:12:53

pianonaiq @PIANONAIQ

12年11月29日

最近、ドラクエの曲を弾いているのだが、すぎやまこういち先生の曲は、かなり遠い調から持ってくる7コードの響きが特徴的で、多用されている。ブルースでもドビュッシー的でもない、ドラクエ的哀愁というか……。これはすぎやまコードといってもいいものだろう。

タグ:

posted at 21:46:41

カナリアP @kanariaP

12年11月29日

事後【エロm@s】 (4:21) #sm19464916 t.co/cvKVOPJm セウト~~www

タグ: sm19464916

posted at 20:26:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

min2fly @min2fly

12年11月29日

別に体験する必要はないと思うけど、図書館員というのは「読んでない本について語れる」(=読まずして書物の内容や世界におけるその本の文脈を把握できる)人間の究極系の一つであるので、ラノベに限らずどの分野だろうとこの手の話で名前が上がる作家/作品の概観は掴めて欲しいというのはある

タグ:

posted at 20:08:00

あおいん @aoiiiin

12年11月29日

フィクションの存在論は修論では扱わないように逃げねばならないと、目次だけで思わされるのであった。どこの大学1年生だよみたいな突っ込みはヤメテ! |虚構世界の存在論 t.co/P4LfiP9G

タグ:

posted at 18:30:33

沼崎一郎 @Ichy_Numa

12年11月29日

.@han_org 「恥の文化」は、強者の文化です。それ故に、「男の文化」でもあります。アメリカにも、南部の男たちには、"Southern Honor"の文化があるのに、なぜ、ベネディクトは、これに触れなかったんだろうなあ。北部のリベラルなフェミニストだったからかなあ。

タグ:

posted at 02:59:14

沼崎一郎 @Ichy_Numa

12年11月29日

.@han_org ところで、ツァラトゥストラ大好きのルース・ベネディクトが、「罪の文化」を肯定的に捉えるわけがないと、私は思うのです。彼女が、「罪の文化」を「恥の文化」の上に置いたというのは、日本人近代化論者の読者の誤読でしょうw。

タグ:

posted at 02:55:17

沼崎一郎 @Ichy_Numa

12年11月29日

.@han_org 「怖がらせ、操る」信仰は、罪の意識につけこみますね。「水子供養」なんか、その典型でしょうか。ここでも、「罪の文化」が顔を出します。

タグ:

posted at 02:50:52

沼崎一郎 @Ichy_Numa

12年11月29日

.@han_org 信仰についても補足が必要で、「怖がらせ、操る」信仰もありましたね。ピューリタニズムは、その典型ですが。ピューリタンって、一生怖い思いで過ごしたんでしょうかねえ。

タグ:

posted at 02:48:55

沼崎一郎 @Ichy_Numa

12年11月29日

.@han_org しかし、「罪の文化」は、「生の抑圧」ですから、ニーチェじゃなくても、従うには限度があります。耐え切れなくなった時、「抵抗への意志」が芽生えるのだと思います。この「抵抗への意志」を正当化するのが、民主主義だったり、人権だったり、相対主義だったり。

タグ:

posted at 02:46:09

沼崎一郎 @Ichy_Numa

12年11月29日

.@han_org 抵抗の犯罪化=服従の道徳化は、「罪の文化」の特徴です。「悪い(いたらない)から罰せられるのだ」と、弱者に信じ込ませるのが、「罪の文化」です。弱者が「罪の文化」を学習してしまうと、露骨な暴力を用いずに支配することが可能になります。

タグ:

posted at 02:42:44

沼崎一郎 @Ichy_Numa

12年11月29日

.@han_org 「怖いから従う」というのは、単に「怖い目にあいたくない」だけでなく、「怖い目にあうのは、自分が悪い(いたらない)からだ」という思い込みがあるからです。支配者は、抵抗を犯罪化することによって、服従を道徳化します。支配のための暴力を、不服従への懲罰に変えます。

タグ:

posted at 02:36:45

kj3 @plus4_kj3

12年11月29日

そもそも「どんな時でも 列を組んで 皆仲良く ファイト持って 空を仰いで ラララララ 幸せの歌 さあ歌いましょう」って完全に全体主義じゃねえか

タグ:

posted at 02:29:15

丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji @tanji_y

12年11月29日

中2の長男坊は、歌番組とか自分からはめったに見ないんですが、親が見ていると時々「この曲、作詞・作曲は誰?」と聞いてくる。「何、ボカロ聞いてると、そういう発想になるの?」と尋ねると、「うん。というか、ボカロ聞いてないと、そういう発想にならないの?」

タグ:

posted at 01:56:18

pianonaiq @PIANONAIQ

12年11月29日

凄いピアノ奏法サイトがあった。t.co/dV2ed4dn ホロヴィッツやアシュケナージの奏法を分析、解説している。私は常々、こういう研究があってもいいのではないか、いやあるはずだ、と思っていたので執筆者に敬意を表したい。といいつつまだ詳しくは読んでいないw

タグ:

posted at 00:03:35

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました