Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2011年05月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月26日(木)

いしくろ @SIGURO_

11年5月26日

ところで、佐々木敦の即興の解体/懐胎は自分としては即興音楽の評論に興味があったのに、全然詳しくない第二部の演劇の評論の方が面白かった。即興論はかなりの行き詰まりを感じた。というより氏だけに即興論を任せるのは酷だし、もっと色んな人が色んな事言ったらいいのに。

タグ:

posted at 22:51:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

シュルる @knowsur

11年5月26日

結ンデ開イテ羅刹ト骸ってノれなかった頃は全部がクオリティ低い(物語でウケてるだけ)と思ってたけど、今このリズムにノれるようになってから聴いてみるとアレンジ普通にクオリティ高いな。 #sm7550182

タグ: vocaloid 音楽 音楽理論

posted at 20:28:29

シュルる @knowsur

11年5月26日

biiが出てこないから一見都節音階じゃないように見えるけど、その意味でもっと根の深い都節のルールに従っているとも考えられる。上行形が安定しないところもそれっぽい。

タグ: vocaloid 音楽 音楽理論

posted at 20:25:13

シュルる @knowsur

11年5月26日

これ音階がどう和風なのかを考えると、原則的にvとiの間に音が1つしか入らずそれが上行下行で別の音をとっているところかな。
|【オリジナル曲PV】結ンデ開イテ羅刹ト骸【初音ミク】 (4:28) #nicovideo #sm7550182 t.co/COkqfOs

タグ: vocaloid 音楽 音楽理論

posted at 20:23:05

おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

11年5月26日

世間知らずと言われそうだけど、では、どうしてただの名前(それも続柄を証明する書類を就けたわけでもない)と印鑑が効力を持つのか。それは社会の構成員の間に暗黙の前提が機能しているからで、その前提は固有の歴史を持っている。

タグ: 批評 社会

posted at 18:06:04

おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

11年5月26日

他方、アイデンティティ(or滞在許可)証明だとか、職場の収入証明の公式書類は一切求められなかった。この辺の感覚も興味深い。収入や市民権の概念(ある意味「近代社会」的な)と結びついた書類より家族ということになってるひとの印鑑とサインの方が家主には説得力を持つのか、という新鮮な驚きが

タグ: 批評 社会

posted at 18:04:26

おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

11年5月26日

保証人は私も要求されました。頭が留学の時の一人暮らし感覚になっていたので「ええと、よくわかりませんが、収入証明書をつけましょうか?」と答えたら変な顔をされて、何かそういう問題でないらしいとわかった。そこで別に私より格段に裕福とはいえない実家の母の名前を書いたらOKだった。

タグ: 批評 社会

posted at 17:50:20

drummer_bot @drummer_bot

11年5月26日

【時代を追うごとに音楽の音量が上がって、楽器のサウンドもアンプで増幅されて高音域がキツくなっていったけれど、古いドラムスのアコースティックなサウンドには、そういったものとはまったく違う雰囲気があって、僕はそれが大好きなんだ。】ブライアン・ブレイド

タグ: ジャズ ドラム 音楽

posted at 14:14:41

やおき @yaoki_dokidoki

11年5月26日

@ja_bra_af_cu 今ちょとGoogleではあまり上がらないですが、多田一臣『万葉集全解』とか。どっちかっていうと意味より先に音があって、おとをどう解釈していくかという遊びにちかいところもあって、「知らす」という音を「白」とかと解釈したり「古」を「降る」と解釈したり。

タグ: 歌詞 音楽

posted at 03:13:49

sasahira @sshrtk

11年5月26日

シャフトはOP/EDに起用するアーティストに色があって、つまりレーベルとして機能しはじめてる。強かだよなあ。

タグ: アニメ 批評 音楽

posted at 03:01:09

tieckP(ティークP) @tieckP

11年5月26日

自分がいいと思うものを人に押し付ける権利は、他人が好きなものを自分が必死に好きになろうとする義務とある程度セットかなー。「聞いて聞いて」じゃなくて「聞いて、聞かせて」というか。

タグ: literature 批評 音楽

posted at 00:42:26

M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

11年5月26日

@maruLoop 実は所謂電話品質というのも色々と合理的な理由があったりなかったりして,LPCが素晴らしいという結論に行き着くわけですが,ややこしいのでまた今度.

タグ: 学問 音声合成 音楽

posted at 00:29:31

maru @maruloop

11年5月26日

@m_morise あー,それも最初驚きました.実際,スピーカーでは音声の違いがあまりわからないのですが,音楽の方に慣れていた身としてはサンプリング周波数が低い・・・!とビックリしました.

タグ: 学問 音声合成 音楽

posted at 00:28:06

M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

11年5月26日

.@maruLoop 2000年以前は皆無だと思います.そもそも音声合成(Vocoder型)の品質は悪いことが常識だったので,表現力なんぞ測る以前の問題だったのです.なので,今でも国際規格の多くは16 kHzの電話品質基準です.

タグ: 学問 音声合成 音楽

posted at 00:26:28

maru @maruloop

11年5月26日

@m_morise ふむふむ.音声合成関係の実験で使われる評価軸には,個性や表現力(自然性はある?)などはあまり多くない気がします.

タグ: 学問 音声合成 音楽

posted at 00:24:42

M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

11年5月26日

ただし,これは1980年代くらいまでです.2000年くらいからは,品質を意識した研究が重視されてきます.

タグ: 学問 音声合成 音楽

posted at 00:24:05

M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

11年5月26日

.@maruLoop 音声合成:圧縮率重視で,個人性は不要という考え方.歌唱合成:品質重視で,個性をアピール.

タグ: 学問 音声合成 音楽

posted at 00:23:14

maru @maruloop

11年5月26日

「音声合成の研究」って今までどういうモチベーションで行われてきたのかな?ってのが最近すごく気になってきたお年頃です.なんとなくだけど,「音声合成」のモチベーションと「歌声合成」のモチベーションって全く違う気がしてきてる.

タグ: 学問 音声合成 音楽

posted at 00:21:54

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました