Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2011年06月13日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年06月13日(月)

シノハラユウキ @sakstyle

11年6月13日

そして、今回の『ボカロクリティーク』は伝説に残ったと思う。地味にすごいのは、筑波批評ではなくてボカロクリティークだったのだ! 一週間でこんな本ができあがるとは誰もが予想だにしなかった。そして、当日の3時半に製本して、残り90分で売るとか、これが伝説でなくてなんだ

タグ: Funny vocaloid 批評

posted at 00:28:04

HarmKia @HarmKia

11年6月13日

合成音声の面白いなって部分は、たとえばシンガーソングライター的な「歌詞の一人称がそのまま自分」な歌詞だと、どうしても重くなってしまうものが、別の声を通すだけで距離が遠くなって普遍性(=ポップさ)が生まれるところ。加えて機械声+非実在性があるのですごくフラットに聴けるところ。

タグ: vocaloid 批評

posted at 00:55:27

matsutom0 @matsutom0

11年6月13日

こんなのみっけた。 聴覚文化論のための文献目録 bit.ly/mg9Dn6

タグ: 学問 音楽 音楽研究

posted at 10:25:34

いとしいさかな @pfishp

11年6月13日

パピヨンがいかにカッコいいか力説した上でパピヨンスーツを着てくれないか千早に頼んだら、丸一日ほど口をきいてくれなくなった。

タグ: Funny アイマス

posted at 15:08:28

増田聡 @smasuda

11年6月13日

あまりぞっとしない想像だが、「国民歌謡」の末裔である「みんなのうた」とかで、ソフトな戦時歌謡が知らず知らずのうちに流れたりしてないかなあとかいちおう考えにいれとかなあかんね(音楽学者のお仕事シリーズ)

タグ: 学問 批評 音楽 音楽研究

posted at 15:12:37

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました