Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2011年09月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年09月09日(金)

matsutom0 @matsutom0

11年9月9日

前回書かせてもらった時に、やっぱりどうしても「人の声じゃなくてボカロじゃなきゃ駄目なんだよお!」と言いたくなっちゃうなあと思った。んでそうすると自ずとアプローチは絞られてくると思うのだけど、僕はあまり超絶滑舌とかに興味がなくて、

タグ: vocaloid 批評

posted at 02:26:21

matsutom0 @matsutom0

11年9月9日

音楽に明るくない人間としては、逆にボカロを入り口として、曲づくりの細かい行程やジャンルの特徴なんかを解説する文章があったら嬉しいなーと思う。

タグ: vocaloid 批評

posted at 03:16:20

夕凪ショウ / 日曜日 東ル45b @yuunagi_show

11年9月9日

ボカロの歌の特徴として、滑舌が悪い、抑揚に欠ける等が挙げられるけど、それを「平面的」と捉えたらおもしろいかも。同じジャズでも洋楽とボカロ曲だったら歌声の印象が全然違う。アニメやアイドルみたいな日本文化特有の平面性をボカロにも見いだせる?っていうの…?…?;

タグ: vocaloid 批評

posted at 03:48:46

大山昌彦 @anomasa

11年9月9日

@taninen 企画お疲れ様です。今回の例会は、近代音楽産業モデルとその共犯関係にある芸術イデオロギーが抑圧・隠蔽してきた音楽の在り方を現代の環境から視点から見直すいい機会なのではと思います。@pddk さん@shinimai さん樺島さんの発表楽しみにしております。

タグ: 批評 音楽 音楽研究

posted at 22:06:28

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました