Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2013年07月25日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年07月25日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

小林潤史 (hike) @hike819

13年7月25日

聴音(耳コピ)が非常によいと思う。 音楽教室とかだと間違いも指摘してくれるのでとてもお勉強になりますのよ。

タグ:

posted at 10:03:56

小林潤史 (hike) @hike819

13年7月25日

合ってるのか間違ってるのか、それが分かるというのが大きい。

タグ:

posted at 10:04:21

小林潤史 (hike) @hike819

13年7月25日

大抵のバンドマンの耳コピって正解なんか無い状態でやるからね。

タグ:

posted at 10:04:43

小林潤史 (hike) @hike819

13年7月25日

それじゃダメですと断言できるよ。

タグ:

posted at 10:05:08

Osamu Tomori @orpheonesque

13年7月25日

今さらで遅いけど、みんなの西洋音楽史の勉強のしかたがどうも違うような気がする。プリントを目の前ににたくさん線やマークを入れて覚えるよりも…一番目の前にあるべきなのは譜例集で、そこにプリントをたよりに流れを自分でノートにメモしていったほうがいいんじゃないかな。

タグ:

posted at 10:16:42

菊池哲彦 KIKUCHI Akihiro @a_kick

13年7月25日

面白いフィールドワーク授業。この授業、紙版で確認したところ、担当はマイク・モラスキーさん。納得。/ 居酒屋へ1人で、チェーン店はダメ 一橋大大学院の宿題 - 朝日新聞デジタル (www.asahi.com) t.asahi.com/bvhl

タグ:

posted at 14:13:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@someru @someru

13年7月25日

8/8、イカす書店B&Bで柴那典さん、レジーさんとのトークイベント『アイドルとロックの蜜月』に出演します。アイドル/ロックの境界線はどこにあるのか!たぶん『AKB商法とは何だったのか』の話もします。じっくりお話するのが楽しみなお二人! bookandbeer.com/blog/event/201...

タグ:

posted at 17:23:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

遊牧家族/yuuboku @yuuboku

13年7月25日

面白いことに、手話にも喃語があるという研究がある。聴覚障害者の両親に育てられた聴覚に障害のない赤ちゃんとか、手話の喃語を示すことがあるそうです。

タグ:

posted at 18:15:25

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました