Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2013年11月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年11月08日(金)

tamachang @tamachangchan

13年11月8日

記譜法における怨念について語ったら、嫁が即寝した。DTMで音楽を考えてきた人は、3拍子が理解できないことがあるらしい。連符で書けばたいてい足りるのになぜ?となる。 楽典をきちんと学んだ人でも6/8拍子が理解できない人がいる。複合拍子という概念はかなり難しいものらしい。

タグ:

posted at 03:04:12

tamachang @tamachangchan

13年11月8日

2/2拍子と2/4拍子の違い。 スーザのマーチ、たとえば「星条旗を永遠なれ」は2/2拍子である。 エルガーのマーチ、「行進曲「威風堂々」第1番」は、2/4拍子である。 その拍子の違いはなにか? 言語化を試みると難しい領域にあることは間違いがない。

タグ:

posted at 03:07:48

tamachang @tamachangchan

13年11月8日

@ja_bra_af_cu 俗説なのかもしれないけど、アメリカのミュージカル業界では作った曲の小節数でギャラ決まったらしく、アメリカ産の20世紀前半の曲は、やたらと分母がでかい・・らしい。 それ以外で分母がでかくなるのは、古典的な賛美歌。ネウマ譜の分母がやたらでかかった名残り。

タグ:

posted at 03:22:33

tamachang @tamachangchan

13年11月8日

分母を小さくするときは、 「おい、お前! 旗に何本の棒がついてるのか きちんと見極めて演奏しろよ!!! 雑にやるなよ!!! 雑にやると死ぬよ?」 というニュアンス。 自分が曲を書くときはそんな感じ。

タグ:

posted at 03:27:09

tamachang @tamachangchan

13年11月8日

モーツァルトで分母が8のときは、そんな怨念感じる。 逆に、モーツァルトは心優しいので分母が2ってのはあんまりないイメージ。 そこらへんを書き分けて、分母が2も4も8もあるベートーベンとか、この世界をややこしくした張本人。

タグ:

posted at 03:29:18

tamachang @tamachangchan

13年11月8日

「エリーゼのために」 は 3/8拍子であって 3/4拍子でないことがわかれば ベトベン大先生の怨念を すんなり受け入れた証かもしれない。 この伝統は モツァルト大先生から受け継がれているぽいけど、 そういう研究したことないので よくわからない。

タグ:

posted at 03:31:26

和紙子@デマ・なりすましに注意 @amezaiku

13年11月8日

@amezaiku というかニコニコの利用規約の禁止事項に
・他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為
・差別につながる民族・宗教・人種・性別・年齢等に関する表現行為ってのあるんだけど、これに当たらんのか?運営はなにやってんだ。

タグ:

posted at 07:42:54

デンシノオト @postit_Foundmix

13年11月8日

~60年代、70年代、80年代、90年代、という近過去も含めた戦後の歴史感覚を、もっていない若い世代がほとんどの今、創作や言説(のある部分)が変わってくるのは当然。多分、今の若い世代は10年前のことすら蓄積としてないのだから、当たり前。

タグ:

posted at 08:14:27

デンシノオト @postit_Foundmix

13年11月8日

つまり「マニア」が成立しにくい。ことポップミュージックにおいては重要な地殻変動みたいなものではないか。ポップミュージックが過去の参照と音色の変化によって成立してきた側面は特にここ20年くらいのデフォルトだったわけで。その意味で歴史の真空地帯だった80年代に近いともいえる。

タグ:

posted at 08:17:50

デンシノオト @postit_Foundmix

13年11月8日

ただ世代は変わるしそれに伴い歴史感に直近前世代の反動が生まれるから、2015年以降はどうなっているかは分からない。「(技術=)進化と真空(=停滞)」が80年代と00年代のデフォルトとすると、反動化する可能性はある。とはいえ、世界はインターネット以降なので単純な反復にならない気も。

タグ:

posted at 08:21:28

足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

13年11月8日

講義でフェミニズムの説明をすると、フェミニズムという言葉を使ったとたん学生のテンションが下がる。しかしフェミニズムという言葉を使わず主張だけを説明すると食いつく。労働者がらみも同じ。組合とか左翼というとダメ。看板ワードの忌避感と中身への関心の乖離が面白い。

タグ:

posted at 08:26:47

水星の魔女から逃げるな @kajimoto_san

13年11月8日

うむ。“それでもやっぱり、リンちゃんが好きだよ。” / “オタク第五世代とボカロ専門誌「COMIC@LOID」(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース(1/3)” htn.to/AZMFdy

タグ:

posted at 09:03:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

いまいち萌えない娘12周年Vtuberも @kobeimamoe

13年11月8日

3年間のどの地点を面白いと思うかどうかで見方が変わってきますね。1初出の問題、2みなさんで描き直すというムーブメント、3Twitterや同人誌などの悪ノリ、4小説化などの成長物語。初心者の方には2のムーブメントぐらいまでで満腹ではないかと…(^^;

タグ:

posted at 13:13:00

Seiran99 @seiran99

13年11月8日

「絵だけ用意すれば周りが食いついて盛り上げてくれるだろ」的な思考で生み出されたようなキャラがいるが、それは展開としては「2」どまりで、それ以降キャラが生きるか死ぬかはやはりキャラ(の送り手)自身の努力にかかってるんだと、いまもえさんを見て思うわけだ

タグ:

posted at 13:29:48

シノハラユウキ @sakstyle

13年11月8日

E.O.ウィルソンの新刊。「人間社会に見られる高度な協力がいかに進化してきたかを明らかにする.」協力の進化に関する本が次々と出てる気がする 『人類はどこから来て,どこへ行くのか』 Edward O. Wilson www.amazon.co.jp/dp/4759815643/...

タグ:

posted at 13:40:41

シノハラユウキ @sakstyle

13年11月8日

これとか(協力の進化本) 『ヒトはなぜ協力するのか』 マイケル・ トマセロ www.amazon.co.jp/dp/4326154268/... via @AmazonJP

タグ:

posted at 13:41:34

シノハラユウキ @sakstyle

13年11月8日

これとか(協力の進化本) 『仲間とかかわる心の進化――チンパンジーの社会的知性 (岩波科学ライブラリー)』 平田 聡 www.amazon.co.jp/dp/4000296140/... via @AmazonJP

タグ:

posted at 13:42:06

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました