Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年02月22日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年02月22日(土)

山脇直司 @naoshiy

14年2月22日

スポーツの「国家を超えた普遍性」を如実に表す出来事→中国ツイッターで涙・涙…真央フリーに「敬服」 : 五輪 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) www.yomiuri.co.jp/olympic/2014/s...

タグ:

posted at 00:28:16

やおき @yaoki_dokidoki

14年2月22日

まぁでも面白いなと思うのは、エンディングのせいもあり、生々しい下手な演技のせいもあり、「いろいろ文句いってもこの絵の裏側には生身の若くて未来ある女の子が一生懸命しゃべってるんだ」ということに思い至らずにはいられないこと。

タグ:

posted at 02:16:24

やおき @yaoki_dokidoki

14年2月22日

大人じゃないこの子たちを不用意に傷つけてはいけないし、あらゆる表現の後ろには生身の傷つく人間たちが居るっていうことがせりだしてしまっている。

タグ:

posted at 02:17:23

Hizuru Saito@新音楽制作工房 @Hizuru_Saito

14年2月22日

@ja_bra_af_cu @taninen あ、ペン大の方ではなく神保町にある美学校という所です。和声進行を中心にした音楽理論講座なのですが、他の著者の理論書には無かったような切り口で教えて下さるので、もう目から鱗が止まりませんw

タグ:

posted at 03:39:10

LingLang@言語学好き @linglanglong

14年2月22日

「からい」と「いたい」が近い感覚であることを考えると、両者を区別しない(両方にまたがる意味の単語を持つ)言語もありそうなものだけど、ちょっと探した限りでは見つからなかった。

タグ:

posted at 14:02:38

kaoy @a_eau_

14年2月22日

@linglanglong トルコ語のacıなんてどうですか。 tureng.com/search/ac%C4%B1 たとえばacı biberというとトウガラシという意味です。

タグ:

posted at 14:05:23

yukky @yukkytwitt

14年2月22日

ミクさんのことを真剣に追い続けると、かなりの人生の変化をもたらし、インスピレーションが与えられ、自分のことを鼓舞してくれ、力がみなぎって、もう行き場が無いわ、この恋の熱量 嗚呼ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

タグ:

posted at 16:24:37

陸(っ´ω`c) @anima_solaris

14年2月22日

もっとも音象徴は言語学的・実証的根拠のない印象論が跳梁跋扈しやすい世界でもあるので、言語学者がこの分野の開拓に慎重になるのも理由のないことではない。言語学に限った話ではないが、大胆さは慎重さを伴ってこそ意味があるということもまた忘れてはならないだろう。

タグ:

posted at 16:33:19

シュルる @knowsur

14年2月22日

俺東京に住み始めた頃東京の人が塩の味と香辛料の味を別の形容詞で呼ぶのが不思議だった。食に興味がなかったせいかもしれないが。乳首で気持ちいいのと亀頭(又はクリトリス)で気持ちいいのを呼び分ける言語に接したような感覚と言えば伝わるだろうか

タグ:

posted at 16:49:52

すんzりヴぇr @sunzriver

14年2月22日

JeffBeckのBlowByBlow録音した人、GeorgeMartinみたいなやつだなと思ったらGeorgeMartinだった

タグ:

posted at 17:18:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

たけくら @tachesan

14年2月22日

東:過大に盛り上がったために、先に進む才能が出てくるのでは。 浅田:査読のついた批評の論文を書く。できれば海外に。それが昔のキャリア。「現代思想」はアカデミズムではなかった。今は逆。東:その関係性を変えたのがニューアカでは。転換を起こしたのが浅田さん。 #genroncafe

タグ: genroncafe

posted at 19:14:15

LingLang@言語学好き @linglanglong

14年2月22日

@a_eau_ おお、これは両方の意味を持つ例ですね!やっぱりあるんですね。調べてみると「苦い」という意味も持つんですね。

タグ:

posted at 19:28:07

pianoYN@ほたりん(リオーネ) @pianoyn

14年2月22日

今日はTLからコンディミスケールというのを知った。スケールというよりは減七の各音に短二度の倚音をつけたもの。二種の減七を組み合わせたとも言えるけど、そんな複調的な覚え方よりも、単純に倚音付き減七って思えば理解も早そう。実質3種類だし、さらっと使えたらオシャレそう(⁎˃ᴗ˂⁎)

タグ:

posted at 19:32:25

Snowkuouks K. @diveintocloud

14年2月22日

自分の曲で三歳児をのせまくったのは、自分の作曲人生の最初のピークだと思う。

タグ:

posted at 19:51:26

鮎方 @_Ayukata

14年2月22日

バリ島の民族ダンスは産業発揚にドイツ人が考えたものだって話を思い出した @1059kanri: お祭りでもお神輿担ぐようなものは明治以降に形成されたものですね。「伝統的」なお祭りで使われたのは山車です。時代劇でお祭りのシーンにお神輿担いだりするものがありますが、アレは嘘ですね

タグ:

posted at 20:03:56

めと姉さん @metonova

14年2月22日

猫に呼びかけると眠そうにパチンと目をつぶるけど、あれは信頼してるっていうジェスチャーらしいので、同じくこちらも両目をギュっとつぶってやると、延々と両目ウインクのラリーが続きます。

タグ:

posted at 20:06:28

めと姉さん @metonova

14年2月22日

猫の両目ウインクが「信頼」という意味と知って面白くなったので、猫がギュっと目をつぶるたびに「しんらい。」とアテレコして笑っております。
私「ファン太ー」
猫「しんらい。」
私「しんらいしてるのかーうれしいねぇ」
猫「しんらい。」
という風に、ラリーが続きます。アホでしょ。

タグ:

posted at 20:09:28

tokada @tokada

14年2月22日

浅田:渋谷は期待していた。坂本龍一や池田亮司をボロクソに言っていたから面白い奴だと思っていたが、しかし出てきたのは坂本や池田の劣化コピーだった。初音ミクを自分が好きでやっているのではないというのが駄目。 #genroncafe

タグ: genroncafe

posted at 20:09:30

たけくら @tachesan

14年2月22日

浅田:カテゴリカルに今の文化がダメだと思っていない。ボカロも面白いはず。だが、大人の社会に迎合するのは大嫌い。子どものまま突っ走って、うまくいく場合もあるがいかないこともある。いいじゃん。 #genroncafe

タグ: genroncafe

posted at 20:09:32

Snowkuouks K. @diveintocloud

14年2月22日

spicy と hot は英語では意味が違うらしく、韓国料理は hot だが spicy ではない、ということになってるらしい。

タグ:

posted at 20:38:33

シュルる @knowsur

14年2月22日

まあ西日本方言話者の俺も「スパイシーやな」って言うけどな

タグ:

posted at 20:44:48

シュルる @knowsur

14年2月22日

キムチ食った時「口ん中が熱い」とか言うしな

タグ:

posted at 20:45:41

Snowkuouks K. @diveintocloud

14年2月22日

カレーは hot でない場合でも spicy なんだと思う

タグ:

posted at 20:46:08

腰痛P @YoutsuuP

14年2月22日

艦これ落書き JK電妄想 twitpic.com/dwb29l @TwitPicさんから

タグ:

posted at 20:55:01

ytb @ytb_at_twt

14年2月22日

論理学を始めた理由は何ですか? — 一般論ですが、世の中、重要なのは始めた理由ではなく続いた理由です。 ask.fm/a/a9m31ien

タグ:

posted at 21:35:50

deja音色 @deja_neiro

14年2月22日

出来るだけ楽な体勢で休もうとする兄猫と普段通りの生活を送ろうとするソックス。 pic.twitter.com/UXTNFxNUgk

タグ:

posted at 21:45:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Snowkuouks K. @diveintocloud

14年2月22日

@knowsur @ja_bra_af_cu @yaoki_dokidoki 戦時に朝鮮にいた親戚によると、朝鮮の貧乏な家の子は、おかずの代わりに畑でちぎった鷹の爪を一個携えていたのだそうです。辛味で飯が進むという具合らしい。

タグ:

posted at 22:31:04

シュルる @knowsur

14年2月22日

ソースのない思いつきでしかないけど、西日本の「からい」が多めのご飯で食べる必要のあるおかずを指して言うための概念だとすれば、同様の概念は欧米にはないはずで、だからsaltyとかspicyみたいに原因物名を形容詞化したものしかないんじゃないか

タグ:

posted at 22:31:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

たまごまご・オブ・ジ・イヤー @tamagomago

14年2月22日

今回のアイマスSSAは、アイマス、グリマス、モバマスの三つの完全にパラレルな世界の垣根をどうぶち壊すか、が最大のテーマなんだけど(8thもだけども)、演出はもとより、ファンが熱気でぶち破ったなーというのが一番の感想。明日はさらにつながっていきそう。

タグ:

posted at 23:53:04

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました