Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年03月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年03月16日(日)

NaOH @naoh_aq

14年3月16日

あーでも、PIAPRO作ってCGMの思想をボカロユーザに推奨したは販売元であるクリプトンだから、それを原理と呼ぶなら原理主義、なのか…!?

タグ:

posted at 13:34:28

myrmecoleon @myrmecoleon

14年3月16日

ツールとキャラクターのバランスの問題でいうと、VOCALOIDが歌うという出来事が、VOCALOIDを使うという道具的な側面であるとともに、声というのがどうしても人格を背景におくキャラクターとして体感されることから、どちらかに傾こうとするバランスを引き戻す作用があるのが面白いよね

タグ:

posted at 15:36:46

まつもと(な) @FintaPazza

14年3月16日

昨日、キヴィ教授や上司たちと話してて、彼らほどの書き手でも「ちょっと不確かなとき」とか「編者に何ぞ指摘されたとき」、絶対にFowler'sを引く、ということを改めて知った。

タグ:

posted at 20:38:12

まつもと(な) @FintaPazza

14年3月16日

↓ネイティブの、これだけの書き手でもちゃんと調べてチェックするのに、そりゃガイジンが何も手引きにせず書けるわけがないわな、と肝に命じました・・・・

タグ:

posted at 20:39:12

まつもと(な) @FintaPazza

14年3月16日

↓彼らによると19世紀の英語使用例なんかからみても関係代名詞WhichとThatの事細かな規則は「どーもFowlerが創作したんちゃうか」と疑うところがあるそうな。しかしいまや創作された規則が勝っているw。

タグ:

posted at 20:40:53

【新垢に移行済み】 @rennkeionly

14年3月16日

芽衣子さんとアヤメ=サンとあずきちのユニット結成確定? #imas_cg twitpic.com/dyhi27

タグ: imas_cg

posted at 20:55:14

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

14年3月16日

スライ&ロビーが新録ダブ・アルバム『Underwater Dub』を発売、全曲試聴可 - amass amass.jp/36849 via @amass_jp 中身は言わずもがなだが,このジャケは素晴らしい.60年代ジャズで70年代ジャメイカで2010年代

タグ:

posted at 22:44:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました