Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年03月24日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年03月24日(月)

岩瀬立飛 @tappiiwase

14年3月24日

私は、台湾人です、私は、この国の民主の歩みと共に成長しました fb.me/2n5Arf9yj

タグ:

posted at 22:02:27

ねずみ王様 @yeuxqui

14年3月24日

基本論文は、同業者に向けて書くものであると思う。正しく書かれたそれが理解できないのであれば、それは理解できない方が、理解する努力をすべきであろう。それよりも商品としての書物が、そういう紀要や学会誌に書く、プロ向けの書物のようになっていることが問題だと思う。

タグ:

posted at 19:55:29

ねずみ王様 @yeuxqui

14年3月24日

ただねえ。いい大学出たおれが分からないのは特殊な言語っていう思い込みが、正しいかどうかは分からない。学歴とは別に、継続的な興味とともに折に触れて本を読んでゆくなかで、どうやらひとは何事かを理解するようになるようであり、その人たちに向けた言語もまたあってよいはず。

タグ:

posted at 19:53:07

high_note @high_noteP

14年3月24日

素人という肩書きによる意外性、芸事や創作でメシを食わなくてもいい安心感、本業で得られる人脈やノウハウやスキルの活用、そして何よりネットで活動すること!、この4大要素で勝負すればサラリーマンクリエーターもプロといい勝負が出来る。そのパンドラの箱を開けたのがニコニコなんだろうね

タグ:

posted at 19:29:25

quelltll(ケルトゥル) @Quelltll

14年3月24日

音楽理論における禁則というのは自由を縛り付ける制約というより、この禁則を守るだけで、無秩序な音の並びではなく作品群に共通する秩序、すなわち様式を持った音楽を構築できるようになるもの。ランダムなホワイトノイズをルールでフィルタリングすることにより音色を作り出すようなもの.ak

タグ:

posted at 19:03:47

taniguchifumikazu @taninen

14年3月24日

ドラムサウンドというからには打ち込みの話もすべきなのだけど、それは流石に一時間では無理だった。

タグ:

posted at 05:44:12

taniguchifumikazu @taninen

14年3月24日

昨日のオープンキャンパスでは音楽コースのレコーディングスタジオお披露目に合わせて、録音技術とドラムサウンドの百年という話をした。一時間で20曲くらい畳み掛けたので、一コーラスいかないどころかほとんどイントロしか流していないという。

タグ:

posted at 05:43:01

taniguchifumikazu @taninen

14年3月24日

@hi_doi @y_kurihara そうですよね。そんなわけで僕も「ケージの音楽」よりもむしろ「西洋音楽のあり方」の話をするためにあの映像を見せています。

タグ:

posted at 04:55:07

吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi

14年3月24日

@y_kurihara @taninen (論点がズレてしまいますがスミマセン)このケースは大枠で「クラシック」の演奏システムのカリカチュアにもなっている点においても秀逸だと思います。演奏が「作者の思惑と180度違う」ケースは「クラシック」ではごくあたりまえなので。

タグ:

posted at 04:51:55

吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi

14年3月24日

@taninen @y_kurihara 指揮者が「楽曲」を研究し、自己の解釈を明確に示すという正攻法で挑み、成功している点においてホント興味深いです。
(ポージングやタイムキープに使う時計のチープさ等含め意図を明確に示しており個人的にも演者の立場からして感心することしきりです)

タグ:

posted at 04:27:30

taniguchifumikazu @taninen

14年3月24日

@y_kurihara @hi_doi BBCコンサートは僕も授業でよく見せましたが、特に興味深いのはじっと聴いていた客が指揮者の素振りを見て息をつくところですね。ケージの意図とは裏腹にコンサート聴取の保守性のカリカチュアになっているという。

タグ:

posted at 04:21:18

taniguchifumikazu @taninen

14年3月24日

@y_kurihara 「作品」としては僕もそう思いますが、それがコンサートとして律儀に成立することは裏返しに聴取をめぐる制度の根深さを物語っているのではないか、という話はよくします。

タグ:

posted at 04:04:12

quelltll(ケルトゥル) @Quelltll

14年3月24日

僕は修士課程は芸大の美術系の先端科だったから現代美術の専門の人達とよく話になったけど、西洋音楽っていうのはやはり勉強しなければいけないことが多くて習得に時間がかかる。こんなにみっちりエクリチュールをやったり歴史を学んだりするのは現代美術の人から見たら過剰に感じるそうです.ak

タグ:

posted at 02:47:08

ジキ @jibojiki

14年3月24日

1年前のネタを引っ張り出してきた上に、季節もあってない #imas_cg pic.twitter.com/oYOSWIFMTD

タグ: imas_cg

posted at 01:00:06

DG-Law/稲田義智 @nix_in_desertis

14年3月24日

バタイユは「人間はエロい存在だ,特に隠されたものを暴いたりタブーに触れたりすると興奮するのだ」に対して,「それは人間が“理性”を持った結果だ」とし,「人間は理性があるからエロいのだ」という結論を持ってくるので,エロゲーマーとして読みがいのある哲学者じゃないかと。

タグ:

posted at 00:44:51

CAT@仁木克人 @popncat

14年3月24日

「クウボ!」カガはカラテシャウトと共に矢を放つ!そのスピードはエネルギーを生み、エネルギーは急降下爆撃となって敵艦隊へ降り注ぐ。ナムサン!これぞキュウドーと対をなす古代の暗殺拳クウボドーの奥義…カンサイキ・スリケン!

タグ:

posted at 00:12:53

深紅のてんじくぼたん @Iori_prpr_tm6

14年3月24日

ゲームにはきっと程よく面倒だったりイライラする要素が必要なんですね。ただ、その「程よい」が人によってかなり違う。

タグ:

posted at 00:11:28

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました