Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年08月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年08月11日(月)

増田聡 @smasuda

14年8月11日

つらいから楽しい話をするね。昼間に原稿書けずに難渋してたところBSでXゲームズの放送やってた。BMXで空飛んでくるくる回ってすごく楽しそうだった。蓮實重彦のいうスポーツの身体的快楽が全開て感じ。知ってるスポーツだと慣れてしまって勝った負けたにこだわってしまうのだなあと思いました

タグ:

posted at 00:33:32

増田聡 @smasuda

14年8月11日

Xゲームズってちゃんと見てなかったけど南田著の「スポーツ≒ロック」説をも少し腑分けするのに大事やなーと思った。高校野球やなくてXゲームズの方やねんな。プレーの快楽。でたぶんイチローとか長嶋は勝ち負けやなくてそっちに向いてるからみんな熱狂するねんな、が身体でわかりました。ようやっと

タグ:

posted at 00:38:06

The Quote @thequote

14年8月11日

Don't compare your beginning with someone else's middle.–Jon Acuff

タグ:

posted at 01:15:29

saebou @Cristoforou

14年8月11日

英語版ウィキペディア、現代作家について書く時は作家が使った英語の方言で書くことが奨励されてんのか。例えばJ・R・R・トールキンの項目に加筆する際はオクスフォード綴りのブリテン英語で書く。 en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia... 

タグ:

posted at 14:18:06

Koya Matsuo @mazzo

14年8月11日

ジョン・レノンは自分の声が嫌いで加工しまくるようにエンジニアに頼んだおかげでさまざまなボーカルエフェクトが生まれた。

タグ:

posted at 15:28:18

L @maremlin

14年8月11日

『○○』という作品を誰それいう哲学者の何とかいう概念で分析してみました、というのの9割くらいは、哲学についての文章としてはある程度意味をなしてるのかもしれないが、作品についての文章としては失敗してる

タグ:

posted at 17:40:59

吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi

14年8月11日

@mellowcandol 最近はどうだかわかりませんが、当時は学生ビッグバンドの9割がニュー・ベイシーでしたよ。ネスティコアレンジの売り譜の威力ですが。

タグ:

posted at 21:58:30

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました