Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年08月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年08月18日(月)

toriiyoshiki @toriiyoshiki

14年8月18日

もう20年ほど前になるけどね、東大の人類学の名誉教授がおっしゃっていた。形質人類学的にみれば、日本人はいまだに「単一民族」ではないって。大陸渡来系の特徴が目立つ近畿や北九州と「国つ神」系の南九州・東北では全く遺伝形質が違うって。

タグ:

posted at 01:38:18

toriiyoshiki @toriiyoshiki

14年8月18日

日本人の形質人類学的な差異が希薄化されたとすれば、それは戦後のことだ。出身地を離れた移動(転勤等)が一般的になって、異なる地方の出身者の通婚が進み、シャッフルされた。つまり「均一的な日本民族」というのがあるとすれば、それは現在ようやく現実になりつつある存在だ。

タグ:

posted at 01:43:46

HAN,Tong-hyon 한동현 @h_hyonee

14年8月18日

抵抗以前というか、これ系の言説はむしろ「普通の市民」を惹きつけるものだと思っています。(凶悪)犯罪者を他者化するのが「普通の市民感覚」でしょ。「わーあんなことするなんて信じられない、怖い」。だから、「本質的」に他者化可能なわかりやすい根拠は安心できる。 @han_org

タグ:

posted at 11:34:02

ふぉるく @FolkP

14年8月18日

ラスト・ガール・スタンディングのタイトルの意味について時々考えてた。そのまま訳せば「最後に立っている少女」になるけど「ラスト・スタンド」には「最後の抵抗」とかって意味もあるよなあ……とか色々考えてたんだけど、もしかして「ラスト・マン・スタンディング」のパロか。 #NJSLYR

タグ: NJSLYR

posted at 20:54:22

Basic Function (Mako @ooooshiroooo

14年8月18日

みんなレコードは50kHzあたりまで音が入るから音が良いって言ってるけど、モダンなカッティングマシンの大多数がカッターヘッドの保護のために18kHzのローパスフィルタを入れてるって知ってた?

タグ:

posted at 21:46:17

Basic Function (Mako @ooooshiroooo

14年8月18日

レコードの良さを周波数特性で語ると色々と誤解が生まれると思うのですよ。

タグ:

posted at 21:50:09

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました