Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年09月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年09月27日(土)

みやも(大阪府) @miyamo_7

14年9月27日

例の、ある分野のキャラクター愛好について「ちんこついてる女の子キャラにすぎない」って断定が昔からなんかぞわぞわしてしょーがなくて、実際そうなのかもしれんけど、「にすぎない」フレームからくる論理って必ず取りこぼしがあると思うんだよね。なんなのかはうまく言えないけど

タグ:

posted at 03:03:58

@someru @someru

14年9月27日

単純に世代がズレながら60年代の次に70年代を褒める人も現れましたよ。当時の宝島とか参照 RT @kkazhiro: これに納得しつつも違和感が残ってた理由にいま気づいた。上の世代の人が面白かったとして語るのは 1960 年代で、1970 年代はもうつまらなくなったと語られてた

タグ:

posted at 09:51:19

@someru @someru

14年9月27日

70sブームもあったよね。で、80年代再評価もあった。で、次は90年代が再評価される。書き手が代替わりすると自分たちの好きだった過去を推しだす。いまゼロ年代とか10年代とか何もないわーとか言ってる人いたとしても後でどうせ再評価されるよなあ。ならその一回嫌われる仕組みが僕には退屈だ

タグ:

posted at 09:56:11

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

14年9月27日

ある作品を面白がっている時
(a)「(特にジャンル様式美や表現形式を知らなくても)面白い」のか
(b) 「(ジャンル様式や表現形式の見地から見て新しいから)面白い」のか
(c) 「(基本つまんないけど、ジャンル様式や表現形式を考える上で)面白い」
のかの区別はつけないといけない。

タグ:

posted at 10:56:25

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

14年9月27日

で、個人的には、批評(=様式・形式・内容の「評価基準」を整理する言説の営み)が扱うのはb,cで、aはあんまり使わなくてもいいかなって感じ。もちろんbの点で面白い作品がaを同時に満たしていると消費者的に凄く話が早いんだけども、概念的にはわけないといけないから。

タグ:

posted at 10:59:23

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

14年9月27日

さらに言うと、批評はb,cを基準に考えた方が“生産的”(≠「消費者的に面白い」)だけど、作り手は当然a,b,c全部ひっくるめつつa,b両方の面白さを考えたほうがいいだろうし、だから作り手の中にb,c的な見地での「面白い/つまらない」議論を警戒する人も出てくる。

タグ:

posted at 11:01:52

舞田敏彦 @tmaita77

14年9月27日

若者の社会貢献志向は,実は強くなっている。 pic.twitter.com/OiHljemVDT

タグ:

posted at 11:51:01

英語たん@13年目 @eigotan

14年9月27日

意味により常に複数形になる単語は、文を読み間違えかねないから注意ね。letters「文学」、arms「武器」、manners「作法」、goods「商品」、customs「税関」。読んでてなんか変だなって思ったら少し読み返しましょっ!

タグ:

posted at 12:13:25

北出栞 siori kitade @sr_ktd

14年9月27日

いまさら気づいたんだけど、Free! ES最終回って京アニが特殊ED採用した初の事例なんじゃないか!?

タグ:

posted at 14:40:37

北出栞 siori kitade @sr_ktd

14年9月27日

京アニはなぜ特殊EDを使わないのか、という疑問はずっとある。

タグ:

posted at 14:42:42

ぶろっくやっちゃうよ君 @BlockYaccyaUYO

14年9月27日

blocktogether.org/show-blocks/09... このリスト導入で、現時点 5000+だいたい600 の攻撃的ネトウヨとそのフォロアーがブロックできます(登録数が出るのは5000まででしたがどんどんいける)。ネトウヨはブロックされると怒ったり凹んだりするけど、その逆は無いんですわ。

タグ:

posted at 22:37:19

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました