Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2014年12月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年12月26日(金)

kayashin @kayashin

14年12月26日

ミームの海で: ミクさんが生きている世界。存在しない世界。 meme-sea.blogspot.com/2013/10/blog-p...  ミームの海で: 初音ミクの陽炎に触れた、あるボカロ廃の物語。 meme-sea.blogspot.com/2014/12/blog-p...  この2つの記事を読むと、ボクのボカロ論が理解しやすくなります。

タグ:

posted at 00:10:48

おほP @oho_P1007

14年12月26日

サンタを待って夜更かしする子にもサンタは等しくやってくる・・・ pic.twitter.com/i5HbzXg6w9

タグ:

posted at 00:18:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

尾野(しっぽ) @tail_y

14年12月26日

シモネタや、いじめネタとか、盛り上がりを強制させる場とかを作って「これを笑わないのはノリが悪いよw。ユーモアが足りないよw」みたいに強制させる空気を作ることを「面白ハラスメント」って言うのはどうだろうか。いじめや、アルハラ、セクハラの根底には、そもそもこのオモハラがあると思う。

タグ:

posted at 11:17:02

平野啓一郎 @hiranok

14年12月26日

作家個人のロングテール効果は、紙本よりも電子本の方が実感しやすい。印税通知を見ると、ああ、こういう昔のも読んでくれてるんだなと、ダウンロード数で具体的に感じられる。紙本だと次の増刷までなかなかわからない。入ってくるお金を見ていると、電子市場の成長を感じる。

タグ:

posted at 12:15:09

平野啓一郎 @hiranok

14年12月26日

出版社の電子本の支払い明細には、累計DL数が書かれていない。社によっては、今期のDL数さえなく、印税の額だけが書かれている。僕はこれは、絶対に間違っていると思う。支払い明細とは別に累計を送ってもらってもいいが、無駄な経費だろう。その数字から作家自身が考えられることがたくさんある。

タグ:

posted at 12:19:28

平野啓一郎 @hiranok

14年12月26日

もう一つ、今の出版社の変なところは、「何万部突破」とかいう数字に、電子本のDL数をカウントしないところ。僕が関わっている出版社だけなのか?いつも、その合計で考えるべきだという話をするのだが、基本的には紙本の売り上げだけで考えている。

タグ:

posted at 12:22:51

まげ=えりくさ @magelixir

14年12月26日

全部隠したときのエロはフェティシズムが担当するからな(文脈もわからず球を投げる

タグ:

posted at 14:27:18

ロサ @nknk398

14年12月26日

君嘘のアフレコ現場で種田氏がかをりを演じるのを見ていた佐倉さん「さらっと画面に馴染むような形で演じ切ってて、やっぱ種田梨沙すげえなって」

タグ:

posted at 18:33:43

科学に佇む 当面積読 @endBooks

14年12月26日

”稲荷信仰へのキツネの出現には、中国の影響も無視できないだろう。鎌倉時代は、日本が中国文明を広く導入した時期でもある。中国の書物の中で、キツネの霊力は、オオカミをはるかにしのぐ。”科学に佇む書斎 sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-899... 『日本人とオオカミ』栗栖健

タグ:

posted at 19:00:23

てつジ @ttG___29

14年12月26日

ホットカーペットがあったかいことに気付いた顔 pic.twitter.com/Byvo1YhPfN

タグ:

posted at 19:38:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ZANIO 8/12渋谷OR @zani0

14年12月26日

キックとリフだけになる「ドロップ」と呼ばる部分が好きなのですが、今年作った曲のドロップだけ繋げてみた。このパートの存在意義をようやく理解したわ、、最後にこうやって繋いで楽しむためにあるんだわ!
‘ZANIO Drops 2014’ soundcloud.com/zanio-1/zanio-...

タグ:

posted at 20:52:19

tieckP(ティークP) @tieckP

14年12月26日

知識というのは想定と違うことに使いづらいからかなと。有用な知識を無駄に使えて初めて無駄遣いになるんですが、ふつうに無駄なのは「無駄な知識」なので。

タグ:

posted at 21:52:15

小琳达 @jm_linda

14年12月26日

中国の言う「良」もしくは「軽度汚染」というのはアメリカやEUでは「不健康」もしくは「超高汚染」なのです。しかしそんな事言ってたら毎日マスクなので自分は「200以下ならマスクしない」という独自の基準を採用しています。 pic.twitter.com/CTrCVz1PP5

タグ:

posted at 22:39:16

頬付 @hoozuki37

14年12月26日

@tieckP 有用性や価値は原理上、他者にそれを認められることで発生するので、自分の中で完結しているか、他者に受け入れられない内はまごうことなく無駄なんですよねー。価値観の採決を社会に委ねるってあまり好きなスタイルではないのですが。

タグ:

posted at 22:42:47

Hemmi Tatsuo @camomille0206

14年12月26日

安武先生より、とある学会のニュースレターに来春掲載されるという原稿をご恵投いただく。一挙に読んだところ。たいへん勉強になる。『貿易の嫉妬』入手しよう。奢侈論はディドロ『百科全書』項目「百科全書」においても実はきわめて重要な役割を果たす。

タグ:

posted at 23:06:27

tieckP(ティークP) @tieckP

14年12月26日

交換価値に対して交歓あるいは交感価値を。

タグ:

posted at 23:09:05

tieckP(ティークP) @tieckP

14年12月26日

翻って知識の無駄遣いとは、他者の役に立てられる知識を無駄に使えばいいので、たとえば建築家がアニメに出てくるビルを見て、この建物が建築基準法に引っかからないための材質を検討したりすればいいのでは。

タグ:

posted at 23:20:58

utamaro55 @utamaro55

14年12月26日

息子2歳がイヤそうにしてる時「これ、イヤ?」の代わりに「これ、あんまり?(あんまりよくない?)」て使ってたら本人も例えば靴下イヤな時「くちゅした、あんまり…」とか言うようになって私も「そう、あんまり…」とか返して、子「イヤ!」母「ムキーッ!」てならないのでオススメです

タグ:

posted at 23:37:57

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました