Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2015年07月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年07月05日(日)

茜涼夏a.k.a泡沫たんぽぽ @akanesuzuka39

15年7月5日

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
ガラスごしの恋のうた “金魚の向こうにはいつも君がいる” - 音のまにまに
tanpopo111.hatenadiary.com/entry/2015/07/...

タグ: はてなブログ

posted at 00:11:28

K-Yama@スイスポ乗りの提督 @Yama_0910e

15年7月5日

@ja_bra_af_cu まぁ実際「アイエエエ」とか「ナムアミダブツ」程度ですけどねw 違和感少なめのをチョイスしてるつもりですw

タグ:

posted at 00:31:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

まなみ尻 @manamicos

15年7月5日

上田鈴帆の[食えないスタイル]特訓後撮って頂いたー!上田しゃんローストチキン!2枚目おもしろくて大好き…。
次はスワンかファッションモンスターかおでん!
写真:凸ポンさん、むきP、きさらぎさん pic.twitter.com/6WntZ93Oi5

タグ:

posted at 10:46:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

myrmecoleon @myrmecoleon

15年7月5日

そもそも「極東の島国に火縄銃売ったら半世紀もしないうちに世界最大の銃保有国になったでござる」ってその手の「ファンタジー世界に現代技術を持ち込んだら」並みのファンタジーな現実だと思うんだ。

タグ:

posted at 12:53:10

tieckP(ティークP) @tieckP

15年7月5日

オセローは二度読むのが躊躇われるほどの圧倒的なイアーゴーの悪意の表現がすごいんだよな。それでいて人間を離れた悪意や天明の擬人化としてのリアリティがあるし。動機があったらあそこまで怖くはないと思う。動機が無くてもここまで人はしうると承服させられるリアリティ。

タグ:

posted at 17:51:34

tieckP(ティークP) @tieckP

15年7月5日

あ、ミスった擬人化としてではない人としてのリアリティ。

タグ:

posted at 17:52:08

tieckP(ティークP) @tieckP

15年7月5日

@ja_bra_af_cu 特に古典の場合、こういう描写が(心理学とかの)説明に先行してるのがときに良い結果を生むんですよね。説明を知った上でだと、表現もどうしてもそれに寄り添ってしまうんですが、そういう型にはまってない暴力性みたいなのがあります。

タグ:

posted at 19:12:33

tieckP(ティークP) @tieckP

15年7月5日

フロイトさんがギリシャ悲劇やシェイクスピアやホフマンに説明の材を得たのもむべなるかな。

タグ:

posted at 19:17:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

英語たん@13年目 @eigotan

15年7月5日

英作文で、固有名詞にtheをつけるかつけないか、もう迷わなくていいわ!! 頭文字が「こえはがみがみ(声はガミガミ)」……公園、駅、橋、街路、湖、学校、港(空港)。これらは、固有名詞にtheが要らないことが多いの。割と役立つわよ♪

タグ:

posted at 23:13:23

柿澤龍介 rkakizawa @uchuuyarou

15年7月5日

『マッドマックス 怒りのデス・ロード』観た。なにも余計なものがない、ひたすらカーチェイスと暴力を純粋に楽しめる傑作だった。しかもその純粋さを性別に関わらず享受できるように入念に配慮されていてかなり先行ってた。そういう意味で女性にお勧め。トロフィーも足手まといも聖母も出てこない。

タグ:

posted at 23:17:47

柿澤龍介 rkakizawa @uchuuyarou

15年7月5日

支配的イデオロギーに無自覚に作られたフィクションってつまらないじゃない。極端なところだと新興宗教団体が作った映画とか。そういう感じで、家父長制イデオロギーにどっぷり浸かってることに無自覚な物語ってだんだん時代錯誤になっていくんだろうなと今回『マッドマックス』を観て改めて思った。

タグ:

posted at 23:33:48

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました