Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2015年07月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年07月07日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

barbora @blogdexjp

15年7月7日

言及の仕方が決まった作品は言及されまくる、というのがネットの常ですが、最近は『マッドマックス』がそれにあたる感じ。最初にこの「バカ映画~!」という流れを作った人は誰なんだろう

タグ:

posted at 00:33:30

taillight(てーるらいと) @taillight7

15年7月7日

(ひとりひとりの価値観は違うので、その辺りは、できるだけお互いが楽しくできるようにできたらいいなと思うけど、誰の、どの地雷も踏まずに振る舞おうとすると、きっと何も出来なくなるか、無難過ぎてつまらない振る舞いしか出来なくなってしまうので、難しいよね……)

タグ:

posted at 01:56:47

渡部チェル(わたなべ ちぇる) @cher_vOwO

15年7月7日

そう言えば昔「ギターはギタリスト、ベースはベーシストなのになんでドラムはドラマーなの?」という質問よくされたなあ。
基本的には「楽器名+ist」なんですが、例外的に楽器名に動詞型がある場合「楽器名+er」になる、と言われてます。drumもtrumpetも動詞型があります。→続く

タグ:

posted at 02:24:30

渡部チェル(わたなべ ちぇる) @cher_vOwO

15年7月7日

→続き
じゃあなんで「キーボーディスト」って言うの?keyboadも動詞があるよ?と思ったアナタ、鋭い。
実はキーボーディストというのは和製英語です。英語圏では「keyboarder」と言います。

タグ:

posted at 02:25:40

高浜ヌウタ @takahama_nuuta

15年7月7日

いや、今ちょっとネットで調べたところ、英語でkeyboarderはコンピュータのキーボードを打つ人、keyboardistは楽器の鍵盤を弾く人、と使い分けられてるっぽいぞ

タグ:

posted at 02:31:41

Yamaguchi Michiyo @yamaguchiM

15年7月7日

イギリス人歌手が国家斉唱God Save the Queenでアメリカ訛り(ガッド)だったと新聞記事。Why you put on an American accent when you sing - via @Telegraph www.telegraph.co.uk/culture/music/...

タグ:

posted at 04:44:44

Yamaguchi Michiyo @yamaguchiM

15年7月7日

@Telegraph Alesha DixonがイギリスのF1グランプリで。音声学者や社会言語学者の見解つき。アメリカがポップスの先進国だから。ma and pa でrをいれてしまうような過剰矯正もある、と。ビートルズも最初米発音で徐々に英国音化した、など。

タグ:

posted at 04:51:59

別ミルメ - BETSU MIRUME @another_mirume

15年7月7日

@yaoki_dokidoki フシギにステキな素早い出会いでありますよう……。

タグ:

posted at 20:29:50

c_evo @c_evo

15年7月7日

わたしの七夕の願いは「アイマスアイドル達の魅力をもっと伝えられるスキルが身につきますように」です!お願いいたします!

タグ:

posted at 21:12:43

kecha @kecha_r

15年7月7日

個人的に衰退と言えるかなぁと思うのは、低コストで良い曲、優秀なライター、JPOPじゃ見かけな変わったアーティストを発見する環境じゃなくなってきたこと。自分でコストかけて新曲掘ってる人には全く実感ないだろうけど、低コストでそれができたことがボカロが支持された理由だと思ってるので。

タグ:

posted at 23:07:14

myrmecoleon @myrmecoleon

15年7月7日

一応「衰退」と言われる状況の理由の自分なりの推測としては,「ボーカロイド」を見に来てる人のパイが劇的に増えないかぎり,パイの大半は過去の成功した名作に奪われ,名作は年々増えていくので,新しい作品が「ボーカロイド」でしかないかぎり必然的にどんどん見られなくなるというだけなんだよな。

タグ:

posted at 23:23:31

myrmecoleon @myrmecoleon

15年7月7日

商業とかカゲプロとか運営の施策とかはそのへんの状況をかき混ぜてただけで本質的な原因じゃなくて,すべてのCDが売り切れずに並び続けるレコード屋では,時間がたつほど新譜が手に取られにくくなるというシンプルな話であったりする。

タグ:

posted at 23:26:33

ほしくん @h_oshiku_n

15年7月7日

[ハロウィンナイト]桃井あずき+ #imas_cg #モバマスコラ 誕生日おめでとう!!おめでとう!!!!!!!!!!!!初めてのコラで色々荒いけど!!!おめでとう!!!! pic.twitter.com/vCpy0zOTtB

タグ: imas_cg モバマスコラ

posted at 23:37:29

たまねぎ太郎 @OniOn_Taro

15年7月7日

幸子完成!!ダイスDEシンデレラで登場したやつです。 #ZBrush pic.twitter.com/yiMNwnnZ3L

タグ: ZBrush

posted at 23:41:15

❗ @waraimotoko

15年7月7日

下ネタという概念がない退屈な世界、これどう考えてもオーウェルの1984年だし雪原の青ってジュリアだし、寧ろ1984年と下ネタという概念がない退屈な世界の違いを指摘するほうが困難なレベル。つまりこのアニメは世界文学でありオーウェルの忠実なアニメ化だ。

タグ:

posted at 23:43:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました