Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2015年10月25日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年10月25日(日)

tieckP(ティークP) @tieckP

15年10月25日

これ、想像だけど日本の問題というより、今は国際的なエージェントがほんとに強いので、そちらが投機的に入手してる権利から最大限の利益を出そうと試みた、が正しいのではないかなあ。

タグ:

posted at 00:22:05

藤本由香里 New York 再び @honeyhoney13

15年10月25日

アメリカに限らず西洋では性別越境的な表現はLGBTQの当事者性と結びついていると思われているわけですが、そこに日本マンガの融通無碍さが入ってくることで、逆に当事者がそこにある種、息をつける空間を見出す、ということが起こり始めている気がします。それがつながる場になりうるというか。

タグ:

posted at 09:25:24

藤本由香里 New York 再び @honeyhoney13

15年10月25日

日本のYAOIやBLが、海外の実際のゲイの人々やキリスト教道徳との摩擦を引き起こすという議論もあるわけですが、保守層からの反発はともかく、少なくともさまざまなコミックコンベンションのパネルの構成と反応を見る限りでは、日本のマンガの性別越境表現はかなり好意的に受け止められている。

タグ:

posted at 09:30:12

竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

15年10月25日

「バルス」の元ネタRTがそろそろ1000越えそうだ。「マッドメン」が宮崎駿さんの愛読書であることはインタビューでご本人に確認している。twitter.com/kentaro666/sta...

タグ:

posted at 13:53:35

泉信行 @izumino

15年10月25日

.@toriyamazine 個人的には、失敗の仮想体験が生存の学習に有利だから、という進化心理学的なイメージで捉えています。それが他者にも適用されると「メシウマ」できる一方で、赤の他人ではなく、友達や同じ組織の構成員くらいの関係の「他者」であればイヤな気持ちが優先されてしまうと

タグ:

posted at 16:33:28

まげ=えりくさ @magelixir

15年10月25日

やっとメッセージのPROフルコンとれたーあ。難易度詐欺めw pic.twitter.com/rVOcxwv3bm

タグ:

posted at 20:06:08

WAJIMA Yusuke @yskwjm

15年10月25日

徒然に金曜のやつ再見。マンボのニュースフィルム「アフリカ人」で「土」が消されてたのに気づく。あとパラパラのとこでハルヒとからき☆すたを挙げたのはミスリーディングだったか。そもそもこの辺に興味持ったきっかけがコレ www.youtube.com/watch?v=rAayQq... だったので…

タグ:

posted at 23:09:26

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました