Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2011年05月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月31日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年05月30日(月)

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

11年5月30日

述語は対象×記述で意味が派生する、ということがむっちゃビジュアライズされる。意識が足らんかったわ。

タグ: Tips 英語 言語

posted at 19:40:33

シュレディンガーのナツさん @natsu_san

11年5月30日

腐女子がセクシャリティかどうかなんて、(過激化して以降の)コミックJUNEの読者投稿欄とか見れば一目瞭然じゃないのん?思いっ切りセクシャリティ化してるひとと、ガチホモと、あくまで文学的ファンタジーと考えるひとが同居するあの空間が何よりも雄弁だと思うけど。

タグ:

posted at 19:26:22

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

11年5月30日

あ……マインドマップで語彙学習、すげー効率いい……

タグ: Tips 英語 言語

posted at 19:10:15

あふひねこ(あおいと読む) @AOI_CAT

11年5月30日

呼ばれた気がするので "はてなブックマーク - AOI-CATのブックマーク - ニコマス" bit.ly/kfVNCT

タグ: アイマス ニコニコ動画 統計

posted at 04:10:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

sasahira @sshrtk

11年5月30日

@ja_bra_af_cu 作家と音楽家としてのリンクがある人なので、むかし折口くんと柳田くんという小学生が出てくる短編書いてた記憶がw

タグ: ラップ 批評 歌詞 音楽

posted at 00:29:19

2011年05月29日(日)

sasahira @sshrtk

11年5月29日

@ja_bra_af_cu いとうせいこうのHIP HOPと日本の古典芸能の話もおもしろいですよ。 amebreak.ameba.jp/column/2009/12...

タグ: ラップ 批評 歌詞 音楽

posted at 23:36:42

L @maremlin

11年5月29日

@ja_bra_af_cu あとやっぱりdisのときは意識して聞き取りやすいラップしてるような気がしますねw自分で歌詞振った動画公開したりしますし。

タグ: ラップ 批評 歌詞 音楽

posted at 23:31:25

山本ニューbot @yamnew2

11年5月29日

新しいVOCALOIDなんていらん。オレが欲しいのは「TALKLOID鏡音リン」だ。

タグ: vocaloid キャラクター 音楽

posted at 23:21:10

L @maremlin

11年5月29日

@ja_bra_af_cu やはりそこは有名な「Dev Large vs Kダブ」のビーフに集約されてるきがしますね。超ザックリいうと、「歌詞意味なくても踏んでなくてもフロウ面白ければOK派 vs 意味のある歌詞でちゃんと韻踏めや派」という争点だったように思います(適当

タグ: ラップ 批評 歌詞 音楽

posted at 23:10:14

増田聡 @smasuda

11年5月29日

83年の散開コンサートでは機材すっきりしてるよなドラムもシンセドラムやし。YMOの機材とか楽器関係の推移ってサンレコの過去とか掘るとちゃんと追ってるんだろうけど、芸術家研究的な古い枠組みでもええから誰かマニアが一冊ですっきりまとめてくれないかしらん。MIDIの影響見る好適例

タグ: テクノロジー 音楽 音楽研究

posted at 22:39:23

シュルる @knowsur

11年5月29日

俗楽旋律考のシビれるところは、れもんさんの言うように素直に聴いてる限りはスケールという概念を入れる余地のない俗楽に5音音階のパラダイムを設定してそれで説明し尽くしてしまったという、パラダイムシフトを起こしてやった感。

タグ: 音楽 音楽理論

posted at 05:37:09

ベイビー・レモネード @BB_Lemon

11年5月29日

@knowsur テトラコルドの4度枠というのは基本になりますが、律とか都節とか上行下向の分類などもあまり意味がなく、4度の積み重なり方が枠になり、中間音は任意の1音で平均律的な束縛もない、と考えたほうがシンプルに分析できるという方法です。もちろんこれは伝統音楽の分析法ですが。

タグ: 音楽 音楽理論

posted at 05:12:54

ベイビー・レモネード @BB_Lemon

11年5月29日

@knowsur そのあたりのことは柴田南雄氏の影響が大きいのですが、日本の伝統的な音楽って実は「オクターブに5つの音」という概念当てはまらない物多いですよね。なので極力スケールという考えかたをとらないようにしています。続く

タグ: 音楽 音楽理論

posted at 05:09:26

シュルる @knowsur

11年5月29日

再生数ソートして聴いてると、2009年ごろになってから大人がボカロ曲聴き始めても「素人臭い糞曲ばかりじゃないか」となるに決まってるなと思う。いや、良い意味(既に価値観が固まった大人に理解できない道を突き進んでるという意味)で。

タグ: vocaloid ニコニコ動画 批評

posted at 03:47:35

UKAWA NAOHIRO™ @DOMMUNE

11年5月29日

#DOMMUNE <5/31火前半>■19時〜「菊地成孔と大谷能生のJAZZDOMMUNE♯7」出演:菊地成孔、大谷能生 観覧予約はココ→p.tl/JPwD

タグ: DOMMUNE

posted at 00:54:43

2011年05月28日(土)

sasahira @sshrtk

11年5月28日

「日常」が子どもに受けてるって話をみかけて思ったのだけれど、カリキュラマシーンとかウゴウゴルーガに子ども達は夢中だったわけで。ルーツのセサミストリートをさらに遡れば「Laugh-In」(さすがに観たことはない)になり、モンティパイソンの源流でもある、と。

タグ: アニメ 批評

posted at 23:11:19

こすたみ @Kosutami

11年5月28日

以前のアニメはタナトスの中にエロスを込めてて,最近のアニメはエロスの中にタナトスを込めてる気がするな.

タグ: アニメ 批評

posted at 17:50:26

シュルる @knowsur

11年5月28日

上原六四郎の前の時代に7音音階だと思われたのもわかるわこれだけ転調したり声揺らしたりしたら。

タグ: 音楽 音楽理論

posted at 03:58:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tieckP(ティークP) @tieckP

11年5月28日

@RMDct ですねー。だから、より公式寄りの人から見たら、もうアイマスではないように思えたり。自分はアイマスのつもりでやってますけど、だから魔王にいらだつ人がいるのもおかしくは無いとは思います。

タグ: アイマス ニコニコ動画 批評

posted at 02:46:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tieckP(ティークP) @tieckP

11年5月28日

前景に置かれた公式をいじる、というやり方から、公式を背景にそれぞれが作るようになった。

タグ: アイマス ニコニコ動画 批評

posted at 02:40:31

tieckP(ティークP) @tieckP

11年5月28日

まぁ衰退かはともかく、アプローチの仕方がすっかり変わったのは確かだよね。それぞれの作り手が創作する部分は増え、アイマスがより緩い「枠」化してる。

タグ: アイマス ニコニコ動画 批評

posted at 02:37:57

2011年05月27日(金)

ひるねのたぬき @hirunenotanuki

11年5月27日

そして考えてみれば、生きることも勉強することも、本質的にはその活動自体が大切なのであって、何かの役に立つから重要とか、逆に何の役にも立たないからこそ重要(この種のシニシズムは単に前者が倒錯しているだけ)なのではない。

タグ: literature 批評 社会 芸術

posted at 01:23:36

ひるねのたぬき @hirunenotanuki

11年5月27日

それは、本当にただ行くこと、その場に身を置くことが重要なのであって、それによって何か特別なことが「経験」できるから重要なのではない。

タグ: literature 批評 社会 芸術

posted at 01:17:36

ひるねのたぬき @hirunenotanuki

11年5月27日

自分に影響を与えた20世紀思想家の多くはユダヤ系だった。ホロコースト関係の本もけっこう読んできたが、だからといって、たまたまクラクフに来たからアウシュヴィッツに行く必要は全くなかったし、行ってどうなるものでもない。正直行きたくない気持ちもあった。だが、やはり行くことは重要だった。

タグ: literature 批評 社会 芸術

posted at 01:14:34

ひるねのたぬき @hirunenotanuki

11年5月27日

そんなこと言ったって、ではどうしたらいいんですか?と人は聞く。どんな認識や行為が、世界を良くするために効果があるのか?と。でも、もしかしたらこの「効果」という考え方が足かせになっているのかもしれない。それによって世界は何一つ良くならなくても、それでも従うべき認識や行為は存在する。

タグ: literature 批評 社会 芸術

posted at 01:09:46

ひるねのたぬき @hirunenotanuki

11年5月27日

世界の悲惨事を好んで語りたがる人々は、すぐに「平和ボケの日本では想像できないでしょうが」などと言う。もしアドルノが聞いたら、「君の言う『平和ボケの日本』などというものがいったいどこにあるのか?この生の悲惨が君には見えないのか?」と問うたことであろう。

タグ: literature 批評 社会 芸術

posted at 01:00:43

ひるねのたぬき @hirunenotanuki

11年5月27日

アドルノが批判したのは、アウシュヴィッツを「想像を絶する惨劇」として美的にexploitするようなあらゆる「詩」(=アート)のことである。それらはすべて「断絶」を前提している。人を恐怖させる舞台を作り出そうとしている。そうではない、私たちの生と連続しているのだ、とアドルノは言う。

タグ: literature 批評 社会 芸術

posted at 00:56:52

ひるねのたぬき @hirunenotanuki

11年5月27日

アドルノは正確には「アウシュヴィッツ後、詩を書くのは野蛮である」と言ったのだ。「人は文明に伴う野蛮さから逃れることはできない」というのがこの文の重点である。つまり断絶ではなく、連続性の方が重要なのだ。アウシュヴィッツは文明と反対の野蛮ではなくむしろ文明の極端な徹底化だということ。

タグ: literature 批評 社会 芸術

posted at 00:50:11

ひるねのたぬき @hirunenotanuki

11年5月27日

"...nach Auschwitz ein Gedicht zu schreiben, ist barbarisch."とアドルノは書いた。よく「アウシュヴィッツ後、詩は不可能だ」という意味で引用される。つまり幸福な時代は過ぎ去った、その断絶の徴としてのアウシュヴィッツとして。

タグ: literature 批評 社会 芸術

posted at 00:41:13

«< 前のページ1234567のページ >»
@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました