Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年08月20日(月)

宇多田ヒカル @utadahikaru

12年8月20日

Goodbye Happinessのボーカル・レコーディングで一番苦労したのは頭の「甘いお菓子消えた後には」とBメロ全体(夢の〜)かな。そこ歌ってみると分かるけど、実は歌詞のリズム感とメロディーのリズム感があまり合っていないのです。ダンスソングなのに言葉の歯切れが悪いの笑

タグ:

posted at 09:42:20

2012年08月22日(水)

ねぎぽよし @CST_negi

12年8月22日

t.co/ahuVkmOq 
Vocalo Imagineという、つくば版ボカロクリティーク企画に参加していますが、サイトをとりあえず作ってみました。ドメイン名と中身はあとでちゃんと直しまーす・。・

タグ:

posted at 00:03:19

Mikk_かおら@ @KaoraP

12年8月22日

【静画】魔王エンジェル フィギュアセット 今秋発売予定! t.co/hKLSrjsW を投稿しました。 #im2346461

タグ: im2346461

posted at 06:59:09

青木敬士/アミッドP @AOKI_KC

12年8月22日

本当に非電気式人工歌唱鍵盤が出たらスチームパンクっぽくて燃えますねw RT @katsumi_iskw: 「歌うピアノ」なんて書くと誤解を招くではないかw 〜 ヤマハ グランドピアノ CXシリーズ - ニュースリリース - ヤマハ株式会社 t.co/1RN3bsrx

タグ:

posted at 10:20:28

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

12年8月22日

.@AOKI_KC 非電気式は,スピードの問題でうまくいかなったのですが,最初期のspeech synthesis をどうぞ.Bell Lab. の1936-39年の開発です.t.co/NZ4fitDb 

タグ:

posted at 10:36:37

青木敬士/アミッドP @AOKI_KC

12年8月22日

@shigekzishihara 僕がそのマシンの始祖的に思い出したユーフォニアはこちらの機械人形です。 t.co/wlRAlhWm

タグ:

posted at 10:44:46

青木敬士/アミッドP @AOKI_KC

12年8月22日

非電気式人工歌唱鍵盤ネタといえば、古くは1846年、フェイバー教授の「ユーフォニア」…日本語でググってもまったく引っかからなかったのでメモ的に転載→ t.co/wlRAlhWm

タグ:

posted at 10:48:03

Mikk_かおら@ @KaoraP

12年8月22日

【静画】魔王エンジェル フィギュアセット 今秋発売予定! なんとフル稼働! t.co/EmcBt312 を投稿しました。 #im2346661

タグ: im2346661

posted at 10:49:06

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

12年8月22日

.@AOKI_KC Euphoniaの音や論文が残っていないのが,残念ですね.この文章中にもありますが,これが結局Graham Bellに受け継がれて行き,副産物的に電話ができ,そしてBellの情熱はBell研で細々と生き続け..

タグ:

posted at 10:49:18

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

12年8月22日

.@AOKI_KC 電話会社が音声合成にもっとも熱心だったのはご存知でしょうか..電話がDTMFでプッシュホン(死語)になったとき,もっとも期待されたのは,電話での受付サービスでした.電電公社も盛んにデモンストレーションをしていました

タグ:

posted at 10:50:49

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

12年8月22日

.@AOKI_KC Graham Bellがなぜ音声合成に熱心だったかというのは,発声発話に障害があるひとのための補助器具と作ろうとしたというイイ話と,電信つまり超低速1/0しか通さない帯域幅の大西洋横断電話回線では,音声なんかとても送れないだろうという読みの2つがあったようです

タグ:

posted at 10:56:38

青木敬士/アミッドP @AOKI_KC

12年8月22日

19世紀なかばのユーフォリア……アミドロイドでこんな先祖帰りマシン作りたいかも。 t.co/jDTAQQzY

タグ:

posted at 10:57:45

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

12年8月22日

また,大西洋横断通信については,時差をつかってうまく投資してもうけるために大変な需要がありました.一方では,こんな切実な需要もありました.世界遺産です t.co/Yja5OLNZヴァールベリの無線局 t.co/TGyTqAU9

タグ:

posted at 11:10:16

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

12年8月22日

また,Ernst Alexandersonのことも思い出してあげてください.t.co/Yja5OLNZアーンスト・アレキサンダーソン t.co/yA3V3JFA

タグ:

posted at 11:13:11

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

12年8月22日

貧しく餓死者もたくさん出ていた,北方の農業国スウェーデンがどんな苦闘をして,工業国,そしてIT,医療,福祉の先進国になったかを振り返る事は,日本にとってもとても有効なことだと思うのです.今朝のこのトピックは以上にします.

タグ:

posted at 11:17:59

pianonaiq @PIANONAIQ

12年8月22日

【ピアノ奏法】81 先のピアノ教則本で非常に参考になった左右同時跳躍のコツについて。具体的奏法については初の言及かもw まず左右とも音を出した直後瞬時に、最短距離で次の打鍵先へ移動する。その際、移動前に一方の移動先の鍵盤を見る。そして移動後はもう一方の鍵盤を見てから打鍵する。

タグ:

posted at 12:47:49

pianonaiq @PIANONAIQ

12年8月22日

【ピアノ奏法】82 ~これ当たり前の方法、かもしれませんが、シンプルにして効果抜群!このやり方を知ってから、より打鍵の精度があがり、左右同時跳躍への苦手意識が軽減したように思います。ちなみに、跳躍に用いる身体の運動は、上腕(肩関節)の回転、及び水平方向の移動、胴体の前後の3つか。

タグ:

posted at 12:47:54

2012年08月23日(木)

上田夢人 @yumehito

12年8月23日

ひさびさにブラシ塗りしたらもうなんか完全なえろ絵過ぎて表紙に使えない t.co/xOhjecub

タグ:

posted at 14:35:18

レモンP @LemonP_

12年8月23日

なんとなくアニマスをAviUtlで1話から1フレームずつ観ていたら発見。 dζ*>ヮ<)ζb<これは流行る! t.co/fuiFcaWp

タグ:

posted at 21:34:52

ひらめきメモ @shh7

12年8月23日

集中しよう、って力まずに、逆に思考を停止する感じで物事に取り組むと実はすごい仕事がスムーズにはかどるっていう頭の使い方が何となく分かってきたんだけどどうしようこれすごく説明しづらい…すげーみんなに試して欲しいんだけどなんて説明したらいいかわかんない!

タグ:

posted at 22:00:03

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

12年8月23日

@yaoki_dokidoki Levitin, D. J., & Menon, V. (2005). The neural locus of temporal structure and expectancies in music:

タグ:

posted at 22:29:23

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

12年8月23日

@yaoki_dokidoki Evidence from functional neuroimaging at 3 Tesla. Music Perception, 22(3), 563–575. とか,

タグ:

posted at 22:29:30

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

12年8月23日

@yaoki_dokidoki Zatorre, R. J., Chen, J. L., & Penhune, V. B. (2007). When the brain plays music:

タグ:

posted at 22:30:21

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

12年8月23日

@yaoki_dokidoki auditory–motor interactions in music perception and production. Nature Reviews Neuroscience, 8(7), 547–558. とかですね

タグ:

posted at 22:30:33

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

12年8月23日

@yaoki_dokidoki いや,音楽の把握の問題じゃなくて,単に記法の問題で.ハイハットがスネアの間にはいる..ぐらいの情報だと,楽譜やドラム譜で書けなくもないけど,ハネるとかは,なかなか正確に書けず再現性が乏しいーー再現性は科学に非常に大切なので

タグ:

posted at 23:08:59

2012年08月24日(金)

サイ天使P完聖体 @saitenP

12年8月24日

75話。ついにあの人が色芸の犠牲に。サムネの雪月花の三人絵は、いい加減47話のだけを使いまわすのもアレなんで描き下ろしたものです。 【マイリスト】【Novelsm@ster】Satan×Stars 第… t.co/hkLU5wAS #sm18696029

タグ: sm18696029

posted at 00:00:46

NezMozz a.k.a Uzme @NezMozz

12年8月24日

ただし学校ビジネスはまじ胡散臭い、熱意や情熱がないわけではないのはわかってるけど、この少子化のご時世、若い人に子供に、というお題目さえあればかなりボロいことできちゃうよなーそりゃなーというのは容易に想像つく

タグ:

posted at 00:01:26

森功次/MORI Norihide @conchucame

12年8月24日

【おまたせ】分析美学の入門書の翻訳、ついに脱稿しましたー!【終わったよ】

タグ:

posted at 01:42:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ほとけ @schwer_metall

12年8月24日

@ja_bra_af_cu @nix_in_desertis (友達もあんまりいなかったみたいなので行けなかったのでは……)

タグ:

posted at 23:21:05

DG-Law/稲田義智 @nix_in_desertis

12年8月24日

@ja_bra_af_cu @Buddha 加えて当時の東プロイセンはど田舎で,フリードリヒ2世の住んでいたサンスーシ宮殿のあるポツダムからは地理的にもかなり遠いですし,その宮廷をどの程度整備したかは……

タグ:

posted at 23:22:51

DG-Law/稲田義智 @nix_in_desertis

12年8月24日

もっと言うと,カントの本音は判断力という人為と自然の橋渡しをする能力(「判断力」)が人間に備わっているところから,人間と自然は調和するしその究極目的の美は道徳の象徴,というのを主張したかった。認識能力を論じるのがメインで対象は別に……というのは本当にそう。 #西洋美学史読書会

タグ: 西洋美学史読書会

posted at 23:30:58

泉信行 @izumino

12年8月24日

フィクションにおけるキャラクターの成熟がどうこうという印象批評は、現実において人間の成熟モデルが男女ともに失われているという点と、作者が成熟を描く気があるかどうかを区別しない点に問題があるんだろうな。「現代的な成熟」を描いているのに「ビルドゥングスになってない」と言えてしまう

タグ:

posted at 23:38:49

泉信行 @izumino

12年8月24日

逆に、ひこ・田中さんの児童文学論に顕著だけど「現代は複雑になったから成熟は描けなくなりました」という結論になんでも持って行こうとするのも極端で、ぼくの考え方としては、複雑になったんだから、成熟モデルも多様化が進んで、少し見ただけでは成熟かどうかの見分けも難しくなった、というところ

タグ:

posted at 23:41:53

taniguchifumikazu @taninen

12年8月24日

2Dによる立体表現を可能にする世界初の描画技術「Live2D」 #DigInfo: t.co/mCKLW5cs @youtubeさんから

タグ: DigInfo

posted at 23:42:57

tieckP(ティークP) @tieckP

12年8月24日

@twidokusho そういえば、Spielについては「たわむれ」だけじゃなくて、余裕とかゆとりって意味での「あそび」についても日本語でそのまま通じるなー。訳語による拡張なのか、元の日本語なのかは知らないけど。 #西洋美学史読書会

タグ: 西洋美学史読書会

posted at 23:52:09

DG-Law/稲田義智 @nix_in_desertis

12年8月24日

@tieckP そうそう。日本語の「あそび」と一緒だよなーと読んでて思った。 #西洋美学史読書会

タグ: 西洋美学史読書会

posted at 23:52:36

tieckP(ティークP) @tieckP

12年8月24日

@nix_in_desertis 日国を引いた感じ、その手の用例は全部開国後だから、訳語から入ってきた意味合いかもしれないなー。 #西洋美学史読書会

タグ: 西洋美学史読書会

posted at 23:55:36

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました