Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年11月20日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

坂上秋成 @ssakagami7776

12年11月20日

エヴァQ座談会、ニコ動の再生12000なの!? これは嬉しいな。エヴァQ観た人はぜひー。t.co/jjeEIPfH

タグ:

posted at 02:14:25

tieckP(ティークP) @tieckP

12年11月20日

文学におけるモダニズムみたいなものだよなー、と思う。物語の、無意識的なおもしろさが一段落したときに、次を目指すための形式化。ひとまとめ。

タグ:

posted at 02:30:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tieckP(ティークP) @tieckP

12年11月20日

比較文学で、一つ大事だと教わって為になってるのは、まさに「相違点」をしっかり検討することなんですよね。どうしても、あれとこれは似てる、みたいに論じて満足してしまうけど、似てるのに違うところこそ、個々の作品にとっては重要なファクターだったりする。

タグ:

posted at 03:33:28

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

12年11月20日

Dropboxに昔のhtml(の一部)をコピって放り出すだけでも擬似的にhtmlサイトとして成立することがわかった。

タグ:

posted at 11:10:32

くろぶ @klov

12年11月20日

@tricken Dropbox内のファイルを直接呼び出させると、リクエスト回数制限に引っかかるおそれがあるので、放り出す際はご留意を。

タグ:

posted at 11:24:26

(パ) @im9d

12年11月20日

爆音ファン(ばくね・ふぁん)というUTAU無生物音源を思いついたが既にありそうな気がする

タグ:

posted at 11:49:58

oz hiro @oz_hiro

12年11月20日

昔から「お父さんはプロ野球始まるとテレビの前では名監督」なんてよく聞く話だし、批評好きな人が多いのは別に今だとかツイッターだとかに特殊とは思わないけどなぁ。

タグ:

posted at 12:19:07

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

12年11月20日

吉田ら,ラオス伝統的民謡「ラム」を活用した健康教育の試み,民族衛生
Vol. 77 (2011) No. 3 P 109-120 t.co/T2r37B9N

タグ:

posted at 12:22:55

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

12年11月20日

@yaoki_dokidoki 的方法がここに垣間見える.竹下 南,[書評論文] 『J-POP進化論 ~「ヨサホイ節」から「Automatic」へ』 (佐藤良明平凡社1999),ポピュラー音楽研究Vol. 4 (2000) 62-70 t.co/v7AgM560

タグ:

posted at 12:28:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

myrmecoleon @myrmecoleon

12年11月20日

写本をするとき,筆記者は声を出して書き写していたことが研究で分かっている。聴覚の回路を使いながら視覚的な文字を書き,そのさい手を動かしている。三つの感覚を動作させながら写本をおこなっていた。そのことを書いてたのがマクルーハンの「グーテンベルクの銀河系」。 #図書館総合展

タグ: 図書館総合展

posted at 13:17:11

myrmecoleon @myrmecoleon

12年11月20日

中世の図書館では席と席のあいだに衝立があった。それはとなりの利用者の声を聞こえなくするため。かつては周囲の邪魔をしないように「低く声を出して」本を読んでいた。それが現在の「図書館では静かに」につながっている。本来,図書館は全知覚を総合的に再現するための場所だった。 #図書館総合展

タグ: 図書館総合展

posted at 13:18:40

myrmecoleon @myrmecoleon

12年11月20日

中世の修道院のオリエンテーション。それは神様からの知恵を受けるためのブラウジング行為。これに気づいたのがアラン・ケイ。パーソナルコンピュータの祖のひとり。修道院の中で起こっていること,全知覚を使った再生がまさにライブラリである。 #図書館総合展

タグ: 図書館総合展

posted at 13:20:58

佐渡 涼 / John Brown @TrpJohn

12年11月20日

@monochro_take ヒノテルから昔言われた言葉に「一人で練習しちゃいけない。それは『セルフ拷問』だぞ」ってのがある。ジャズは特に一人で練習しちゃいけんだと。加減もあるけど、それは大きい要素だよ。

タグ:

posted at 16:20:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

matsutom0 @matsutom0

12年11月20日

@ja_bra_af_cu ご要望に沿ったものかわかりませんが、鈴木信太郎『フランス詩法』とかどうでしょう。下記は内容の参考になりそうな記事です。t.co/SNb7nN9y

タグ:

posted at 19:10:53

tieckP(ティークP) @tieckP

12年11月20日

[aboutRT]やっぱり特定言語のものから入るべきかもですね。この解説にある通り、各国語の特質にあった韻律論がそれぞれ採用されるから、それを包括的に、くらい視野の広いのってあんまり思い浮かばないんですよね。

タグ:

posted at 19:18:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

中村屋与太郎@4/23酒系同人誌即売会『 @NakamuraYa_Y

12年11月20日

【スティーリー・ダン Aja作曲術と作詞法/ドン・ブライトハウプト】を積読本に追加 →t.co/VMuSe59b #bookmeter

タグ: bookmeter

posted at 22:18:59

Jazz_review @Jazz_review

12年11月20日

本日の日経新聞(夕刊)にノラ・ジョーンズの記事。未読の方、こちらです。 t.co/WA8XPMEs

タグ:

posted at 22:45:56

涌 @YOW_

12年11月20日

自信というのは、最初は他人からの評価を得ないと自分1人では持ちようが無いというのもあるんで、イマイチ自信無くてもとりあえず記録作った方がいいのであーる

タグ:

posted at 23:29:00

tieckP(ティークP) @tieckP

12年11月20日

魔王批評誌でこういうのおねがいしまつ t.co/j7IDHwOK

タグ:

posted at 23:41:41

2012年11月21日(水)

tieckP(ティークP) @tieckP

12年11月21日

@ja_bra_af_cu そろそろじゃぶらさんが編集長の同人誌があってもいいでしょうの法則

タグ:

posted at 00:02:27

いとしいさかな @pfishp

12年11月21日

あ。HoME形式で、「書きかけの原稿」と「それに対する第三者の注釈、解説」でアングマールの天使たち。これだ。

タグ:

posted at 00:11:28

tieckP(ティークP) @tieckP

12年11月21日

「魔王エンジェルの批評・創作誌を妄想する」をトゥギャりました。 t.co/e7sP5W4y

タグ:

posted at 00:55:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

THE KAGASE KNIGHT @thekagaseknight

12年11月21日

@evaq_netabare 完結編となる「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」の「:||」という音楽記号は繰り返しの意味というのはだいぶ広まってるけど、繰り返しは英語で「リフレイン」、フランス語で「ルフラン」と知って大爆笑したwwwwwww たまっしーのるふーらーーん

タグ:

posted at 01:26:59

tieckP(ティークP) @tieckP

12年11月21日

@ja_bra_af_cu 「社長室の配置を厳密に考えてみた」ですねわかります

タグ:

posted at 01:54:50

てんやくP @TenJacuP

12年11月21日

りんちゃんが麗華さん大好きなのはりんちゃんソロで万年Fランクで燻っていた無念の世界線から引き上げてくれた麗華さんへの(無意識の)恩からの愛着という何かメタでSFぽい所を想定してしまったりしている…話的にはいけないのだろうけど…

タグ:

posted at 02:17:59

カオリン @skip0217

12年11月21日

12世紀のドイツ、フランスじゃあ人口の9割が農民、そのうちのほとんどが非キリスト教徒、という記述を読んで、ほおーっと思う。4世紀末にローマ帝国国教化、と話したから、ヨーロッパ全体がそこですっかりキリスト教に染まると勘違いしている学生が多そうだな。

タグ:

posted at 10:34:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi

12年11月21日

@masa_Nautilidae 今回、ナディアから鷺巣さんが音楽担当し続けた意味が強く感じられましたね。前半、人目がなければ「こうくるかー!」と笑い転げていたと思います。

タグ:

posted at 12:30:19

しゅらぴばー @shurabaP

12年11月21日

有名な人は公共性が優先されるってことかな。そうだとしたら素材の提供者はさぞかし生き辛いと思うから、有名な人は個人の不利益より公共性を優先させてほしいって発想は素材を使わせていただくことの多い僕には損しかないのでやめて欲しい限りですね。

タグ:

posted at 12:43:38

ゴーキ @gauqui

12年11月21日

元々べつに隠してなくて、ゲイというよりオタクだっていうアイデンティティの感覚おもしろい。 / 米大統領選で全50州の勝敗を的中させた統計学者、ネイト・シルバーがカミングアウト t.co/tgAmyGzx

タグ:

posted at 14:43:47

あおいん @aoiiiin

12年11月21日

きっと世の中にはモテたくてバンドをしている人間と、モテないのでバンドをしている人間がいるだろう。些細な違いのように見えるが決定的に違う。前者の音楽は自己革命のための軍歌であるのに対し、後者の音楽は祟りのための呪詛なのだ。

タグ:

posted at 18:29:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

jun @junpq

12年11月21日

うっちぇりさんの、それぞれの やってみよう 的なとこ、番号とか振ったらそれぽっさ増したかも。あるいは、ワークの名前とか。どっちゃにせよ、是非、レクチャー=実演なり、ワークショップの開講が望まれそうー #フミカ

タグ: フミカ

posted at 21:14:41

myrmecoleon @myrmecoleon

12年11月21日

CGMへの企業のかかわりかたの例。コンテスト型、二次創作型、ネット上の流行の逆利用。

タグ:

posted at 21:15:58

myrmecoleon @myrmecoleon

12年11月21日

企業からボールを投げる、ユーザーが勝手にボールを投げあってる、ユーザー同士で投げあってるキャッチボールに企業が混ざるの3パターン。さっきの3類型の言い換え。

タグ:

posted at 21:35:49

jun @junpq

12年11月21日

@shokou5 『フミカ』掲載「擬音・言語・音楽」by uccelli とても〈はじまった感〉のある内容なってました。早めの一読を! いろんな識者にも読んでみてもらって意見聞けたらよさそう( @yy_sato さんとか) @anan_si

タグ:

posted at 21:52:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

いとしいさかな @pfishp

12年11月21日

【RT言及】法の議論は必要だろうけど、そも根っこの部分としてモデラーさんがボランティアでやっている=嫌になったら止めるしかないという前提をもうちょっと考えて欲しいところ。金銭的な対価なしに、自由時間を何十時間と投入してるんだよ。

タグ:

posted at 23:15:42

いとしいさかな @pfishp

12年11月21日

ですです。対価が精神的なものなのだから、精神的コストが上回れば続けられない。 RT @ja_bra_af_cu: @pfishp そしてその情熱を支えているのがおそらくキャラクターへの愛情であったりするので、それを守るための規約なのだということは心に留めておきたいですね

タグ:

posted at 23:19:34

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました