Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年06月06日(土)

DJ TECHNORCH (テクノウチ) @technorch

15年6月6日

「外国人のコスプレは日本人と違って完璧を求めていないので似合っていないコスプレでも楽しんでする、彼らは楽しむことが主眼にあるのだ」というのをどこかで読んだ気がしますが、写真で見るとあまり似合っていないのに、目の前で皆見るととても似合っている、皆とても自信を持って着ているからかも。

タグ:

posted at 03:44:44

DJ TECHNORCH (テクノウチ) @technorch

15年6月6日

黒人の太った女性のアナ雪は似合うはずないと客観的に思えるけれど、目の前に現れるととても似合って見える。自信というスパイスがどれだけファッションを素敵にするのかを目の当たりにしました。

タグ:

posted at 03:45:49

MR. BIG @Kazuma_Kitamura

15年6月6日

@Kazuma_Kitamura 文語と異なり時間とともに即座に直前の言葉が消えていく口語では文が長くなればなるほど、最初の構造が「なかったこと」にされ、あたかも途中にある部位から文が始まったかのように別の構造に転換するということが生じる。

タグ:

posted at 10:39:15

MR. BIG @Kazuma_Kitamura

15年6月6日

@Kazuma_Kitamura これは話し手側が複雑化し過ぎてその場では手に負えなくなった構造をリセットするための手法として有効であるが、聞きて側にとっても、挿入句などが増え文が複雑化すると最初の文構造を最後まで記憶にとどめておくのが困難になるため、プラスになる。

タグ:

posted at 10:43:58

ひか氏 @Hikashi19

15年6月6日

久美子と麗奈が吹いてた場所めっちゃ人おるw
で、なんか凄いのあるw pic.twitter.com/f7K1or80CL

タグ:

posted at 19:01:44

NJRecalls @NJRecalls

15年6月6日

そこでニンジャ学会誌の隅っこの方にありそうなロゴを私も考えてみました。フリー素材で #ニンジャ学会 pic.twitter.com/Su06cMw7q3

タグ: ニンジャ学会

posted at 20:20:49

ぼちゃ @bochacha

15年6月6日

前回のロリうづりんの続きのような…明日のシンデレラメモリーズではこんな感じの雑なうづりん新田ーニャコピー本配布します!!「デ11/まじひま」ですよろしくお願いします…! pic.twitter.com/mNLfqs3MFH

タグ:

posted at 20:42:49

Akihiko Matsumoto @akihiko_japan

15年6月6日

機能和声とは違った方法論でダイアトニックスケールを扱う考えかたにパンダイアトニシズムというのがあるのですが、ちょっと調べようと思って検索したらびっくりするくらい僕が関係してるものばかりヒットする。この概念日本に輸入されて無い?
en.wikipedia.org/wiki/Pandiaton...

タグ:

posted at 22:10:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

しまでん⛄ÿú*゜ @SHIMADEN

15年6月6日

最初はジャズでもそう言ってたけどね。昔のバークリーの教科書を見ると分かる。
たぶん、ジャズは内部転調が多すぎて、いちいちSec.Dの出自を表記するのは煩雑なので、軽い内部転調程度ならその調の出来事のように扱おうってことなんだと思う。 twitter.com/sayuringo0530/...

タグ:

posted at 23:12:32

別ミルメ - BETSU MIRUME @another_mirume

15年6月6日

#生き方メモ:セルフポトラッチこと散財。

タグ: 生き方メモ

posted at 23:20:01

Ise Yu 伊勢結 @ise_yu_

15年6月6日

#メモ 別ミルメさんは平井堅が好き

タグ: メモ

posted at 23:25:25

2015年06月07日(日)

SALTYBOX @saltybox

15年6月7日

Marc Johnson John Scofield Bill Frisell Peter Erskine Frankfurt 1986 - YouTube bit.ly/1RSHX95

タグ:

posted at 00:16:52

oz hiro @oz_hiro

15年6月7日

自分のやってる楽器のソロを打ち込みで作るとなぜ毎回「自分の限界のほんのちょっぴり上(練習すればできないこともないけどしんどいつらい)」になるのか

タグ:

posted at 00:24:40

堀田 正隆 @Hina_chang

15年6月7日



ドラム人口がもっと増える事
ドラムを外(特に野外という意味が大きい)で叩ける環境が増える事
ドラムを通して人と人が出会える環境を作れる事

そして…

ドラムで飯が食える、っていう環境がもっともっと整えられる、そういう状況を作れる事

タグ:

posted at 01:56:50

堀田 正隆 @Hina_chang

15年6月7日

もう悲しいかな、夢だけでドラマーになりたいとは思えなくなってきてしまってると思うんだ、時代が。

本当に今は若い人も、それこそ未成年の子も含めてだけどシビアに将来見据えてるから、みすみす『食えないかもしれない』と思う業界に飛び込む事はしないんだ。

タグ:

posted at 02:04:11

Luiz Santos @LuizSantosdrums

15年6月7日

Duke Ellington - "To keep a band together you simply need a gimmick. The gimmick I use is to pay them money." #jazz #art #quote

タグ: art jazz quote

posted at 02:07:06

堀田 正隆 @Hina_chang

15年6月7日

潤えるのは一瞬なんだ。なんでもそうだけど。
でも、常にループして終わる様な世界は結局そんなもんで、やっぱり繋いでいく事が大事だし、何か残さなきゃいけないし。

だからこうして素敵なドラムという楽器に出会えたんだから、次に繋がないと、罪だと思うんです。

タグ:

posted at 02:20:13

なかのんの旅々(Masayuki Nak @d_toybox

15年6月7日

@ja_bra_af_cu 特にそういうバグ報告を見かけたことないのですが、何らかのアドオンが原因になっていないでしょうか? 原因の絞り込み方をこちらにまとめていますので、もし原因が分かったら教えて頂けると助かります。 www.d-toybox.com/studio/weblog/...

タグ:

posted at 04:51:11

いとしいさかな @pfishp

15年6月7日

「自由騎士」を「フリーライダー」と訳して台無しにしてみよう!

タグ:

posted at 09:33:10

2015年06月08日(月)

藻P中将(MOSTAL) @Algae_MOSTAL

15年6月8日

ワンドロじゃないけど千秋さん描いた。1時間もかかった… pic.twitter.com/ijRepUA3uN

タグ:

posted at 01:19:36

あかさあい土曜東A28ab @AkasaAi

15年6月8日

不幸そうでない山城を描くのがスキです pic.twitter.com/m2VeKRgqFc

タグ:

posted at 01:33:27

Shujiro YAZAWA @epikurimarx

15年6月8日

アメリカの大学の授業料の高騰で、アメリカから授業料がただのヨーロッパの大学へ進学する学生が増えている。長期的にみると、これはアメリカの学問の国際化に貢献するかもしれない。アメリカの学問は,世界で最も内向きの側面を持っているから。

タグ:

posted at 11:18:26

夕凪ショウ / 日曜日 東ル45b @yuunagi_show

15年6月8日

人間の知性は、カテゴライズできないものを「カテゴライズできないもの」というふうに暫定的にカテゴリライズして「しのぐ」ことができる。なぜなら人間がいちばん真剣に考えるのは「カテゴライズできないもの」についてだからです。/要約/死と身体

タグ:

posted at 14:49:47

夕凪ショウ / 日曜日 東ル45b @yuunagi_show

15年6月8日

こういう本をぱらぱら読んでると「わかる」「まじか」「初音ミク…」ってなる

タグ:

posted at 15:11:52

アイヴィー楽器&IMS @ivi2940music

15年6月8日

アイヴィー楽器です(^-^)

折れたスティックから再利用されたボールペン、シャープペンが入荷しました!
ヒグマ、ペンギン、ブタさんの種類を取り扱っております!

お求めやすい価格です\(^o^)/
宜しくお願いします! pic.twitter.com/GCJbssEKd7

タグ:

posted at 16:12:51

ハコちゃんだよ @hakoiribox

15年6月8日

好意で思い出したが、東南アジアで日本と米国の文化人類学者がフィールドワークをやってたら、日本の学者の元には「日本の統治時代は素晴らしかった」という話ばかり集まって、米国の学者の元には「日本を追い出した米国は素晴らしい」という話ばかり集まったという笑い話はよく聞く。

タグ:

posted at 16:17:45

別ミルメ - BETSU MIRUME @another_mirume

15年6月8日

#生き方メモ:『儀礼としての消費 財と消費の経済人類学』を購入した。 → www.amazon.co.jp/gp/product/406...

タグ: 生き方メモ

posted at 17:10:41

CORE @daddymulk2013

15年6月8日

最近のハマリもの、ブルボン、ルマンド。 pic.twitter.com/CKiHfgTALL

タグ:

posted at 22:24:52

chroju @chroju

15年6月8日

清貧、労働という人柱を支えとして豊かな社会を築いてきたのが従来なら、その人柱の代わりにコンピューターを使えるようになったのが現代だし、頑張れば儲かるとか誰かに喜ばれるとか、それは是であるけど、それだけが真ではない時代だよなと思う。

タグ:

posted at 22:36:36

chroju @chroju

15年6月8日

コンピューターの発展をラッダイトとみなすことは理解はできるけど、結局のところ総労働量が漸減してるとは思えないし、なんというか、資本主義とか抜きにして労働は義務として君臨し続けそうな気もする。それがシンギュラリティ迎えてどうなるんだろうなとも思う。

タグ:

posted at 22:39:15

tieckP(ティークP) @tieckP

15年6月8日

この本あたり美学的に面白そう。/カール・フィリップ・モーリッツ―美意識の諸相と展開 山本 惇二www.amazon.co.jp/dp/4862651887/...

タグ:

posted at 22:45:50

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました