けいた♔タロット観察中
- いいね数 83,812/94,447
- フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
- 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
- Web https://keita-arioka.tumblr.com/
- 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
2014年10月10日(金)

フランス人の前で漢字をド忘れして「あれ? あれれ?」って何回も書き直してたら、「ああよかった、日本人も漢字忘れるのね。みんなあんな難しい字を全部完璧に覚えてるのかと思ってたの、なんか親近感わいたわ」って言われた
タグ:
posted at 00:42:28

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

彼氏彼女と別れたとき、SNSで「こういう結果になっちゃったけど、◯◯にはマジ感謝してる。たくさんの思い出、ありがと。」と別れた相手にひたすら感謝するDQNたちの習性から察するに、日本語ラップで両親にひたすら感謝しているDQNアーティストたちも多分親とは縁を切ってるわね。
タグ:
posted at 12:45:25

今のネットの空気って、インターネットが一般的に使われる以前のインドア系の男性(オタク)が殆どだった時の名残が残ってて、普通の人がみんなSNSを使う時代になって、そういう過去の空気では許されていたものに対しての不満がでてきてるんだと思う。昔が特殊なホモソーシャルだったんだけどね。
タグ:
posted at 13:07:08

従来クローズドな場で行われていたコミュケーションが、マスになってしまった時に「消費」に対する批判が起きるだと思うんだよね。ネットだと個人でありながらマスでもあるのでコントロールが難しい。
タグ:
posted at 13:15:56

【後編】自閉症の遺伝子診断は幻想 フランス分子生物学者が講演|福祉新聞 www.fukushishimbun.co.jp/topics/5156
やっぱりこの分野はモヤモヤするなぁ、、。
タグ:
posted at 14:27:33

人格形成には記憶の連続性があるんだけど、投薬で「気分」だけをまずかえてしまおうというのは、人間性の破壊に思えてしまうんだよね。どうしようもない時は、しょうがないだろうけど。
タグ:
posted at 14:30:45


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

私は原稿で自分なりのリズムでかなり「です・ます体」と「だ・である体」を意図的に混ぜ込ませるんだけど、それを「混乱」と受け取る編集者が時にいて、まるで私が文体の何たるかも知らないかのように「直し」を入れてきたりするの。あと、副詞はわざと平仮名にしてるのに漢字に直すとか。グッタリぶ。
タグ:
posted at 16:41:02

佐倉智美@最新刊『性別解体新書』まだまだ @tomorine3908tw
将来を見据えて本当に良い選択が何かを考えるよりも、目先の流行に投票行動が左右されてしまう。…ポピュリズムの弊害を学ぶ反面教材として活かすしかないナ; RT @tawara_machi 息子が、えらく憤慨している。学校で飼う…亀の名前が「かめっしー」に決まったらしい。「投票だから…
タグ:
posted at 17:12:31

何を今更。自分に都合の良い時は「公正」、都合が悪いと「政治的」。平和賞はずっと政治的メッセージですよ。RT @HuffPostJapan: ノーベル平和賞は「結構、政治的」と安倍首相huff.to/1sryN91 pic.twitter.com/env3ZRFiYv
タグ:
posted at 17:13:55



佐倉智美@最新刊『性別解体新書』まだまだ @tomorine3908tw
はたして「百合姫」の読者層は、実際のところどうなっているのか?
一説には(いわゆるざっくりした括りになるが)「ビアン女性」「ノンケ女性」「男性」が1:1:1くらいとも聞くけど、そもそもこのテの嗜好はカミングアウトできない人も居るだろうからかなり暗数化して把握しにくい側面もある
タグ:
posted at 18:07:07

佐倉智美@最新刊『性別解体新書』まだまだ @tomorine3908tw
ところで今まで(予算も限られてるので)主に単行本でピックアップして読んでたのを、今般雑誌の状態の「百合姫」を入手してみたところ、なんというか思いのほか「少女漫画雑誌として読みやすい!」という新鮮な驚きがあったのね
タグ:
posted at 18:24:55

佐倉智美@最新刊『性別解体新書』まだまだ @tomorine3908tw
で、なんでかな~と思って考えると、やはりコレは主人公が男性に恋するという展開がないから素直に感情移入できる・主人公が男性に恋するという展開がないことが担保されてるとわかっているから安心して読める……からなんだろうなと
タグ:
posted at 18:27:48

佐倉智美@最新刊『性別解体新書』まだまだ @tomorine3908tw
少なくともワタシ的には「恋愛や性的関心の対象が男性」というのは実感がわかずリアリティが感じられない。
だから「すべからく女性であれば、恋愛や性的関心の対象が男性なのが当然」という前提に立脚した表現物・創作物は避けたいし、強要されたりしたら苦痛
タグ:
posted at 18:32:36

12-3◆…もちろん「その話はよそでやってくれ!」という言葉は、様々な社会運動の領域で、男性中心/異性愛主義/性別二元主義を問うたり、性的マイノリティーの人権を訴えた時に言われる「いつものセリフ」でもある。
bit.ly/OkinawaRP2012
タグ:
posted at 18:58:09

ノーベル平和賞なあ、マララさんが戦ってきたことが認められたのはそりゃ喜ばしいけれど、17歳にしてノーベル賞とっちゃうほど戦わなきゃいけないってどういうことなんだと。大人の仕事でしょこれは。
タグ:
posted at 19:12:48

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

あと、私はイスラム国の暴力そのものが魅力ではとも思っている。人を犯し、殺し、生きた人間の首を切ってみたい、そのためにある程度のリスクを取る人間はおそらく人が普段思っている以上に多いでしょ。サドやバタイユが普遍性を持つ程度には。暴力は甘美でエロティックで強烈な欲望の対象なのだから。
タグ:
posted at 20:18:51

イスラム国の宗教的崇高さだけではなく、暴力そのものがその魅力であり、人々を惹き付けるという視点は、なぜ先進国から人々がイスラム国に流れるのかを考える上で重要だと思っているし、それを語らないと抑止することはできないとも思っている。
タグ:
posted at 20:25:19


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Eテレバリバラ (金)夜10時30分&( @nhk_baribara
「つながるTV・第3弾」の生放送が終了しました。みなさん、たくさんのツイート、ええやん参加ありがとうございました!今後もバリバラは突っ走ります。よろしくお願いします! #baribara
タグ: baribara
posted at 21:30:29


独り身ギャグで笑いを取っていたオカマに実は彼氏がいると判明して、周りのオカマから糾弾されてたわ。罰として佐村河内・小保方・野々村議員のモノマネをさせたら全然面白くなかったんだけど、「彼氏に慰めてもらうから別にいい」と言い放つことでさらに罪を重ねてたわ。
タグ:
posted at 23:27:22

"オカマというキャラクター性だけを先行させ、ひねりのない下ネタと恋愛説教でフォロワー数を稼ごうとするも、すぐにネタが尽きて結局下ネタしかつぶやかなくなるオカマネタクラスタ"って、それだけでもう、死後の地獄行きが確定してるわよね。
タグ:
posted at 23:55:32