【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

けいた♔タロット観察中

@keita_thatsky

  • いいね数 83,812/94,447
  • フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
  • 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
  • Web https://keita-arioka.tumblr.com/
  • 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年04月13日(水)

大窪善人 @yoshio_ok

16年4月13日

中にハリネズミがいる! pic.twitter.com/YNIn89nkao

タグ:

posted at 23:46:33

大窪善人 @yoshio_ok

16年4月13日

誕生日プレゼントをいただきました。 pic.twitter.com/R4MW7cyQjk

タグ:

posted at 23:44:56

宮本 桂 @KE_mi

16年4月13日

巣穴候補(?)から引っ張り出されるスズメ。 pic.twitter.com/fZNlQs04vE

タグ:

posted at 23:07:05

とら少ちゃん @trans_shojo

16年4月13日

1月初めにやったのは正解だったな…

新学期の4月8日までちょうど3ヶ月休み設けた。

それでもなかなか…わたしが怠惰なのもあるし
まあなんとかうまくはやってるんだけど

タグ:

posted at 22:34:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

考え過ぎ @mightynyannyan

16年4月13日

ちなみにこれは私の勤務先(障害者支援施設)の前の道。ここを通らないと職場には入れない。職員は大半、ハイエースをこすったりするくらいの幅。でも近隣住民とは少なくとも5年以上は揉めてないし事故もない。さらに子どもが毎日遊びに来る。 pic.twitter.com/drNazw3eKn

タグ:

posted at 15:21:24

考え過ぎ @mightynyannyan

16年4月13日

@kawanabesatou 私見ですが騒音を抜きしても、子どもは社会で育てるもののはずなのに、何故その問題を地域住民で知恵を出し合って解決しようという話にはならずに、500を超える署名をはじめとする反対運動で御破算になったのでしょうか。その時点で善意ではない何かを感じます。

タグ:

posted at 15:10:25

聖母絵画 @pieta0908

16年4月13日

作:ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ

聖テレジアの法悦 (The Ecstasy of Saint Therese)
1645-1652年 pic.twitter.com/r8XdzZjqri

タグ:

posted at 15:06:06

考え過ぎ @mightynyannyan

16年4月13日

本当に親切心があるのなら、500を超える署名をはじめとした反対運動じゃなくて、地域住民が「危ないけど協力して解決しよう」という運動起こすはずなんだけどな。子どもだけでなく社会保障は社会で協力してやるもの。 twitter.com/kawanabesatou/...

タグ:

posted at 15:01:04

F Hiroyuki @fjhiro3

16年4月13日

タックスヘイブンが示しているのは、社会の真のフリーライダーが再富裕層だということ。これに比べたら生活保護受給者なんて可愛いものだ。もちろん、生活保護は生存権保障のためなのでフリーライダーと呼ぶ事自体が間違いだろうけど、富裕層は贅沢な暮らしをしながらフリーライダーやってて最低だわ。

タグ:

posted at 11:23:55

ねぎヲ@相互フォロー支援 @higenegiwo

16年4月13日

昭和テクノってほんとアートだと思う。ジャンルとして確立・評価すべき。ネオ昭和テクノなアーティスト発掘したい。

タグ:

posted at 11:12:01

考え過ぎ @mightynyannyan

16年4月13日

千葉の保育園問題を少し考えたのだが、保育園に反対する地域住民は最後に損するのではないだろうか。児童福祉施設を拒んだ以上、高齢者福祉施設や障害者福祉施設が出来ていい理由はないし、報復的な反対運動が起きるのは必至だろう。そうなると自治体自体が衰退する。

タグ:

posted at 10:40:44

天使の絵画bot @art_of_angel

16年4月13日

エル・グレコ 『受胎告知』(1570‐75) pic.twitter.com/N6PyvwdQ5a

タグ:

posted at 10:28:51

天使の絵画bot @art_of_angel

16年4月13日

アントニオ·マリア·エスキベル 『ルシファーの墜落』(1840)pic.twitter.com/aG9vUrZ96S

タグ:

posted at 08:29:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

聖母絵画 @pieta0908

16年4月13日

作:カラヴァッジョ

エジプトへの逃避途上の休息 (Riposo nella fuga in Egitto)
1594-1596年頃 pic.twitter.com/jCNBCE3wFC

タグ:

posted at 03:05:00

可寝た @tomoyukix

16年4月13日

(注)「そうした施策」とは、ステッカーやらバッジやらを「みんな」がつけることを望む施策のこと。

タグ:

posted at 01:42:47

可寝た @tomoyukix

16年4月13日

そういうことを考えると、ステッカーやらバッジやらは、職場のチーフにあたる人間や管理職、あるいは窓口担当者が適宜がつけてれば十分なのであって、平社員や平の職員が「みんな」つけるひつようはまったくない。むしろそうした施策は、社員・職員のプライバシーを侵害するだけだ。

タグ:

posted at 01:40:32

可寝た @tomoyukix

16年4月13日

そうなった場合、LGBT当事者の国立市職員はアウティングを避けるために、不本意であっても「LGBT」理解バッジを身につけることになる。しかし、これは不当な強制であり、LGBT当事者の職員の自由を奪ってはいないだろうか。

タグ:

posted at 01:37:51

可寝た @tomoyukix

16年4月13日

これと同様の現象は国立市役所にだって言えて、LGBT当事者の市職員にとっては「LGBT」理解バッジなんて馬鹿らしくてつけてられないかもしれない(そもそも自分自身のことなのだから)。けれど、みんながこぞってつけることになったら、バッジをつけないとかえって目立つことになってしまう。

タグ:

posted at 01:34:31

可寝た @tomoyukix

16年4月13日

ここでの閾値というのは単純に人数割合のことで、こないだの野村の事例みたいに、部署の八割が「アライ」ステッカーをつけてるところだと、かえってステッカーをつけないことが「当事者」であることのシグナルとなりアウティングにつながってしまう。

タグ:

posted at 01:31:35

可寝た @tomoyukix

16年4月13日

野村の「アライ」ステッカーも、国立市の「LGBT」理解バッジも、一定程度の効果はあると思う。けれど、ある閾値を超えると逆機能的に機能することが予測される施策であって、そこをコントロールしないとあまり良い状況にはならない。

タグ:

posted at 01:27:29

可寝た @tomoyukix

16年4月13日

それに、根底的なところでは、「マジョリティ」が気軽に言う「理解」という言葉ほど傲慢なものはないからね。

タグ:

posted at 00:50:41

可寝た @tomoyukix

16年4月13日

というのも、たった数回の研修で「理解」できるのは表面的なところだけだし、それで「理解」したつもりになってるノンケほど危険な存在はないってことを、僕らは経験的に知っているのだから。表面的な上っ面だけの「理解」者によって傷つけられることこそ、最大限回避したいからね。

タグ:

posted at 00:47:50

可寝た @tomoyukix

16年4月13日

国立の事例は一歩前進だとは思うけど、「LGBT研修を受けました」バッジを市職員がつけているからといって、国立市在住のLGBTがこぞって相談に来るかといえばそんなわけはないわけ。むしろ、バッジをつけてることに警戒感を抱くことだってあり得る。

タグ:

posted at 00:44:32

オッカム @oxomckoe

16年4月13日

出身大学(院)への帰属意識というか愛着のようなものと、勤務校へのそれが入れ替わるのはどの辺だろうか。例えば某東大植民地の私大では「こんな優秀なのになぜウチ(東大法研)にこなかったんだろう」と言ったそこの教員がいたとか。僕はなんだかんだいって、勤務校の学生の成功を祈る気持ちが強い。

タグ:

posted at 00:13:44

なやみん @nayami_hitotoki

16年4月13日

@keita_thatsky ここにのってる全てをこなすことはできないから要点を抑えてあげることって教師としては大切なことだと思うんですよ。個人的な注意書なら懇切丁寧なんですけど、これで厳しくしてるだけで済むなら教師は威張ってるだけの簡単な職業ということになりますね。

タグ:

posted at 00:03:54

@keita_thatskyホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

クラシック音楽館 タロット 占い 質問箱 Peing Yahooニュース 東京レインボープライド 桃山学院大学 バリバラ タロット占い

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました